UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
駒将選挙結果速報
25日月曜日、駒将選挙が行われました。その結果、新駒将には1年坂井洋子が選出されました。
というわけで今後の彼女の活躍に期待しましょう!
というわけで今後の彼女の活躍に期待しましょう!
スポンサーサイト
10月土日合宿
10月合宿
新人戦最終日、他の東大部員は妻沼で合宿をしていました。自分は土曜の夜に岐阜から妻沼入りして日曜日フライトしました。
そんなわけで土曜に何があったか何も知りませんが、日曜日の分のレポートをします。ちなみに、午後は宿当だったので日曜の午前中のみです。
朝から高いところで雲が張っていて、なんとまあソロ日和!!風はやや強いものの正対風で横風成分ほぼ無し。昨日からの教官もいらっしゃるので、今日の撤収の際にはなにか美味しい物が食べれるのかな!?と期待が膨らみます。ホントに期待してました。イヤほんとに。2年生は昨日2・3発、今日3・4発飛んだのできっと何かめでたいことがあるだろう!と!!!!
・・・なのに
なのに・・・・・・・なにの・・・・!!!
・・・
早くもですが、写真レポに移ります・・・

何かと不満がおさまらない1年森久(ブログで初写真かな?)頭がキャノピーに近いのでは??後ろに乗ってるのは神納?いやまさかそんな・・・

ちなみにこれが本物の神納。ディスパッチ養成でミスをするたびに「肉」が増えていきます。

健気に働く牧野。おい!そのお腹の穴はどうした!?

手前から主将の堀さん、4年坂野さん、1年尾亦。
堀さんはA章合格! 坂野さんはASW24移行を達成!

ピストを条件付きチェックアウトを得た早川
新人戦最終日、他の東大部員は妻沼で合宿をしていました。自分は土曜の夜に岐阜から妻沼入りして日曜日フライトしました。
そんなわけで土曜に何があったか何も知りませんが、日曜日の分のレポートをします。ちなみに、午後は宿当だったので日曜の午前中のみです。
朝から高いところで雲が張っていて、なんとまあソロ日和!!風はやや強いものの正対風で横風成分ほぼ無し。昨日からの教官もいらっしゃるので、今日の撤収の際にはなにか美味しい物が食べれるのかな!?と期待が膨らみます。ホントに期待してました。イヤほんとに。2年生は昨日2・3発、今日3・4発飛んだのできっと何かめでたいことがあるだろう!と!!!!
・・・なのに
なのに・・・・・・・なにの・・・・!!!
・・・
早くもですが、写真レポに移ります・・・

何かと不満がおさまらない1年森久(ブログで初写真かな?)頭がキャノピーに近いのでは??後ろに乗ってるのは神納?いやまさかそんな・・・

ちなみにこれが本物の神納。ディスパッチ養成でミスをするたびに「肉」が増えていきます。

健気に働く牧野。おい!そのお腹の穴はどうした!?

手前から主将の堀さん、4年坂野さん、1年尾亦。
堀さんはA章合格! 坂野さんはASW24移行を達成!

ピストを条件付きチェックアウトを得た早川
新人戦最終日
新人戦競技最終日
~白鳥~
長かった新人戦も最後となりました。
昨日の段階で新ラウンド成立は不可能となったため、今日はJOYフライトをしました。JOYフライトとは、競技ではなく通常の訓練をするもので、木曽川の景色を楽しんだり、普段の合宿でやったことのない課目(フォワードスリップなど)をやったりしました。
剱田は離着陸以外を教官の熱海さんに全部やってもらいました(笑)自分がやっている操縦や口述が正しいのかどうか疑問のまま競技を続けていましたが、本当はどうやったら正しかったのかを熱海さんのお手本フライトしてもらったわけですね。「競技終わってからじゃ意味ないじゃん!」と思うかも知れませんが、新人戦競技は来年もありますから、後輩のお手本にデータとして欲しいですし、自家用操縦士の実技試験でも同様のことをするので、その参考にもなるんです。(1年生よ!来年の新人戦前に動画撮ったから見ておいてね!)
さて、閉会式が15:00ころから始まり、次々と表彰されていきます。僕らは入賞は果たせませんでしたが、一緒に頑張ってきた仲間たちが賞を手にするのを見て、「みんな良く頑張った!」と高揚しました。
応援に来てくださった方々、応援の品を送ってきて頂いた方々、本当にありがとうございました!
このブログを毎日書いていて、寝てる写真ばっかり載せていましたが、競技は真剣にやっていましたから誤解なさらぬよう・・・ただ昼休みが少し長かっただけです(笑)
それでは、新幹線にて東京に戻ったらその足で妻沼へ・・・
他の部員は土日合宿をしているので、そこに参入してきます。

