fc2ブログ

新人講習会

こんにちは。1年生最初のブログ担当、古田です。
まさかトップバッターを拝命することになるとは思わず、戦々恐々とキーボードを叩いています。

さて、今回の主題、新人講習会についてです。
去る6月26日、関東学院大学金沢八景キャンパスにて、2022年度関東地区新人講習会が開催されました。
別名「朝日新歓」「学連新歓」とも呼ばれるというこの会は毎年の恒例行事であり、関東地区の航空部員の同期が一堂に会する最初で最後の機会だそうです。

本会は二部構成で執り行われ、第一部では学連のお偉方や学生委員長の挨拶(持ち時間が短いのにまとまっていて面白かった)があり、それに加えてゲストとして、航空部を題材とし今春アニメ映画も公開された漫画『ブルーサーマル』の作者、小沢かな様がインタビュー形式で講演を行ってくださいました。
事前に1年生から募集した質問を抜粋して答えてくださり、またそれ以外の質問についても別紙にて個別に回答いただき、とても厚遇していただきました。
僕はちょうど数週間前に『ブルーサーマル』を読了したところだったので、その作者かつ航空部員としての偉大な先輩にこんなに優しく接してもらったことにめちゃくちゃ感動しました。

ともかく、第一部はそんな感じで終了し、第二部では各大学で自己紹介&ミニゲームが行われました。
気になるミニゲームの内容は…………

ジェスチャーゲーム

各チーム一人がお題を見てジェスチャーをし、他の部員はお題を見ずに、その人が何を伝えようとしているか当てる、というもので、お題には「マイクマン」「索付け」など航空部特有のものから、「チアリーダー」「お風呂に入る」など流石に表現が難しいものまで色々取り揃えられていました。

ちなみに「チアリ―ダ―」と「お風呂に入る」をやらされたのは僕です。……そうです。私怨です。

ミニゲームの賞品としては、3位に風速計、2位に『雲と風』という気象の解説本、そして1位には『雲と風』に加え『ブルーサーマル』全6巻セットが送られました。

賞品が発表されると何とはなしにやる気になってしまうもので、会場に若干の欲望の気配が渦巻く中、ついに東大航空部の出番が来ました。
2022学連新歓2
↑整列する我々。 写真には足の震えは映らないので都合が良い。

各自軽く(個人的には結構緊張したので全く軽くはなかった)自己紹介と一言コメントを済ませて、挑んだジェスチャーゲームの結果は……

7点でした。
出だしはよかったのですが、「チアリ―ダ―」とその後の難問「サザエさん」に苦戦、うまく高度をとれず失速してしまいました。

2022学連新歓1
↑全身全霊で「サザエさん」を伝えようとしているが……

この時点でもう表彰台を争えないことが確定していたため、あとは自己紹介とジェスチャーゲームの成り行きを見守るだけに。
早稲田大学の自己紹介中に、ウルトラマンが突如乱入してカップラーメンを食べる(?)というトラブル(?)はあったものの、結果としては人数と結束力の差を見せつけた中央大学が1位となりました。

自己紹介&ミニゲームが終わるころにはもう17時前になり、ログブック等の品物をもらって解散ということに。
解散後の行動は自由だったため、我ら東大航空部は当然、誰よりも早く会場を後にしました。(おい)

ただ、情勢を鑑みてなのか直帰の選択をした大学は他にもあったようで、帰り路では都立、青山の面々と交流を深めることが出来ました。次に会う時までにお互い覚えていることを祈ります。

そういうわけで、新人講習会はつつがなく終えることが出来ました。企画、運営してくださった方々、ありがとうございました。
スポンサーサイト



学連新歓2019

初めまして、一年の山田です。
先日6/22に新人講習会、通称学連新歓がありました。我々一年の輝かしい成果(輝かしいかどうかは諸説あり)をこの場を借りて報告させていただきたいと思います。
さて、遡ること学連新歓前日。
出し物に関してですが、完成しかけていたコントが色々あって、not approved。Go aroundとなりました。
死は避けられないのスローガンのもと、幸い話し合いは順調に進み、一昨年の先輩方のn番煎じネタ『航空部一発ネタ』をやることに。ネタは1時間半で完成させました。(クオリティはお察しください)
そして迎えた当日、10時に駒場に集合し練習してからそのまま死地、オシャレ度No.1青山学院大に向かおうという話でしたが、、、やってくれました、末富が絶起!!
結果として、一度もまともな練習をできず学連新歓が幕を開けました。
JPEGイメージ
↑オシャレ度No.1大学の対極に位置する東大理系2名の図
前半は、学連専務理事の吉田さん、元民間パイロットの日大教官津村さんのお話を拝聴しました。
そして後半はバイトのせいでお話を聞き逃した池内も合流し、いよいよ本題の恥晒しタイム。
菊池さんがくじでまさかのトップバッターを引き当ててしまい、緊張のバリオメーターは完全に吹っ切れました。
開始直前に「東大クオリティ高そう」などと言った声が聞こえてきましたがごめんなさい、一度もまともに練習できてないんです。
その後は何があったかよく覚えていませんが、どうやら低クオリティネタなりのシュールさがそれなりに受けたっぽいです。何より、最初に低クオリティネタを見せることで後に続く他校の心理的ハードルを下げるという素晴らしい役割を果たせたことを誇りに思います。
s_IMG_0531.jpg
↑一発ネタ、ブルーサーマルのポスターその2
真っ先に発表を終えた後は、他校のクオリティの高いネタを見て我々の予想順位がストールしていくのを実感。特に防大、早稲田の発表は圧巻。湧き出る圧倒的敗北感。
結果は何となく想像通りでした。
過去3年間、2位、1位、2位と学連新歓強豪校の地位を保っていた東大でしたが、今年の順位は…
7位!!
てことで先輩方(特に去年のネタをdisってしまった二年生の方々)、誠に申し訳ございませんでした。90キロの滑空姿勢で謝罪させていただきます。
しかしポジティブに考えれば、来年の新入生に対してプレッシャーを与えない順位を取ったという点で、我々の優しさを見せることができたのではないでしょうか。
s_IMG_0533.jpg
↑記念に一枚
この後は会場を移して交流会があり、様々な大学の方と仲良くなることが出来ました。これからもこの縁を大切にして妻沼ライフを楽しみたいと思います。
さて、完全に余談ではありますが、先輩方から学連新歓で女の子と仲良くなれると聞いて、入学式での上野千鶴子氏の「東大の男子学生はもてます」という心強い言葉を胸に刻み頑張った私自身の成果ですが…
唯一、オシャレ度No.1某A大ではなく、防衛大の女の子とLINE交換することができました!
終わってみてわかったことは
東大女子はもてます。
長文失礼しました。

