UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
六大戦 2012 Day8 最終日
Day8 最終日 9/22
長かった六大戦もとうとう最終日を迎えました。
朝から寒い上満点の曇天に盛り下がり、北風に変わったので陸送に盛り下がりながらのスタートでした。

数発飛ばして南風が強くなりピスチェンが行われました。
日照皆無、風も弱くコンバージェンスも期待できず競技は不毛な粘り合戦と化し、
ランウェイ周辺には各所に蚊柱Gaggleが形成され低空粘りが見られました。
競技終了時刻が近づくに連れ若干日照が増え、結果としてJr.が浮遊力を存分に発揮し唯一の得点機となりました。
ゲートクローズ時間には間に合いませんでしたが、実力を見せつけたフライトでした。
競技終了後全力でJr.を陸送し(本日三回目)、24をバラし、閉会式が行われました。東大の順位ですが…
団体 2位
個人 3位 平田 4位 剱田
となりました!

その後の懇親会では明治に東大バーベキューコンロを占領されたため、各大学と親睦を深めることが出来ました。
なぜか松岡修造が走ってきたりしましたが案の定××れてしまいました。
陸送路の気になるあのお店
長かった六大戦もとうとう最終日を迎えました。
朝から寒い上満点の曇天に盛り下がり、北風に変わったので陸送に盛り下がりながらのスタートでした。

数発飛ばして南風が強くなりピスチェンが行われました。
日照皆無、風も弱くコンバージェンスも期待できず競技は不毛な粘り合戦と化し、
ランウェイ周辺には各所に
競技終了時刻が近づくに連れ若干日照が増え、結果としてJr.が浮遊力を存分に発揮し唯一の得点機となりました。
ゲートクローズ時間には間に合いませんでしたが、実力を見せつけたフライトでした。
競技終了後全力でJr.を陸送し(本日三回目)、24をバラし、閉会式が行われました。東大の順位ですが…
団体 2位
個人 3位 平田 4位 剱田
となりました!

その後の懇親会では明治に東大バーベキューコンロを占領されたため、各大学と親睦を深めることが出来ました。
なぜか松岡修造が走ってきたりしましたが案の定××れてしまいました。
陸送路の気になるあのお店
六大戦 2012 Day6
Day6 9/20
はじめまして。1年生の川島です。
今日は、朝のうちは視程が悪く小雨がぱらつく天気でしたが、その後晴れてまずまずの条件になりました。
第二での裏合宿は小雨が収まるまでしばし待機の後、弱い背風~無風の中での訓練開始。昨日は熊谷の真夏日連続記録がようやくストップしたそうですが、午前中は再びじとっとした蒸し暑い空気で汗まみれになりました。昼過ぎからは川風が強まり暑さも和らいだものの、横風での訓練は結構大変でした。
夕方、パラシュートの安全線の修理になぜかカメラを持ったパパラッチウチの3、4年生登場。
ピスト周りではしゃいでいるところを某ディスパッチャーさんが超ウザそうな眼で見ていました(^_^;



ところで夕食後、某梶さんが索出しの画期的な方法を思いついたようです。
「曳航中、パトランプが点いてるときに次の索出ししたほうが安全じゃね?」
果たして彼の提案は教官方に受け入れられるのでしょうか。。。
はじめまして。1年生の川島です。
今日は、朝のうちは視程が悪く小雨がぱらつく天気でしたが、その後晴れてまずまずの条件になりました。
第二での裏合宿は小雨が収まるまでしばし待機の後、弱い背風~無風の中での訓練開始。昨日は熊谷の真夏日連続記録がようやくストップしたそうですが、午前中は再びじとっとした蒸し暑い空気で汗まみれになりました。昼過ぎからは川風が強まり暑さも和らいだものの、横風での訓練は結構大変でした。
夕方、パラシュートの安全線の修理になぜかカメラを持った
ピスト周りではしゃいでいるところを某ディスパッチャーさんが超ウザそうな眼で見ていました(^_^;