毎日通った地元の羽島温泉。妻沼にもこんなのがあったらなー。地元のおじ様方とたくさんお話をしました。木曽川の歴史やそのおじさんの歴史(笑)をたくさん聞けました。中には学生時代に初等滑空機に乗っていたという方も!

7日間戦い抜いた競技機!これ何という鳥でしょう!?ちなみにアヒルではない。正解は文頭に!

7日間戦い抜いた選手たち!みんなありがとー!楽しかった!!
~白鳥~
長かった新人戦も最後となりました。
昨日の段階で新ラウンド成立は不可能となったため、今日はJOYフライトをしました。JOYフライトとは、競技ではなく通常の訓練をするもので、木曽川の景色を楽しんだり、普段の合宿でやったことのない課目(フォワードスリップなど)をやったりしました。
剱田は離着陸以外を教官の熱海さんに全部やってもらいました(笑)自分がやっている操縦や口述が正しいのかどうか疑問のまま競技を続けていましたが、本当はどうやったら正しかったのかを熱海さんのお手本フライトしてもらったわけですね。「競技終わってからじゃ意味ないじゃん!」と思うかも知れませんが、新人戦競技は来年もありますから、後輩のお手本にデータとして欲しいですし、自家用操縦士の実技試験でも同様のことをするので、その参考にもなるんです。(1年生よ!来年の新人戦前に動画撮ったから見ておいてね!)
さて、閉会式が15:00ころから始まり、次々と表彰されていきます。僕らは入賞は果たせませんでしたが、一緒に頑張ってきた仲間たちが賞を手にするのを見て、「みんな良く頑張った!」と高揚しました。
応援に来てくださった方々、応援の品を送ってきて頂いた方々、本当にありがとうございました!
このブログを毎日書いていて、寝てる写真ばっかり載せていましたが、競技は真剣にやっていましたから誤解なさらぬよう・・・ただ昼休みが少し長かっただけです(笑)
それでは、新幹線にて東京に戻ったらその足で妻沼へ・・・
他の部員は土日合宿をしているので、そこに参入してきます。

毎日通った地元の羽島温泉。妻沼にもこんなのがあったらなー。地元のおじ様方とたくさんお話をしました。木曽川の歴史やそのおじさんの歴史(笑)をたくさん聞けました。中には学生時代に初等滑空機に乗っていたという方も!

7日間戦い抜いた競技機!これ何という鳥でしょう!?ちなみにアヒルではない。正解は文頭に!

7日間戦い抜いた選手たち!みんなありがとー!楽しかった!!
新人戦もあと2日!
新人戦も残すは2日となりました!
残る5・6ラウンドを成立させるためには、かなり頑張って発数を回していかなければならなかったのですが、昼過ぎ
に初めてのチュー雨・・・ すぐに止みましたがその後も風は安定せず、明日までにラウンドを成立させることはほぼ不
可能になりました。
よって!今日で新人戦の総合成績が確定しました!
【総合成績】
個人 赤嶺・・・18位
剱田・・・14位/41人
団体 9位/17校
うーん。半分よりは上位ですが、ビミョーな結果ではあります。
しかし、新人戦を通して他大の同期とたくさん情報交換ができ、親睦も深まったので非常に有意義な競技会でした。
また、普段の訓練合宿で指定地に降ろすことや、科目の要領などを気にしていなかったので、普段は本当にテキトウに飛んでいたなと反省しました。
さて、たった4ラウンドの競技でしたが、そんなわけで結果がでました。
では、おなじみの今日の様子をどうぞ

