UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
8月後半合宿Day3
船本です。本日は8月後半合宿の3日目・最終日でした。本日は今合宿では唯一複数人の教官に来ていただいたのですが、このチャンスを見事に活かし、たくさんの成果を上げることが出来ました。
まず、3年藤田さんが1時間フライト(片銅賞)を達成しました。
(おめでとうございます!生憎写真はありませんが…)
次に、順番は少し前後しますが、3年陶山さんが3rdソロに出ました!この調子でどんどん頑張っていただきたいです。

フライトまで機内で待機中…の図。
また、再び順番が前後しますが、2年松崎がジュニア移行を達成しました!!
2年生で最初の単座機移行です。再来年の期待のエースとして頑張って欲しいですね。
そして、今日はとうとう2年生2人が1stソロに出ることができました!!(上で順番が前後するといっていますが、時系列で並べると1時間→1stソロ×2→1stジュニア→3rdソロでした)
まず初めに、長谷川が1stソロに出ました!!!

接地間際の長谷川

めでたい!長谷川本人はキャノピー裏に隠れちゃいましたが…。
そして続いて、私、船本も1stソロに出ました!!!!
これまで複座で発数をたくさん使ってしまいましたが、その分ソロに出た感激もひとしおでした。

1stソロ、緊張しましたが楽しかったです。
というわけで本日は成果の多い1日でした。
それでは今合宿はここまで。東大の合宿は次回は9月合宿で、その手前には六大戦があります。六大戦で良い結果を残せるよう、私もクルーとして頑張ります。
まず、3年藤田さんが1時間フライト(片銅賞)を達成しました。
(おめでとうございます!生憎写真はありませんが…)
次に、順番は少し前後しますが、3年陶山さんが3rdソロに出ました!この調子でどんどん頑張っていただきたいです。

フライトまで機内で待機中…の図。
また、再び順番が前後しますが、2年松崎がジュニア移行を達成しました!!
2年生で最初の単座機移行です。再来年の期待のエースとして頑張って欲しいですね。
そして、今日はとうとう2年生2人が1stソロに出ることができました!!(上で順番が前後するといっていますが、時系列で並べると1時間→1stソロ×2→1stジュニア→3rdソロでした)
まず初めに、長谷川が1stソロに出ました!!!

接地間際の長谷川

めでたい!長谷川本人はキャノピー裏に隠れちゃいましたが…。
そして続いて、私、船本も1stソロに出ました!!!!
これまで複座で発数をたくさん使ってしまいましたが、その分ソロに出た感激もひとしおでした。

1stソロ、緊張しましたが楽しかったです。
というわけで本日は成果の多い1日でした。
それでは今合宿はここまで。東大の合宿は次回は9月合宿で、その手前には六大戦があります。六大戦で良い結果を残せるよう、私もクルーとして頑張ります。
スポンサーサイト
8月後半合宿Day2
2年村上です。
今日は入日から3日目にしてやっと訓練が行われました。といっても昨日に続き今朝も降った雨のお陰で、RWは水溜りだらけ突っ込んだ機体は水しぶきをあげていました。また一本引きにせざるを得なかったため訓練効率は悪く、条件も出なかったためバッタの割に発数の回らない訓練でした。
そんな中でも3年陶山氏が2nd ソロにでることが出来ました!おめでとうございます!プリンご馳走様でした。

井上監督と陶山氏
利根川の対岸では何やらお祭りが行われており、二時頃から一時間毎に対空砲が撃たれていました。夜に行われる花火大会を見にRWにも多くの人が来るとのことだったので、全機体をばらすか第一滑空場にフェリーする必要があり撤収は普段より大変でした。
花火は宿舎からも見ることが出来、土手からはなかなかに綺麗な花火を拝むことができました。

宿舎から

土手から

それでも整備
明日も頑張ります!
今日は入日から3日目にしてやっと訓練が行われました。といっても昨日に続き今朝も降った雨のお陰で、RWは水溜りだらけ突っ込んだ機体は水しぶきをあげていました。また一本引きにせざるを得なかったため訓練効率は悪く、条件も出なかったためバッタの割に発数の回らない訓練でした。
そんな中でも3年陶山氏が2nd ソロにでることが出来ました!おめでとうございます!プリンご馳走様でした。

井上監督と陶山氏
利根川の対岸では何やらお祭りが行われており、二時頃から一時間毎に
花火は宿舎からも見ることが出来、土手からはなかなかに綺麗な花火を拝むことができました。