いよいよ明日からテント列です!

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。

新歓Twitter@utsc2019でもお伝えしていますが
明日明後日のテント列について紹介します!
場所はテント列の途中にある休憩所手前右手、列の端っこにいますよ〜

201903272049002fd.jpeg


部員は写真のウィンドブレーカーを着ているので目印にしてくださいね。

20190327121411d04.jpeg


20190327121447c89.jpeg



空を飛んでみたい人、飛行機が好きな人、何か新しいことを始めたい人…等々誰でも歓迎です!まずは一度話を聞きにテント列へどうぞ〜
航空部とは何か、グライダーのこと、新歓予定など、部員がお話しします。

また4/1(月)と4/2(火)にはサーオリ&機体展示もありますよ!まずはサーオリから。
1号館1階105教室の黒板窓側にて行います。
1号館は正門通ってすぐ正面にある建物。
105教室へは1号館の正面玄関入って右に曲がり、突き当たりを左に。右手に見えてきますよ〜

機体展示は正門前にて行います。
航空部で実際に使っている機体が見られますよ。
乗り込む事も可能です!
乗る前にお近くの部員に必ず声をかけるようお願いします。

さらにさらに、
4/9(火)と4/18(木)には食事会を開催します!
新入生は無料ですヨ。
美味しいご飯を食べながら、部活のことはもちろん、色々とお話ししましょう〜

朝日新歓

はじめまして、一年の田所です。
まだ新人ですが先輩方や教官の方々から様々なことを学んで、今後四年間で立派な航空部員になりたいと思います。よろしくお願いします。

さて、先日6月23日に学連新人講習会(通称朝日新歓)がありました。

朝日新歓では学連の方々のお話を聞いたりするのですが、他にも大学ごとに出し物をするのが恒例となっています。

今回東大は一年生が航空部に入ってから必ず受ける航空身体検査をネタにした出し物をしました。

今の二年生の先輩方が去年一位(この出し物は大学ごとに順位づけされます)だったこともあり、プレッシャーを感じていた我々一年は、五月頃から出し物を考えはじめたのですがあまり良い案が出ず…。
結局一週間前になってようやく出し物の方向性が決まったのであります。でもそれから毎日部員で集まって台本を作り、練習をした結果、
20180722013445f4b.jpeg

↑一年と三年の柳先輩

二位でした!!!!!!
因みに三位以内に入ると景品がもらえるのですが、我々が頂いた景品はというと
201807220138459d4.jpeg

↑景品をもらう一年萩原

掃除機でした。妻沼の美化に努めたいと思います。

この後は二次会がありました。同じテーブルの他大学の方々とは結構仲良くなれたと思うので、今後もたくさん他大学の同期の友達を作り、この先辛いことがあっても一緒に乗り越えていきたいです。

ではまた。

体験搭乗会 Day2

時が経つのは早いもので2年生になってしまいました加藤です。体験搭乗会Day2についてお届けします!

この日参加してくれた新入生はなんと20人以上!これだけの人が航空部に興味を持ってくれたことにすでに感無量です。。。
あとは少しでも多くの人に入部してもらいたいところですね。

天気は快晴で風もあり、体験搭乗日和だったんじゃないでしょうか。上からの眺めは格別だったと思います(自分も飛びたかった、、)
ただ、冬妻沼を彷彿とさせる風の強さで強風待機なんてこともありました。

自分としては、新入生が体験搭乗を終えて興奮気味に楽しかったと言ってくれて、新歓がんばってよかったなあと思いました。

今回の写真は体験搭乗会と関係なくて恐縮なのですが、私たちが使っているランウェイに法政大学さんのモーターグライダーがやってきた写真を紹介したいと思います!
IMG_0459.jpg

これには新入生も部員も大興奮でした笑
以上です、読んでくださりありがとうございました!
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QRコード
リンク
このブログをリンクに追加する
バナー
『この大空に、翼をひろげて』たった一つの青春がここに― 風戸依瑠Ver