UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
11/27@板倉滑空場
こんにちは!小川です。
今日はいつもの妻沼ではなく、日本グライダークラブの板倉滑空場にお邪魔しています!
板倉にはラインサポーターという制度があり、1日機体取りや索つけ、翼端などのグラウンドワークをすると、ATで1発飛ぶことができます。僕は今日が2回目、一緒に行った陶山は今日が初めての参加でした。
機体取りと言ってもいつもの手押しではなく、翼端ドリー、トーバーをつけてこんなふうに車でリトリブします。文明を感じますね笑
まあ、妻沼でこれをやってたら発数が回らなくなるようにも思いますが、これでも問題ないようなのんびりとした雰囲気も社会人クラブの魅力だと思います。
9時半前に集合して、格納庫から機体を土手越えして、ブリーフィングを行い11時ごろに発航が始まりました。格納庫には組んだまま置いてあるのでいちいち組みバラシが無くてめっちゃ楽です。
トップ予報は8000フィートととても高く、午前中はランウェイ上空にクラウドストリートができていて期待できるようなコンディションでしたが、終日風がとても強く難しい1日だったようです。僕は2時過ぎに飛んだのですが、プラスはあるもののまとまっておらず20分ほどで降りてしまいました。陶山はサーマルをつかみ、30分弱滞空を楽しんでいました。最近は複座が混んでいて、複座で滞空はなかなかできないので良い練習になったと思います。
3時ごろには飛びたい人が居なくなったため撤収し、機体は再び土手越えして格納庫に戻しました。
今日は、普段の合宿とは違う、グライダー本来の(??)楽しみ方ができたように思います。妻沼以外でも飛んでみたい、というみなさん、ぜひぜひ参加してみてください!
最後に、日本グライダークラブの皆様、本日はありがとうございました!
今日はいつもの妻沼ではなく、日本グライダークラブの板倉滑空場にお邪魔しています!
板倉にはラインサポーターという制度があり、1日機体取りや索つけ、翼端などのグラウンドワークをすると、ATで1発飛ぶことができます。僕は今日が2回目、一緒に行った陶山は今日が初めての参加でした。
機体取りと言ってもいつもの手押しではなく、翼端ドリー、トーバーをつけてこんなふうに車でリトリブします。文明を感じますね笑
まあ、妻沼でこれをやってたら発数が回らなくなるようにも思いますが、これでも問題ないようなのんびりとした雰囲気も社会人クラブの魅力だと思います。
9時半前に集合して、格納庫から機体を土手越えして、ブリーフィングを行い11時ごろに発航が始まりました。格納庫には組んだまま置いてあるのでいちいち組みバラシが無くてめっちゃ楽です。
トップ予報は8000フィートととても高く、午前中はランウェイ上空にクラウドストリートができていて期待できるようなコンディションでしたが、終日風がとても強く難しい1日だったようです。僕は2時過ぎに飛んだのですが、プラスはあるもののまとまっておらず20分ほどで降りてしまいました。陶山はサーマルをつかみ、30分弱滞空を楽しんでいました。最近は複座が混んでいて、複座で滞空はなかなかできないので良い練習になったと思います。
3時ごろには飛びたい人が居なくなったため撤収し、機体は再び土手越えして格納庫に戻しました。
今日は、普段の合宿とは違う、グライダー本来の(??)楽しみ方ができたように思います。妻沼以外でも飛んでみたい、というみなさん、ぜひぜひ参加してみてください!
最後に、日本グライダークラブの皆様、本日はありがとうございました!
スポンサーサイト
9月合宿day2
どうも、本日記事を執筆する、3年高山です!
本日9/20は9月合宿のday2でした〜
僕個人としてはウインチの経歴貯め&ソロの発数を溜めたかったのですが、なかなか着陸がうまく行かず、本日はソロに出られませんでした、、!
今合宿中に何回かはソロに出れるよう精進します!
総発数は34発で、ライセンシーを発航を挟みつつ、2年生の陶山、堤もソロを貯めました!一緒に頑張っていきたい、、笑
機体係の2年生の活躍が目立ちますが、動力係の2年生も負けていません。本日は佐藤と後藤が晴れてリトマンとなりました!!!!!しっかり安全にやるんやで、、!(説得力)また、フライト面でも多くのことを学べたようです。きっとファーストソロも近いはず!
長い合宿もまだまだ続きますが、しっかり体調管理しながら部員一同頑張っていこうと思います!
本日9/20は9月合宿のday2でした〜
僕個人としてはウインチの経歴貯め&ソロの発数を溜めたかったのですが、なかなか着陸がうまく行かず、本日はソロに出られませんでした、、!
今合宿中に何回かはソロに出れるよう精進します!
総発数は34発で、ライセンシーを発航を挟みつつ、2年生の陶山、堤もソロを貯めました!一緒に頑張っていきたい、、笑
機体係の2年生の活躍が目立ちますが、動力係の2年生も負けていません。本日は佐藤と後藤が晴れてリトマンとなりました!!!!!しっかり安全にやるんやで、、!(説得力)また、フライト面でも多くのことを学べたようです。きっとファーストソロも近いはず!
長い合宿もまだまだ続きますが、しっかり体調管理しながら部員一同頑張っていこうと思います!
9月合宿DAY1
航空部2年の佐藤です。
本日9/19(日)は昨日の台風が抜けたことにより天気が晴れとなりました。
最初は南風発航で始めましたが、予報通りすぐに風が逆向きとなったため2策でピスチェンを行いました。
午前には滞空できた機体もありましたが、午後は難しい条件で滞空がかなり困難でした。
そんな中15時くらいには2年堤が3rdソロに出ました。おめでとう!🎉
また、すぐに後3年の小川先輩が1stLSにも出ました。
慶応から借りたパロマをOBの柳さんが第2RWに返して訓練終了となりました。
お疲れさまでした。明日の訓練も頑張りましょう。
本日9/19(日)は昨日の台風が抜けたことにより天気が晴れとなりました。
最初は南風発航で始めましたが、予報通りすぐに風が逆向きとなったため2策でピスチェンを行いました。
午前には滞空できた機体もありましたが、午後は難しい条件で滞空がかなり困難でした。
そんな中15時くらいには2年堤が3rdソロに出ました。おめでとう!🎉
また、すぐに後3年の小川先輩が1stLSにも出ました。
慶応から借りたパロマをOBの柳さんが第2RWに返して訓練終了となりました。
お疲れさまでした。明日の訓練も頑張りましょう。
6月合宿Day3
航空部2年、佐藤です。
本日6月27日の天気は青い、青い空、というほど晴れてはいませんが雲が多いだけでした。第2では今日から訓練の法政が発航をしている一方、東大は昨日のミーティングで本日は雨の予報だったので教官を呼ばない判断をしたため訓練は出来ずにえんむをばらしていました。
Day1といい、妻沼での雨予報はあたらないものですね。
これで、6月合宿は終わりです。皆さんお疲れさまでした。
本日6月27日の天気は青い、青い空、というほど晴れてはいませんが雲が多いだけでした。第2では今日から訓練の法政が発航をしている一方、東大は昨日のミーティングで本日は雨の予報だったので教官を呼ばない判断をしたため訓練は出来ずにえんむをばらしていました。
Day1といい、妻沼での雨予報はあたらないものですね。
これで、6月合宿は終わりです。皆さんお疲れさまでした。