fc2ブログ

5月合宿

Day0

8時40分に家を出る予定でしたが、寝坊してしまい、8時43分に出発、キャリーバックを連れてせっせと駅まで走りました。結局余裕で乗車。幸先良いスタートです。
今日から始まる五月合宿は一週間を越える長丁場ですが、このまま最後まで体調を崩さないように頑張りましょう。
因みに天気は早速崩れそうですwww

Day1
2年原です。
5月合宿初日の今日は朝から4本索入れという前代未聞の面倒事が起き、訓練開始時刻は遅れに遅れ11時を過ぎることに。おかげで1発も飛べずに昼前に実験の為に帰ったO川くんもいました。大川乙ww
今日は条件もあまり良くはなく長時間滞空する機体は少なく終わりました。二年生にとっては良い科目練習日和だったのではないかと思います。

Day2

2年の発地です。

今日は朝から雲が発達し、一見すると条件の良さそうな空模様でしたが、某2年生が飛んだ時以外はサーマルはほぼなく、15時頃からは静穏な練習日和となりました。くらサーマルはチート

そして、17時頃に井上監督と岡本教官からチェックをいただき、「ようやく」初ソロに出ることができました。
みなさんありがとうございます。

11月頃から「そろそろソロ」と言われ続けてきたものの、技術的には今ひとつ精細を欠き、その他では合宿がまるまる雪でつぶれたり、横風がやまなかったり、良いタイミングで東大の教官がいらっしゃらなかったりして出られずにいたため、ソロで着陸した後は非常に大きな充実感を感じました。

ソロまで長かった分、自分の弱点を多くつぶし、以前よりは操作も安定してきたので、自信を持って次の段階へ進めると思います。

DSC_0575_1 - コピー

DSC_0579 - コピー
写真は岡本教官からいただきました。ありがとうございます。

Day3
Day1とDay2は外せない授業があったためDay3からの参加となった2年の林です。
今日は昼頃にとても良い条件が来たこともあり、参加した多くの2年生が滞空、周回経験を積むこととなりました。
人数が少なく一人当たりの負担は大きかったもののその分発数も回ったので、総合としては良い練習日だったのではないでしょうか。

Day4
2年の新井です。
今日は午前中からとても条件が良い1日で、複座機も単座機も周回する機体がたくさんありました。
僕自身滞空することができてとても楽しかったし、いい練習をすることができました。

しかし午後になると北東に見えていた積雲がどんどん大きくなってきて、雷の音も近づいてきました。
以前の合宿で突然の雨に襲われた経験があったこともあり、今日は14時頃に早めに撤収することになりました。
宿舎に帰ってきてからは教官に学科をしていただいたり、先輩のフライト動画を見せていただいたりと有意義に過ごしました。

まだ中日ということでヒエエエという感じですが、合宿の後半も頑張っていきたいです。

Day5
2年の陶山です。Day 3, 4と帰京し、今朝再び妻沼入りしました。
朝ブルーインパルスが飛んでいくのが見えました。

5月にもかかわらず熊谷の最高気温は30℃を越え、厳しい暑さの中での訓練となりましたが、条件の良い時間帯もあり、滞空した人もいてめでたかったです。

今日は一年生もひとり参加してくれました。
明日からはもっと多くの一年生が参加することになっています。
体調管理に気をつけて週末も頑張りたいです。

Day6
2年の藤田です。
5月合宿も残り2日となりました。
今日から休日ということで、1年生たちが訓練に参加してくれました。
ということでいっぱい飛ばしてあげたかったのですが、えんむちゃんがまた壊れたせいで複座機1機。結果、あまり発数はまわせませんでした。ごめんね。
しかしながら条件的にはなかなかの1日で、森本先輩や柴田先輩、そして舩橋先輩が単座で周回達成してました。おめでとうございます。

また、今合宿からGW養成がはじまりました。
まだまだチェック項目など甘いところがありますが、8月合宿にはあがって私たちを楽にしてくれるでしょう(確信)

Day7
2年尾亦です。
長かった今合宿もとうとう最終日。
疲労がたまっている部員に風は情けをかけてはくれず、午前ピスチェンを二度行いました。
全日参加の駒将は昨晩の死んだ魚のような目から一転、新たな境地へと旅立ち清々しく妻沼のR/Wを駆けていました。
今日も昨日と同じく複座機1機での運用で、1年生も1回ずつくらいしか飛べませんでした。
僕はほぼ一日中ウィンチ側にはり付けられ…というよりはり付いていました。
今合宿全体としては、2年生は土日以外で大きく発数・総飛行時間をのばすことができましたし、1年生はきっと妻沼力が飛躍的に上昇したので、大いに成果がありました。
次の合宿は8月前半です。しばらくの間戻らぬ妻沼の地に別れを告げ、感無量で部員それぞれの帰路につくのでした。
スポンサーサイト



4月合宿

Day0

こんにちは。スペ語との死闘で延長戦を迎えた2年尾亦です。…航空部的にじゃなくても2年生です。もちろんです。
今日は4月合宿入り日でした。今合宿の入り日タスクは少々多めでしたが、妻沼とは思えないぽかぽか天気の心地よさもあり、終日のんびりとした雰囲気でした。明日からは合宿が本格的に始まります。2年生としての自覚をもって頑張っていきたいと思います。