宿舎から

土手から

それでも整備
明日も頑張ります!
8月後半合宿Day1
二年松崎です!
今日から訓練開始!のはずだったんですが、朝から土砂降りで訓練中止になってしまいました…。残念です…。まぁ昨日からわかってたことでしたけどね。
特にタスクがあるわけでもなく、ヒマな(おっとあぶね、仕事が降ってくる)余裕のある1日で皆思い思いに過ごしていました。
午前は…、やることなし。冷蔵庫掃除も僕がお腹痛めてトイレと部屋を3往復している間に終わっちゃいました。そのあとはジュニアの飛行規程や以前のフライト動画を見直したり、会計の引き継ぎなんかをしたりしてました。某姐さんが会計から足を洗うつもりだそうですが、まだまだ洗わせません!
昼からはライセンシー新井主将直々の、学科をやりました。内容は指定養成の勉強の仕方で、非常に勉強になりました。
私自身、年度内のライセンス取得を目指しているので、直前で慌てないように今のうちから勉強を進めておこうと思います(フラグ)。
さてランウェイの様子ですが、見てきた人によると妻沼川ができていたそうです。どんな風になっているのか気になりましたが、土砂降りの中外に出ようとは思わなかったのでやめました。なので、写真ありません。すみません。
もし、明日、一本分しかランウェイが使えない場合は四校合同による大合同訓練の可能性があるようですが、先輩たちによると第二は明日大丈夫そうです。
明日は張り切っていきましょう!

のどかな昼食

新人戦にみずから立候補したアンドリュー。

新機体、LS8-18!!!
今日から訓練開始!のはずだったんですが、朝から土砂降りで訓練中止になってしまいました…。残念です…。まぁ昨日からわかってたことでしたけどね。
特にタスクがあるわけでもなく、
午前は…、やることなし。冷蔵庫掃除も僕がお腹痛めてトイレと部屋を3往復している間に終わっちゃいました。そのあとはジュニアの飛行規程や以前のフライト動画を見直したり、会計の引き継ぎなんかをしたりしてました。某姐さんが会計から足を洗うつもりだそうですが、まだまだ洗わせません!
昼からはライセンシー新井主将直々の、学科をやりました。内容は指定養成の勉強の仕方で、非常に勉強になりました。
私自身、年度内のライセンス取得を目指しているので、直前で慌てないように今のうちから勉強を進めておこうと思います(フラグ)。
さてランウェイの様子ですが、見てきた人によると妻沼川ができていたそうです。どんな風になっているのか気になりましたが、土砂降りの中外に出ようとは思わなかったのでやめました。なので、写真ありません。すみません。
もし、明日、一本分しかランウェイが使えない場合は四校合同による大合同訓練の可能性があるようですが、先輩たちによると第二は明日大丈夫そうです。
明日は張り切っていきましょう!

のどかな昼食

新人戦にみずから立候補したアンドリュー。

新機体、LS8-18!!!
8月後半合宿Day0
二年長谷川です。
8月後半合宿の入り日です。でも昨日も妻沼にいたような気がします。
今日は機体整備組とそれ以外の二手に分かれて妻沼入りしました。
先に妻沼入りした整備組は着いてみると意外とやることがなく、原田杯との兼ね合いで後発組がやる予定だったジュニア組みなどを終わらせのんびり整備を手伝っていました。

JA22KZです。

ケタが不思議な形ですね
8月後半合宿の入り日です。でも昨日も妻沼にいたような気がします。
今日は機体整備組とそれ以外の二手に分かれて妻沼入りしました。
先に妻沼入りした整備組は着いてみると意外とやることがなく、原田杯との兼ね合いで後発組がやる予定だったジュニア組みなどを終わらせのんびり整備を手伝っていました。

JA22KZです。

ケタが不思議な形ですね
8月前半合宿Day4
2年の村上です。
4日にわたる合宿も今日で最終日です。毎日のように書いてますがやはり今日も暑かったです。朝ご飯中のニュースで最高気温のトップに熊谷がいるのも見慣れてしまいました。
そんな暑い中でも今日も成果は多くありました。まずは撤収間際に滑り込んだ1st Discusの新井主将です。

「Discus超怖かった~」
続いて最終クールに滑り込んだ同じく1st Discusの3年原氏です。

「Discus超怖いんだけど」
24は勿論ですがDiscusやLS8を実際に見ると本当にモチベーションが上がりますね。1年後には自分も乗れているんでしょうか。
訓練は途中で休みを取りながらでしたが、ダウンする部員は出ずに無事に終えることが出来ました。
炎天下4日間の合宿は色々と身を削るものがありましたが、どの部員も得るものは多かったのではないかと思います。暑い中来て下さった教官やOBの方々、本当にありがとうございました。
1週間後にはまた合宿がありますが今度も暑さに負けずに頑張っていきましょう!
4日にわたる合宿も今日で最終日です。毎日のように書いてますがやはり今日も暑かったです。朝ご飯中のニュースで最高気温のトップに熊谷がいるのも見慣れてしまいました。
そんな暑い中でも今日も成果は多くありました。まずは撤収間際に滑り込んだ1st Discusの新井主将です。