ところで夕食後、某梶さんが索出しの画期的な方法を思いついたようです。
「曳航中、パトランプが点いてるときに次の索出ししたほうが安全じゃね?」
果たして彼の提案は教官方に受け入れられるのでしょうか。。。
テーマ : 明日使える冗談、ジョーク、小ネタ。 - ジャンル : お笑い
六大戦2012 Day5
Day5
今回初めてブログを書きます、1年の増田です。
今日は悪天候のため大会は中止となりました。しかし、裏合宿は午後から開始したので、その模様をお伝えします。
訓練開始前はターポをつけて外して・・・を繰り返すこととなりましたが、ついに雨雲が去ったあとは比較的安定した天気の中で飛ぶことができました。開始時間が遅かったにもかかわらず、一人2発以上飛ぶことができました。
裏合宿では他大の皆さんと話せて楽しいです。大学ごとの文化の違いを見つけるのも、なんかおもしろいです。
今日のブログのテーマは、「誰もが住みよい街つくりv(^-^)v」となっているんですが(梶さんと森久さんののチョイスです←)・・・駄菓子菓子、こんなテーマに沿った文章をパッと思いつけるほど自分には文才がないので、今回はこのへんで失礼します。

↑撤収時に見えた虹

↑今日は雲底が低かったです
今回初めてブログを書きます、1年の増田です。
今日は悪天候のため大会は中止となりました。しかし、裏合宿は午後から開始したので、その模様をお伝えします。
訓練開始前はターポをつけて外して・・・を繰り返すこととなりましたが、ついに雨雲が去ったあとは比較的安定した天気の中で飛ぶことができました。開始時間が遅かったにもかかわらず、一人2発以上飛ぶことができました。
裏合宿では他大の皆さんと話せて楽しいです。大学ごとの文化の違いを見つけるのも、なんかおもしろいです。
今日のブログのテーマは、「誰もが住みよい街つくりv(^-^)v」となっているんですが(梶さんと森久さんののチョイスです←)・・・駄菓子菓子、こんなテーマに沿った文章をパッと思いつけるほど自分には文才がないので、今回はこのへんで失礼します。

↑撤収時に見えた虹

↑今日は雲底が低かったです
テーマ : 誰もが住みよい街つくりv( ^-^ )v - ジャンル : 福祉・ボランティア
六大戦 2012 Day3
Day3 9/17
どうも、一年の柴田です。
大会3日目が行われた妻沼の様子をお伝えしたいと思います。裏合宿の方ですけど。
先輩方がまだ夢のなかで踊っているであろう朝6時、一年生の僕と舩橋は眠い目をこすりながら裏合宿の準備をしに第二ランウェイへ。同じ1年のYさんは遅刻してきましたが。
訓練は午前中はスムーズに進みましたが、お昼に教官方の予想を上回るハイスピードで襲来した雨雲によって一同びしょ濡れに。一年のYさんは教官方の優しいお言葉に従い雨宿りしてましたが。
その後はまあ雨雲も去り(1回戻ってきたけど)、素晴らしい天気の中訓練に励みました。いい天気過ぎたのか、Yさんはランウェイで居眠りしてましたが。
以上で本日の報告を終わります。



☆本日までの成績☆
団体
1位 東大 4368
2位 慶応 4231
3位 早稲田 3228
個人
1位 東大平田 2014
どうも、一年の柴田です。
大会3日目が行われた妻沼の様子をお伝えしたいと思います。裏合宿の方ですけど。
先輩方がまだ夢のなかで踊っているであろう朝6時、一年生の僕と舩橋は眠い目をこすりながら裏合宿の準備をしに第二ランウェイへ。同じ1年のYさんは遅刻してきましたが。
訓練は午前中はスムーズに進みましたが、お昼に教官方の予想を上回るハイスピードで襲来した雨雲によって一同びしょ濡れに。一年のYさんは教官方の優しいお言葉に従い雨宿りしてましたが。
その後はまあ雨雲も去り(1回戻ってきたけど)、素晴らしい天気の中訓練に励みました。いい天気過ぎたのか、Yさんはランウェイで居眠りしてましたが。
以上で本日の報告を終わります。



☆本日までの成績☆
団体
1位 東大 4368
2位 慶応 4231
3位 早稲田 3228
個人
1位 東大平田 2014
| ホーム |