Day1

2年陶山です。今日は訓練初日でした。第二で行いました。
平日だったので人数もやや少なく、発数がまわりすぎて昼ごはんを食べ忘れかけました。
2年生は一人当たり5発も飛ぶことができました。ファーストソロを次の目標に掲げている多くの2年生にとって、非常に有意義な訓練になったと思います。

Day2

再び2年の陶山です。
今日は昭和の日でした。
平日は授業で来られない1年生が7人来てくれました。
初搭乗の人もいましたが、楽しんでくれたようでよかったです。

今日は条件が良く、長時間滞空している上級生もいました。
雨予報が出ており雲行きは怪しかったものの結局日中は降ることなく、無事に訓練を行うことができました。


くら選手

Jr.の内藏選手?

mtg後のめでたい会では抹茶アイスとシュークリームなどが振る舞われました。おいしかったです。
ごちそうさまでした。

本日の成果
3年 山内 1時間滞空 C章獲得
3年 船橋 30分滞空 C章獲得


Day3

2年発地です
今日は前々から前線が近づくとの予報が出ており雨予報でしたが、Day2が降らなかったり、少し前線のコースが逸れていたことから、「訓練できるかもしれない」ということで瀧本教官には泊まっていただき、前日のmtgでは今日の動きを話し合っていましたが、めでたい会の途中で指導員の教官から「本日の訓練は中止」という連絡が、、、

バスはとっくに無くなっていたので、車に乗れる半分程度の人は帰宅しましたが、乗れなかった人と、授業のために戻るのが面倒だった人は残って疲れを癒しました。
(結局この日も何故か大雨にはならず時々小雨がパラつく程度で、頑張れば一応飛べそうな天気だったので悔しかったです。)

以下は今日の様子です。

1399765465961.jpg
謎の創作活動をする原

1399765465070.jpg
仲の良い先輩方

1399765465756.jpg
仲良く音ゲーに興じる2年生

1399765465484.jpg
触発される教官


その後グダグダしててもしょうがないので、ボーリングと昼ご飯に行きました。
プレイ中の写真はありません。
原はファイナルでの偏流修正を熱心に練習していて、それなりの成果があったようです。

1399765569004_2014051109243740a.jpg
OBに完敗する現役

Day4

2年森下です。
昨日は雨でしたが私は駒場で実験、本郷で主題科目でした。
なんか雨で訓練中止になったらやだなーと思いつつ前日夜遅くに妻沼入りしました。

で。翌日。
とりあえず雨は降ってません。R/Wはぐしょぐしょですが一応普段通り準備です。長靴必須です(T-T)

午前は一応普段通り訓練が行われました。

昼過ぎ。北のほうの雲が怪しくなってきます。これはくるぞということで、各自心の準備はしてました。
早めに訓練を終了するということで、第一R/Wから法政の機体も第二R/Wへフェリーを開始しました。
・・・がしかし。撤収判断が少し遅かったため、あれよあれよという間に天候が崩れる中急いで撤収・係留
作業に入るハメに。冷たく強い風が吹き、ターポをかけるのもままならない。そして・・・

はい、雨です。降り始めました。オワタ\(^o^)/

さっきまでの春とは思えぬ暑さはなんだったのか、ずぶぬれになるは強風に吹かれるは。さ、寒い。寒いわ。
撤収にかけつけた法政ともに、航空部員たちは戦った。雨にも風にも負けず必死に作業した。

ようやく撤収のメドがたったそのときー

天から光が差しました。あぁ、これからまた晴れるんだ・・・みんなわかってたけどね・・・

撤収作業が終わったとき、雨雲は去り、地には平和が戻った。ようするに晴れました^^;
いやぁ俺たち頑張ったよ・・・ハハハ(もはやすがすがしい笑顔
さっきまで利根川に飛び込みたいぐらい暑かったけど、今は寒くて温泉に飛び込みたいよ・・・
陶山に至っては熱湯に飛び込みたいとかいってるし(こいつ壊れたな・・・)


さて、晴れたとこれでまだ訓練終了まで時間があったので訓練を再開しようかという話になりましたが、
教官から、今はみんな(こんなことがあって)普通の精神状態じゃない、事故はこういう時に起こるんだ
と諭され、本日の訓練はこれにて終了となりました。いやはや大変な一日でした。

Day5

どうも。2年大川です。

昨日は色々大変だったようで、さすがに皆に疲労の色が見えました。
まぁ、私は昨日いなかったんですけど。
しかし、4月合宿も今日が最終日です。頑張っていきましょう。

朝、昨日の雨などによって出来なかった機体のフェリーをしてから訓練が始まりました。
本日の上空の条件はまあまあで、途中で索が絡まり一時滞りましたが、全体的にはスムーズに訓練が行われました。
撤収時にはJrの為にOBの日比さんが来てくれました。撤収作業後に機体係は少し残るという用事もなくなり、皆で(もちろん電車組と車組で分かれましたが)帰路につくとこが出来ました。

途中で雨に降られたり、そもそも雨で訓練できなかったりしたこの合宿ですが、
1年生も7人も参加してくれたし、2年生ももうすぐソロに出れる人が増え、大変有意義だったなーと思います。(残念なことに自分は授業やら実験やらであんまり参加できなかったんですけど…)

とりあえずこれで一旦合宿は終わりました。
この後にはGWがあります。しっかり休んで次の5月合宿に備えましょう。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QRコード
リンク
このブログをリンクに追加する
バナー
『この大空に、翼をひろげて』たった一つの青春がここに― 風戸依瑠Ver