雨が降ってテントに避難する選手たち。小雨でした。

自分のフライトが終わると暇すぎて、こんなこともする。赤嶺の靴の穴に枯れ草を詰め込みます。

問題になったのはこの白茶色い食材。何だと思いますか?
タケノコと答えたあなた、不正解! →正解:何かの練り物。みんな期待して損しました。

長すぎる昼休憩。テントの下で寝ころぶ関東学生

日向で寝ころぶ関西学生

発航準備をしていたら昼休憩になったので、その場で寝ころぶKO学生

某A大から送られてきた紙飛行機をランウェイで飛ばす元気な学生
残る5・6ラウンドを成立させるためには、かなり頑張って発数を回していかなければならなかったのですが、昼過ぎ
に初めての
可能になりました。
よって!今日で新人戦の総合成績が確定しました!
【総合成績】
個人 赤嶺・・・18位
剱田・・・14位/41人
団体 9位/17校
うーん。半分よりは上位ですが、ビミョーな結果ではあります。
しかし、新人戦を通して他大の同期とたくさん情報交換ができ、親睦も深まったので非常に有意義な競技会でした。
また、普段の訓練合宿で指定地に降ろすことや、科目の要領などを気にしていなかったので、普段は本当にテキトウに飛んでいたなと反省しました。
さて、たった4ラウンドの競技でしたが、そんなわけで結果がでました。
では、おなじみの今日の様子をどうぞ

雨が降ってテントに避難する選手たち。小雨でした。

自分のフライトが終わると暇すぎて、こんなこともする。赤嶺の靴の穴に枯れ草を詰め込みます。

問題になったのはこの白茶色い食材。何だと思いますか?
タケノコと答えたあなた、不正解! →正解:何かの練り物。みんな期待して損しました。

長すぎる昼休憩。テントの下で寝ころぶ関東学生

日向で寝ころぶ関西学生

発航準備をしていたら昼休憩になったので、その場で寝ころぶKO学生

某A大から送られてきた紙飛行機をランウェイで飛ばす元気な学生
新人戦四日目
新人戦競技4日目
だんだん口調が関西風になってまいりました。
今日は赤嶺・剱田ともに、ASK13 with 熱海教官 でフライトしました。
剱田は特に朝1発目で、誰よりも早く発航!その後フライトは無かったため、早朝に競技終了しました。
「ほんまギリギリやった。何センチとかいうレベルやない。」
と強調されるほどショート寸前の着陸だったそうです。
(ちなみに赤嶺はなかなか良い着陸を決めました)
昨日は他の選手でロングの嵐でしたが、今日はほとんどの人が指定地内に収めていきました。慣れてきたのでしょうか
。ただ、夕方いつものように背風となり、今日は強かったためピスコー(ピストチェンジ)を実行。それから6フライ
トありましたが、そこで飛んだ選手は慣れない場周パターンに苦労したようです。
さて、今日は暇な1日でした。朝の時点で飛んでしまうとホントにやることがない。たまに機体取りや索付けにいきま
すが、基本は寝ていました(笑)
以下、今日の様子です。
天然の合成写真

昼休憩後なのにガチ寝する赤嶺

関西の学生の寝方

今日までの結果です。(1・2・3・4ラウンド)
赤嶺=男の結婚最少年齢 位
剱田=中学2年 位
団体=9位
だんだん口調が関西風になってまいりました。
今日は赤嶺・剱田ともに、ASK13 with 熱海教官 でフライトしました。
剱田は特に朝1発目で、誰よりも早く発航!その後フライトは無かったため、早朝に競技終了しました。
「ほんまギリギリやった。何センチとかいうレベルやない。」
と強調されるほどショート寸前の着陸だったそうです。
(ちなみに赤嶺はなかなか良い着陸を決めました)
昨日は他の選手でロングの嵐でしたが、今日はほとんどの人が指定地内に収めていきました。慣れてきたのでしょうか
。ただ、夕方いつものように背風となり、今日は強かったためピスコー(ピストチェンジ)を実行。それから6フライ
トありましたが、そこで飛んだ選手は慣れない場周パターンに苦労したようです。
さて、今日は暇な1日でした。朝の時点で飛んでしまうとホントにやることがない。たまに機体取りや索付けにいきま
すが、基本は寝ていました(笑)
以下、今日の様子です。
天然の合成写真

