UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
妻沼の風景
ちょっと妻沼の綺麗な(?)写真をとってみました。
スマホで撮った写真なのであまり鮮明じゃないですけど、妻沼がどんなところかわかっていただけると思います。
春の妻沼は土手に菜の花が咲き誇り、とても美しいです。

これは妻沼の風景です。滑空場はこの奥に見える土手の奥です。真ん中に見える白い建物が宿舎です。
妻沼はねぎの産地で有名です。東京でもスーパーに行くと「めぬまネギ」に出会うことが時々ありますよ。
(ここだけのハナシですが、土手には野生の大根が生息しています。抜いてみると面白いです)

こちらは滑空場より少し南から撮った写真です。滑空場の目の前には坂東太郎の別名で知られる利根川、冬には赤城や谷川の山々の美しい冬化粧を見ることができます。
特に夏には妻沼の近くの利根川ではモーターボートに興じる若者で賑やかになります。彼らに手を振ると手を振り返してくれたりします(^^)

滑空場の風景です。土手の上にはサイクリングロードが走っています。目の前で工事をしています(^^;)が、写真の真ん中よりやや左にある白くて横長なのがグライダーです。
地上から見ても妻沼の風景はこんなにいいものです。これを上空から見たらさらに素晴らしいものになるでしょう。
それはパイロットのみに許された特権です。
では、そんな上空からの風景をちょっとだけ紹介しましょう。

こちらは上空500mからの風景です。500mとはいっても、スカイツリーの高い方の展望台が高さ450mなのでそれより高いことになります(^^)航空部に入ればこの景色を我が物に出来ます。というか高さ1000m以上からの景色も見れます。
雲とも近い高さになり、「雲と友達」になることも可能です。雲と同じ高さに行くのは快感でもあります。
地球が丸いんだなあ、ってのも実感できます(この写真は魚眼レンズで撮ったので丸さが強調されています。)

グライダーの高さがわかる写真。だいたい400mくらいから撮った写真です。真ん中より少ししたに「車」がありますが、ほんの小さな「点」にしか見えません。これくらいグライダーは高いところを飛んでいるのです。
これらの写真を撮ったのは2月なので、草木の萌える春や夏にはさらに美しく、息を飲むような光景が広がっています。なんでその時期の写真を撮らなかったっていうとこのカメラを買ったのが9月だからです(^^;)
航空部では今年の春も新入部員を募集しています。
ぜひとも、この美しい風景をわがものに、大空を翔んでみませんか?
きっと、かけがえの無い大学生活になることと思います。
実際にグライダーに乗ってみたい方も、4月14,15日に体験搭乗会があります。実際に乗って見ることができますよ。
興味があるという方は、こちらのページをご覧下さい。
それでは、妻沼の空のもと、皆様とお会いできる日をお待ちしております。
スマホで撮った写真なのであまり鮮明じゃないですけど、妻沼がどんなところかわかっていただけると思います。
春の妻沼は土手に菜の花が咲き誇り、とても美しいです。

これは妻沼の風景です。滑空場はこの奥に見える土手の奥です。真ん中に見える白い建物が宿舎です。
妻沼はねぎの産地で有名です。東京でもスーパーに行くと「めぬまネギ」に出会うことが時々ありますよ。
(ここだけのハナシですが、土手には野生の大根が生息しています。抜いてみると面白いです)

こちらは滑空場より少し南から撮った写真です。滑空場の目の前には坂東太郎の別名で知られる利根川、冬には赤城や谷川の山々の美しい冬化粧を見ることができます。
特に夏には妻沼の近くの利根川ではモーターボートに興じる若者で賑やかになります。彼らに手を振ると手を振り返してくれたりします(^^)

滑空場の風景です。土手の上にはサイクリングロードが走っています。目の前で工事をしています(^^;)が、写真の真ん中よりやや左にある白くて横長なのがグライダーです。
地上から見ても妻沼の風景はこんなにいいものです。これを上空から見たらさらに素晴らしいものになるでしょう。
それはパイロットのみに許された特権です。
では、そんな上空からの風景をちょっとだけ紹介しましょう。

こちらは上空500mからの風景です。500mとはいっても、スカイツリーの高い方の展望台が高さ450mなのでそれより高いことになります(^^)航空部に入ればこの景色を我が物に出来ます。というか高さ1000m以上からの景色も見れます。
雲とも近い高さになり、「雲と友達」になることも可能です。雲と同じ高さに行くのは快感でもあります。
地球が丸いんだなあ、ってのも実感できます(この写真は魚眼レンズで撮ったので丸さが強調されています。)

