fc2ブログ

新人講習会

先日朝日新聞東京本社ビルにて、恒例の新人講習会が行われました。東大からは、用事があって参加できなかった鈴木を除く1年生7人と、坂井、赤嶺さん、堀さんが参加いたしました。その様子を引率した2年坂井が報告します。


まず最初に自分の記憶力を過信したあまり、引率のくせに会場への道中、道を迷ったことを深くお詫び申し上げます。

同時にあのとき道を教えてくださった方、ありがとうございました。


気を取り直して、新人講習会の様子をレポートしたいと思います。
第1部では早稲田航空部OBの丸山さんと、中央航空部OBで、レッドブルのパイロットをなさっている室屋さんが講演をしてくださいました。そして、なんと赤嶺さんが司会でした。
お二人とも世界で活躍なさっているすごい方々で、大変興味深い講演会でした。より高く、より遠くへ、グライダーの真の楽しみを早く味わえるよう、これからも努力していきたいと思います。

ちなみに、レッドブルの室屋さんにきていただいたご縁か、新人講習会開始前にレッドブルの飲料が参加者には配られました。しかしたまたま席を外していた私はもらえませんでした。残念です。

講演会のあとはいよいよ第2部です。東京大学は発表順10番と、1番やトリほど緊張せず、失敗しても特に記憶に残らないちょうど良い順番にあたりました。私のくじ運のたまものです。

そして、肝心の出し物は、ドショートコントでした。あっというまに終わりました。曳航、ガグル、着陸、とグライダーのつぼをおさえた王道勝負です。一度も合宿に参加したことがない(体験搭乗すらしていない)メンバーのほうが多い中、なかなかのクオリティーだったと思います。
ガリレオも、ゴッホも、最初は誰からも理解されませんでした。天才的な試みはすぐには理解されないものです。たとえ会場がしーんとしていたって、たとえ松林がやらかしたって、たとえブービーだって、気にすることはありません。

そういうわけで、見事、商品携帯トイレを獲得しました。

おめでとうございます。

機内で使うには多少技術がいる(瀧本さん談)ようですが、携帯トイレが必要になるレベルに早く到達できるよう、まずは7月合宿を頑張りましょう。

最後に講習会終了後の一枚。
この後2次会がありましたが、2次会終了後気づいたら1年生が帰っていたという、最初から最後までだめ引率ぶりを発揮した坂井でした。
Image069.jpg



スポンサーサイト



最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QRコード
リンク
このブログをリンクに追加する
バナー
『この大空に、翼をひろげて』たった一つの青春がここに― 風戸依瑠Ver