昼休憩後なのにガチ寝する赤嶺

関西の学生の寝方

今日までの結果です。(1・2・3・4ラウンド)
赤嶺=男の結婚最少年齢 位
剱田=中学2年 位
団体=9位
新人戦三日目
競技3日目
今日は朝のうちに昨日から続く2ラウンド目が終了し、撤収後中間得点発表がありました!!
点数は最後に書いておきます。
今日は赤嶺・剱田がASK21でフライトしました。3ラウンド目に入ります。
剱田は今回もおなじみの「水平完全失速」と「45度バンク右360度急旋回」を選択し、慣れてきたのかそれなりにいい感じにこなし、着陸も指定地内にばっちり降ろしました! 教官からも「丁寧でいい操縦でしたね」と高評価。
赤嶺は・・・上空での科目は剱田と同じでしたが、速度は針幅!毛糸はまっすぐ張り付き!完璧なる科目の組み立てでチェックポイントをぴったり180メートルで通過するも、ファイナルにて周りの反応は
「あぁこれならロングはしないわ」
「あれ?これショートじゃね?」
「ショートだね」
「おや?」
「おや?おや?」
「え~!?」
「なにしとんねん!」
といった具合にロングしました。なおかつ結構ハードでした・・・
落ち込む赤嶺に励ましのメールを下さい。
それでは今日の様子です。
新人戦の大きな収穫=技量の向上+他大との交流
連絡先交換は重要ですね!

出会い!?

剱田のアヒル口

落ち込む赤嶺

2ラウンド目までの結果
赤嶺・・・6+6+6-6+6-6-6+6位
剱田・・・(17*3+6)/3位
団体9位
今日は朝のうちに昨日から続く2ラウンド目が終了し、撤収後中間得点発表がありました!!
点数は最後に書いておきます。
今日は赤嶺・剱田がASK21でフライトしました。3ラウンド目に入ります。
剱田は今回もおなじみの「水平完全失速」と「45度バンク右360度急旋回」を選択し、慣れてきたのかそれなりにいい感じにこなし、着陸も指定地内にばっちり降ろしました! 教官からも「丁寧でいい操縦でしたね」と高評価。
赤嶺は・・・上空での科目は剱田と同じでしたが、速度は針幅!毛糸はまっすぐ張り付き!完璧なる科目の組み立てでチェックポイントをぴったり180メートルで通過するも、ファイナルにて周りの反応は
「あぁこれならロングはしないわ」
「あれ?これショートじゃね?」
「ショートだね」
「おや?」
「おや?おや?」
「え~!?」
「なにしとんねん!」
といった具合にロングしました。なおかつ結構ハードでした・・・
落ち込む赤嶺に励ましのメールを下さい。
それでは今日の様子です。
新人戦の大きな収穫=技量の向上+他大との交流
連絡先交換は重要ですね!

出会い!?

剱田のアヒル口

落ち込む赤嶺

2ラウンド目までの結果
赤嶺・・・6+6+6-6+6-6-6+6位
剱田・・・(17*3+6)/3位
団体9位
新人戦二日目・三日目
新人戦競技2日目(集合日から数えて4日目)
たくさんの方が応援に駆け付けてくれて、選手2人は長い新人戦を順調に進んでいます!
昨日は現役部員の多くがレンタカー(?)や個人車を駆使して大量の差し入れとともに来てくれて、
さらに!1年生の日比のご家族が、これまたたくさんの差し入れとともに滑空場まで来てくれました。
日比本人は東京?
「天使のチョコリング」が入っていたのですが、有名な物とも知らず、
他大の選手に見せて大騒ぎになりました(笑)
新人戦競技(昼の部)ですが、昨日は練習フライトと競技フライトを剱田も赤嶺もASK21で行いました。
上空はどうであれ全て着陸指定地内に無理なく降ろしたので「まぁいっか」って感じです。
一回一回が異常に緊張するので、一回飛んだだけでもどっと疲れます・・・…
昼過ぎには自分のフライトを終えるので、そのあとは気楽にのんびりしてます。
今日はというと、今日は2人ともASK13でフライトしました。
前に飛ぶ人の多くがなぜかロング続出で、気が重くなっていきます。
予報では10~12時に背風が入るとのことで、さらにロングの傾向が高まります。
昨日に続き剱田は5番目、赤嶺は10番目のフライトで時間的には背風の時間帯でしたが、
背風入らず今日もなんとか指定地内に着陸できました。
僕のフライトの直前に日比のお母様が応援に来てくれて、ロング判定位置で見守ってて頂きました(涙)
まあまあ綺麗に降ろせたので良かったです。
昼前には名古屋にお住まいのOB本田さんがサプライズ応援に来てくれて、搭乗前の赤嶺と記念撮影しました!(写真以下)
残りは写真を見て、新人戦の雰囲気を楽しんでもらえればと思います。
昨日は写真を撮り忘れてましたが、今日はたくさん撮りました!
朝、続々とランウェイに到着する選手たち