グライダーの高さがわかる写真。だいたい400mくらいから撮った写真です。真ん中より少ししたに「車」がありますが、ほんの小さな「点」にしか見えません。これくらいグライダーは高いところを飛んでいるのです。
これらの写真を撮ったのは2月なので、草木の萌える春や夏にはさらに美しく、息を飲むような光景が広がっています。なんでその時期の写真を撮らなかったっていうとこのカメラを買ったのが9月だからです(^^;)
航空部では今年の春も新入部員を募集しています。
ぜひとも、この美しい風景をわがものに、大空を翔んでみませんか?
きっと、かけがえの無い大学生活になることと思います。
実際にグライダーに乗ってみたい方も、4月14,15日に体験搭乗会があります。実際に乗って見ることができますよ。
興味があるという方は、こちらのページをご覧下さい。
それでは、妻沼の空のもと、皆様とお会いできる日をお待ちしております。
スポンサーサイト
全国大会おわりました
報告が大変遅れました。すいません。
先日3月11日、全国大会が終了しました。
全国大会day7,day8は天候不良や路面がドロドロだったため、ノーコンになりました。
その結果、全員が0点のまま競技は終了しました。
選手にとっては不本意な結果になってしまいましたが、どうやら新歓で「全国大会1位」を使うことができそうです。
全国大会中たくさんのOBの方々に応援に駆けつけていただきました。
また、メールでもたくさんの応援をいただきました。
本当に、有難うございました。
先日3月11日、全国大会が終了しました。
全国大会day7,day8は天候不良や路面がドロドロだったため、ノーコンになりました。
その結果、全員が0点のまま競技は終了しました。
選手にとっては不本意な結果になってしまいましたが、どうやら新歓で「全国大会1位」を使うことができそうです。
全国大会中たくさんのOBの方々に応援に駆けつけていただきました。
また、メールでもたくさんの応援をいただきました。
本当に、有難うございました。
今年
大会はまだ続きますが、2011年度を写真で振り返っておくのも悪くないのではないかと思います。
昨年の3月12日

