UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
1月合宿
Day0
1年サイヤ人のフジータです。
朝は6時40分駒場集合だったのですが、時間通りに来ていたのが3,4年生の先輩のみで寒い中先輩方を待たせてしまいました。
僕も家から舞空術で飛ばしてきたのですが、1分ほど遅刻してしまい修行が足りないなと思いました。
ごめんなさい。
車に乗って昼に妻沼入りし、機体を組みました。
さすがにタンクトップでは寒く、腕がもげるかと思いました(笑)
次回からは半そでで来ようと思います。
夜に何人か1年生が妻沼入りし、にぎやかになりました。(全然さみしくなんかなかったんだからネ☆)
お風呂も冷え切った体には天国で、生き返りました。
サイヤ人は命の危機に瀕するたびに強くなるので、また一段と強くなった気がします(確信)
明日からは久しぶりの訓練なので、操縦訓練頑張ります。
Day1
1年原です。
1月合宿の初日、真冬ということで寒さには覚悟していたはずでしたが妻沼の環境は予想通りかそれ以上の厳しさでした。そもそも出発時間にはまだ日が昇っておらずまだ外も暗い状態でした。ターポもその内側の機体も凍結しており、素手を大気にさらしてのグリスアップなど非常に手が終わりそうな苦行でした。
今日は逓減率は約1で条件がそこそこ出た日で、昼頃には大きなプラスのゾーンがあり多くの機体が30分近く滞空することが出来ました。上空で他の機体と一緒にサーマリングしながら上がっていくのは非常に楽しいものでした。
今日の林の作品!(新歓用?)

Day2
一年の小池です。
井上監督と本田教官にチェックを頂き、遂に初ソロに出ることができました。

着陸後に撮って頂いた写真
御指導して頂いた教官方、ありがとうございました。
今日は成果が多く、夕食は盛大に「めでてぇ」が振る舞われました。
<本日の成果>
二年山内 B賞獲得
二年川島 ウインチマン試験合格
一年小池 1st solo
Day3
1年の森下です。更新遅くなってすみません。
本日は大変風が強く、ランウェイにいるととてもさむかったです。
隙あらば車の中に、機体バラシ中に至ってはハウトレ内で寒さをしのいでいました。
訓練に際しては、風が強い分高い離脱高度を獲得できました。東大Jrが曳航中に急上昇
していくのは少し驚きました。偏流飛行の練習にもなり、昨日とは全く違った着陸のアプローチも
経験できました。
1月合宿も終わり、1年生もそろそろ進級(たぶん)して上級生になります。新入生の面倒がしっかり
みれるよう、残りの合宿や大会で成長を目指します。
1年サイヤ人のフジータです。
朝は6時40分駒場集合だったのですが、時間通りに来ていたのが3,4年生の先輩のみで寒い中先輩方を待たせてしまいました。
僕も家から舞空術で飛ばしてきたのですが、1分ほど遅刻してしまい修行が足りないなと思いました。
ごめんなさい。
車に乗って昼に妻沼入りし、機体を組みました。
さすがにタンクトップでは寒く、腕がもげるかと思いました(笑)
次回からは半そでで来ようと思います。
夜に何人か1年生が妻沼入りし、にぎやかになりました。(全然さみしくなんかなかったんだからネ☆)
お風呂も冷え切った体には天国で、生き返りました。
サイヤ人は命の危機に瀕するたびに強くなるので、また一段と強くなった気がします(確信)
明日からは久しぶりの訓練なので、操縦訓練頑張ります。
Day1
1年原です。
1月合宿の初日、真冬ということで寒さには覚悟していたはずでしたが妻沼の環境は予想通りかそれ以上の厳しさでした。そもそも出発時間にはまだ日が昇っておらずまだ外も暗い状態でした。ターポもその内側の機体も凍結しており、素手を大気にさらしてのグリスアップなど非常に手が終わりそうな苦行でした。
今日は逓減率は約1で条件がそこそこ出た日で、昼頃には大きなプラスのゾーンがあり多くの機体が30分近く滞空することが出来ました。上空で他の機体と一緒にサーマリングしながら上がっていくのは非常に楽しいものでした。
今日の林の作品!(新歓用?)

Day2
一年の小池です。
井上監督と本田教官にチェックを頂き、遂に初ソロに出ることができました。

着陸後に撮って頂いた写真
御指導して頂いた教官方、ありがとうございました。
今日は成果が多く、夕食は盛大に「めでてぇ」が振る舞われました。
<本日の成果>
二年山内 B賞獲得
二年川島 ウインチマン試験合格
一年小池 1st solo
Day3
1年の森下です。更新遅くなってすみません。
本日は大変風が強く、ランウェイにいるととてもさむかったです。
隙あらば車の中に、機体バラシ中に至ってはハウトレ内で寒さをしのいでいました。
訓練に際しては、風が強い分高い離脱高度を獲得できました。東大Jrが曳航中に急上昇
していくのは少し驚きました。偏流飛行の練習にもなり、昨日とは全く違った着陸のアプローチも
経験できました。
1月合宿も終わり、1年生もそろそろ進級(たぶん)して上級生になります。新入生の面倒がしっかり
みれるよう、残りの合宿や大会で成長を目指します。
スポンサーサイト
| ホーム |