夏のような天気の今日

名古屋から応援にきて下さったOBの本田さんと競技フライト直前の赤嶺

搭乗報告で慣れない敬礼をする赤嶺

たくさんの方が応援に駆け付けてくれて、選手2人は長い新人戦を順調に進んでいます!
昨日は現役部員の多くがレンタカー(?)や個人車を駆使して大量の差し入れとともに来てくれて、
さらに!1年生の日比のご家族が、これまたたくさんの差し入れとともに滑空場まで来てくれました。
日比本人は東京?
「天使のチョコリング」が入っていたのですが、有名な物とも知らず、
他大の選手に見せて大騒ぎになりました(笑)
新人戦競技(昼の部)ですが、昨日は練習フライトと競技フライトを剱田も赤嶺もASK21で行いました。
上空はどうであれ全て着陸指定地内に無理なく降ろしたので「まぁいっか」って感じです。
一回一回が異常に緊張するので、一回飛んだだけでもどっと疲れます・・・…
昼過ぎには自分のフライトを終えるので、そのあとは気楽にのんびりしてます。
今日はというと、今日は2人ともASK13でフライトしました。
前に飛ぶ人の多くがなぜかロング続出で、気が重くなっていきます。
予報では10~12時に背風が入るとのことで、さらにロングの傾向が高まります。
昨日に続き剱田は5番目、赤嶺は10番目のフライトで時間的には背風の時間帯でしたが、
背風入らず今日もなんとか指定地内に着陸できました。
僕のフライトの直前に日比のお母様が応援に来てくれて、ロング判定位置で見守ってて頂きました(涙)
まあまあ綺麗に降ろせたので良かったです。
昼前には名古屋にお住まいのOB本田さんがサプライズ応援に来てくれて、搭乗前の赤嶺と記念撮影しました!(写真以下)
残りは写真を見て、新人戦の雰囲気を楽しんでもらえればと思います。
昨日は写真を撮り忘れてましたが、今日はたくさん撮りました!
朝、続々とランウェイに到着する選手たち

夏のような天気の今日

名古屋から応援にきて下さったOBの本田さんと競技フライト直前の赤嶺

搭乗報告で慣れない敬礼をする赤嶺

新人戦応援ツアー
岡本です。
2年の赤嶺と剣田が新人戦に参加しています。3連休最終日にその応援に行ってきました。
そもそもこの新人戦。最近まで東大は参戦していない大会でした。
一昨年 初参戦
昨年 参戦 初仕送り
今年 参戦 仕送り 初応援
ということで、今年は東大史上初の新人戦応援ツアーです。そしていつのまにか岡本がツアコンに。。。
参加者は、坂野さん・瀧本・古川・尾亦・梶・坂井・森久・岡本。あと、運転しに牧野。
新人戦開催地、木曽川滑空場のある岐阜県羽島市とはどういうところかというと、

だそうです。
出発は日曜の深夜。中央高速を突っ走ります。途中霧がかかったエリアもありましたが、東京を離れ久々にきれいな星が見れました。


どっかのSAにて。

梶姫 そんなにはしゃいで木曽川についてから眠くなってもしらねぇぞ。
翌朝6時半、木曽川に着きました。ランウェイを見たあと、朝飯を調達に。そのまま木曽川宿舎で昼寝。そういえば瀧本がうれしそうに剣田のかばんをさがしてましたっけ。

選手と合流。

行きの運転を終え、満足した牧野(右)

死んだ梶。だから言ったのに。

集合写真1 梶大はしゃぎバージョン

集合写真2 梶のせいで尾亦顔半分しか写ってないやんバージョン
ホントはそのまま名古屋観光の予定でしたが、連休最終日の渋滞を考え2時半に羽島をでて東名に乗りました。
高速に入る前によったラーメン屋「むねちゃん」