4月1日 しんかん諸手続きテント列内のASK21

4月30日 4月合宿の係留チェック

5月13日 5月合宿入り日にキャラバンの洗車をする梶

7月30日 8月合宿 そういえばこんな猫もいました

9月18日 指定養成 ハート型の雲

9月27日 9月合宿 撤収

9月27日 9月合宿 うまいもの

10月30日 耐空検査 ジュニアのホイールのCリングを外す工具を探す

11月5日 耐空検査 猫二匹

11月26日 11月合宿 good fellow

11月28日 11月合宿 浮かび上がる金山

12月7日 本郷

1月13日 1月合宿 ランウェイまで来るようになった猫

1月15日 1月合宿 寒い朝

2月25日 七帝戦 監督から頂いたチョコレート




2月27日 七帝戦 茄子と南瓜のカレー

2月28日 七帝戦 川

3月10日 全国大会 雨宿りしている猫 一匹だけになってしまっています

もっと人が写っている写真を撮っていればよかったと思います。
昨年の3月12日

4月1日 しんかん諸手続きテント列内のASK21

4月30日 4月合宿の係留チェック

5月13日 5月合宿入り日にキャラバンの洗車をする梶

7月30日 8月合宿 そういえばこんな猫もいました

9月18日 指定養成 ハート型の雲

9月27日 9月合宿 撤収

9月27日 9月合宿 うまいもの

10月30日 耐空検査 ジュニアのホイールのCリングを外す工具を探す

11月5日 耐空検査 猫二匹

11月26日 11月合宿 good fellow

11月28日 11月合宿 浮かび上がる金山

12月7日 本郷

1月13日 1月合宿 ランウェイまで来るようになった猫

1月15日 1月合宿 寒い朝

2月25日 七帝戦 監督から頂いたチョコレート




2月27日 七帝戦 茄子と南瓜のカレー

2月28日 七帝戦 川

3月10日 全国大会 雨宿りしている猫 一匹だけになってしまっています

もっと人が写っている写真を撮っていればよかったと思います。
全国大会day5,day6
全国大会の模様を東京に帰ったクルーがお伝えします☆
昨日のday5は曇り空の絶好のベーシック日和のなかの競技になりました。
南風発航でOVCの完全に雲に覆われ、得点は絶望的かと思いました。
東大24も出発し、びみょーにあったサーマルで回りましたがとても旋回点に行くほどの高度はありません。
そんななか早稲田LSが千代田の近くに・・・
・・・・・
・・・・・
早稲田以外の選手はすごくビクビクしてたみたいですが、旋回点クリアの無線は入らず。
ということでday5も全員無得点です。今のとこ全員無得点です。条件でないです。
瀧本さんがお弁当の注文を忘れたので堀さんがコンビニに行ってお弁当を買って来ました。僕はのり弁当を食べました。
day6は雨でノーコンです。
4年生は早稲田、慶應、防大と一緒に高崎の温泉に行ってたらしいです。
僕達2年生は立教の2年生とグダグダマンガを読んだりしてました。
ランウェイも見てきたんですが、立派な池がいくつかできてました。明日明後日クルーの人は水たまり除去頑張ってください。
以下、今日までの東大の順位です。
個人
1位タイ 東大 岡本
1位タイ 東大 瀧本
団体
1位タイ 東大24
明日も朝方の雨や雲底が低いことから競技は難しいと思われ、明後日が昭府の一日となりそうです。
選手一同がんばりますので応援よろしくお願いします。
昨日のday5は曇り空の絶好のベーシック日和のなかの競技になりました。
南風発航でOVCの完全に雲に覆われ、得点は絶望的かと思いました。
東大24も出発し、びみょーにあったサーマルで回りましたがとても旋回点に行くほどの高度はありません。
そんななか早稲田LSが千代田の近くに・・・
・・・・・
・・・・・
早稲田以外の選手はすごくビクビクしてたみたいですが、旋回点クリアの無線は入らず。
ということでday5も全員無得点です。今のとこ全員無得点です。条件でないです。
瀧本さんがお弁当の注文を忘れたので堀さんがコンビニに行ってお弁当を買って来ました。僕はのり弁当を食べました。
day6は雨でノーコンです。
4年生は早稲田、慶應、防大と一緒に高崎の温泉に行ってたらしいです。
僕達2年生は立教の2年生とグダグダマンガを読んだりしてました。
ランウェイも見てきたんですが、立派な池がいくつかできてました。明日明後日クルーの人は水たまり除去頑張ってください。
以下、今日までの東大の順位です。
個人
1位タイ 東大 岡本
1位タイ 東大 瀧本
団体
1位タイ 東大24
明日も朝方の雨や雲底が低いことから競技は難しいと思われ、明後日が昭府の一日となりそうです。
選手一同がんばりますので応援よろしくお願いします。
テーマ : バイナリーオプション勝利に方程式 - ジャンル : 株式・投資・マネー
全国大会day4
全国大会
3月5日 全国大会day2
チェックフライトで終わった1日目の翌日は全国大会の競技日2日目のはずでした。
クルーである筆者は朝入りするため熊谷の改札を出ようとしていたところ1時間半の改札内待機を命じられました。待合室から出てトイレの個室の便器の上にいるときに迎えの機材車が来たとの連絡を受けました。
2日目も雨のためノーコンが決まったので、リフレッシュのため防衛大学校・法政大学と一緒にスポッチャに行ってきました。
ローラースケートをする瀧本選手。 どうしても内股になってしまいますよね。

防大の岩田さんがとても上手でした。
3時間スポッチャで遊んだあと、一人10枚ゲームセンターのメダルがもらえたので少しだけメダルゲームをすることになりました。
ところが………
大当たりする瀧本選手。クッパを倒して200枚メダルをゲット。 メダルプロのような腕まくりをしています。

運気の上昇を確信していました。
帰りにランウェイを見てみたところ、ブラボーからデルタまで水たまりがつながり、リトリバーができていました。はたして明日は競技可能なのでしょうか。
チェックフライトで終わった1日目の翌日は全国大会の競技日2日目のはずでした。
クルーである筆者は朝入りするため熊谷の改札を出ようとしていたところ1時間半の改札内待機を命じられました。待合室から出てトイレの個室の便器の上にいるときに迎えの機材車が来たとの連絡を受けました。
2日目も雨のためノーコンが決まったので、リフレッシュのため防衛大学校・法政大学と一緒にスポッチャに行ってきました。
ローラースケートをする瀧本選手。 どうしても内股になってしまいますよね。

防大の岩田さんがとても上手でした。
3時間スポッチャで遊んだあと、一人10枚ゲームセンターのメダルがもらえたので少しだけメダルゲームをすることになりました。
ところが………
大当たりする瀧本選手。クッパを倒して200枚メダルをゲット。 メダルプロのような腕まくりをしています。

運気の上昇を確信していました。
帰りにランウェイを見てみたところ、ブラボーからデルタまで水たまりがつながり、リトリバーができていました。はたして明日は競技可能なのでしょうか。
めぬまグライダーフェスタ
| ホーム |