UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
とある2010年の7月10日
誰も更新していないので僕が書きます。本当は化学のレポートに嫌気がさしたので逃避しているだけです。
7月10日は4年生の写真撮影のはずだったんですけど・・・・
ですけど
・ASK21機体組みばらし妖精養成
・ASW24ワックスがけ
・17、18日の合宿の積み込み
・洗車
・ミーティング
と盛りだくさんです。
人数が増えマルチタスク対応の東大航空部。各係に分かれて作業を行います。
一年生も先日自分の係が決まり、それぞれの上級生につきながら作業を教わります。
無線係は特にそのときやる仕事はなかったため、僕はASW24のスタビと胴体のワックスがけを任され、何人かの一年生とワックス。機材、動力は積み込みと洗車。機体は21組ばらしの準備。
駒井さんと坂野さんが今となってはOBの東さんから機体組みを教わり、二年生もタマネギというリンケージをつける練習をしました。21を格納庫にしまってからは写真撮影の現場へ。
写真は24の前でとることになったので、キャンパス内で一番人の集まるキャンパスプラザ前でゲリラ機体組です。
周りの視線が痛い。遠くで同じクラスの奴が得体の知れないものを見る様な目でみています。ところどころで「琵琶湖」の声も聞こえてきます。(※注:このブログを読んでいらっしゃる方なら分かると思いますが、琵琶湖は滋賀県にある面積が国内最大の湖に過ぎず、当団体とは一切関係ありません。)
しかも、熱膨張なのか周りの注目による緊張なのか、メインピンがなかなかはまらない。やっとの思いで組み終わったのは撮影開始時間ぎりぎりでした。たしか。
MTGして終わりです。

必死にASK21の操縦席を覗き込む赤嶺。夏を感じさせる一枚です。
秀逸な記事を書いたことにしたいので「拍手」お願いします。
by はやかわ
7月10日は4年生の写真撮影のはずだったんですけど・・・・
ですけど
・ASK21機体組みばらし
・ASW24ワックスがけ
・17、18日の合宿の積み込み
・洗車
・ミーティング
と盛りだくさんです。
人数が増えマルチタスク対応の東大航空部。各係に分かれて作業を行います。
一年生も先日自分の係が決まり、それぞれの上級生につきながら作業を教わります。
無線係は特にそのときやる仕事はなかったため、僕はASW24のスタビと胴体のワックスがけを任され、何人かの一年生とワックス。機材、動力は積み込みと洗車。機体は21組ばらしの準備。
駒井さんと坂野さんが今となってはOBの東さんから機体組みを教わり、二年生もタマネギというリンケージをつける練習をしました。21を格納庫にしまってからは写真撮影の現場へ。
写真は24の前でとることになったので、キャンパス内で一番人の集まるキャンパスプラザ前でゲリラ機体組です。
周りの視線が痛い。遠くで同じクラスの奴が得体の知れないものを見る様な目でみています。ところどころで「琵琶湖」の声も聞こえてきます。(※注:このブログを読んでいらっしゃる方なら分かると思いますが、琵琶湖は滋賀県にある面積が国内最大の湖に過ぎず、当団体とは一切関係ありません。)
しかも、熱膨張なのか周りの注目による緊張なのか、メインピンがなかなかはまらない。やっとの思いで組み終わったのは撮影開始時間ぎりぎりでした。たしか。
MTGして終わりです。

必死にASK21の操縦席を覗き込む赤嶺。夏を感じさせる一枚です。
秀逸な記事を書いたことにしたいので「拍手」お願いします。
by はやかわ
スポンサーサイト
| ホーム |