このあと当然のごとくスープを飲み干します。リバウンド間近!!
東名高速は大渋滞。まさか東京に戻ったら日付が変わっていようとは・・・・
新人戦選手二人にはベストを尽くしてもらいたいものです。
おまけ
光る鼻毛と瀧本

2年の赤嶺と剣田が新人戦に参加しています。3連休最終日にその応援に行ってきました。
そもそもこの新人戦。最近まで東大は参戦していない大会でした。
一昨年 初参戦
昨年 参戦 初仕送り
今年 参戦 仕送り 初応援
ということで、今年は東大史上初の新人戦応援ツアーです。そしていつのまにか岡本がツアコンに。。。
参加者は、坂野さん・瀧本・古川・尾亦・梶・坂井・森久・岡本。あと、運転しに牧野。
新人戦開催地、木曽川滑空場のある岐阜県羽島市とはどういうところかというと、

だそうです。
出発は日曜の深夜。中央高速を突っ走ります。途中霧がかかったエリアもありましたが、東京を離れ久々にきれいな星が見れました。


どっかのSAにて。

梶姫 そんなにはしゃいで木曽川についてから眠くなってもしらねぇぞ。
翌朝6時半、木曽川に着きました。ランウェイを見たあと、朝飯を調達に。そのまま木曽川宿舎で昼寝。そういえば瀧本がうれしそうに剣田のかばんをさがしてましたっけ。

選手と合流。

行きの運転を終え、満足した牧野(右)

死んだ梶。だから言ったのに。

集合写真1 梶大はしゃぎバージョン

集合写真2 梶のせいで尾亦顔半分しか写ってないやんバージョン
ホントはそのまま名古屋観光の予定でしたが、連休最終日の渋滞を考え2時半に羽島をでて東名に乗りました。
高速に入る前によったラーメン屋「むねちゃん」


このあと当然のごとくスープを飲み干します。リバウンド間近!!
東名高速は大渋滞。まさか東京に戻ったら日付が変わっていようとは・・・・
新人戦選手二人にはベストを尽くしてもらいたいものです。
おまけ
光る鼻毛と瀧本

新人戦一日目
新人戦に出場している2年の剱田です。
昨日が新人戦集合日で、今日は練習日でした。
昨日に続いて午前は雨、午後からは西から高気圧が入って晴れる予定でしたが・・・
午前からばっちり晴れていまして、どうしてこう天気予報は当たらないのか。
朝6時起床の予定でしたが、前夜の天気予報により7時起床に変更。朝起きるとすぐ朝ごはん→ご飯1膳とみそ汁一杯、以上!
ちなみに昨日の夕ご飯はこんな感じ。

開会式後、滑空場へ。
滑空場は宿舎から舗装されていないオフロードコースを車で約20分のところにあります。選手約40人を運ぶために3台の車がピストンします。
東大2名がランウェイにつくと既に機体は組み終わっていて、のんびりとしていました。
ウェザーは終日北西風でしたが風速が速く、待機。結局1時間待機しましたが、その場でMTGをして撤収しました。



明日からは天気は良好なようなので、いよいよフライトが始まります。どうなるか全く分かりませんが、木曽川の空を楽しんできます!
昨日が新人戦集合日で、今日は練習日でした。
昨日に続いて午前は雨、午後からは西から高気圧が入って晴れる予定でしたが・・・
午前からばっちり晴れていまして、どうしてこう天気予報は当たらないのか。
朝6時起床の予定でしたが、前夜の天気予報により7時起床に変更。朝起きるとすぐ朝ごはん→ご飯1膳とみそ汁一杯、以上!
ちなみに昨日の夕ご飯はこんな感じ。

開会式後、滑空場へ。
滑空場は宿舎から舗装されていないオフロードコースを車で約20分のところにあります。選手約40人を運ぶために3台の車がピストンします。
東大2名がランウェイにつくと既に機体は組み終わっていて、のんびりとしていました。
ウェザーは終日北西風でしたが風速が速く、待機。結局1時間待機しましたが、その場でMTGをして撤収しました。



明日からは天気は良好なようなので、いよいよフライトが始まります。どうなるか全く分かりませんが、木曽川の空を楽しんできます!
| ホーム |