「Discus超怖かった~」
続いて最終クールに滑り込んだ同じく1st Discusの3年原氏です。

「Discus超怖いんだけど」
24は勿論ですがDiscusやLS8を実際に見ると本当にモチベーションが上がりますね。1年後には自分も乗れているんでしょうか。
訓練は途中で休みを取りながらでしたが、ダウンする部員は出ずに無事に終えることが出来ました。
炎天下4日間の合宿は色々と身を削るものがありましたが、どの部員も得るものは多かったのではないかと思います。暑い中来て下さった教官やOBの方々、本当にありがとうございました。
1週間後にはまた合宿がありますが今度も暑さに負けずに頑張っていきましょう!
8月前半合宿Day2
2年長谷川です。
妻沼は暑いです。先日行った霧ヶ峰はエアコン要らずの涼しさだったので霧ヶ峰に帰りたいと嘆いています。
今日からは東大単独の合宿です。華やかさが減ってしまいましたが頑張っていきましょう。
昨日まで合同をさせていただいていた立教大学から22RWをお借りしました。ありがとうございます。
今日は3年小池氏が1st Discusに出ました。めでたいですね。今後の大会での活躍が期待されますね。

RWです。機体監視にいらっしゃった立教の木村さんには東大の合宿なのにグラウンドワークで、すごく動いていただきました。ありがとうございます。

小池氏1st Discus(参考画像)
妻沼は暑いです。先日行った霧ヶ峰はエアコン要らずの涼しさだったので霧ヶ峰に帰りたいと嘆いています。
今日からは東大単独の合宿です。華やかさが減ってしまいましたが頑張っていきましょう。
昨日まで合同をさせていただいていた立教大学から22RWをお借りしました。ありがとうございます。
今日は3年小池氏が1st Discusに出ました。めでたいですね。今後の大会での活躍が期待されますね。

RWです。機体監視にいらっしゃった立教の木村さんには東大の合宿なのにグラウンドワークで、すごく動いていただきました。ありがとうございます。

小池氏1st Discus(参考画像)
8月前半合宿Day1
2年松崎です
本日より訓練開始です!張り切っていきましょー!
……暑いです。むっちゃ暑いです。ばり暑かっちゃけど。つい最近までテスト勉強でクーラーの効いた部屋に長時間いた当部員は即壊滅状態。一方で、合同相手の立教さんは黒い肌で元気よく動いてさすがだなーとなってました。立教さんの元気さがなければ初日にして東大航空部は全滅していたでしょう。
さてさて今合宿では久々に『東大ディスカス』が訓練に顔を見せます。意外と翼端が重くて機体組みは結構しんどいです。でも新鋭機の為に頑張りました!

東大ディスカスかっこよすぎです
訓練終了間際には天候が悪化し撤収を始めましたがその後回復し、一機オペで5発程度粘ることができました。
僕個人の成果としては、5thソロに出ました!ジュニアに出るには着陸の際の引き起こしが足りず2点接地がまだできてないとのことでした。まだまだ改良の余地ありです。また着陸もロング気味でした。明日にはしっかり修正して今合宿中にジュニア乗ります。
また滞空もしたいですね。
本日は複座一機オペであまり発数を回せませんでしたが、明日からは立教さんのロミオウィスキーをお借りします。暑さに負けず頑張っていきましょう!

立教大学所属『ロミオウィスキー』

雲行きがだんだん怪しく…

一機オペでは夕焼けを眺める心のゆとりができました

相変わらずいつでもどこでも素早く寝れるアンドリュー。実はいびきが大きいアンドリュー。
本日より訓練開始です!張り切っていきましょー!
……暑いです。むっちゃ暑いです。ばり暑かっちゃけど。つい最近までテスト勉強でクーラーの効いた部屋に長時間いた当部員は即壊滅状態。一方で、合同相手の立教さんは黒い肌で元気よく動いてさすがだなーとなってました。立教さんの元気さがなければ初日にして東大航空部は全滅していたでしょう。
さてさて今合宿では久々に『東大ディスカス』が訓練に顔を見せます。意外と翼端が重くて機体組みは結構しんどいです。でも新鋭機の為に頑張りました!

東大ディスカスかっこよすぎです
訓練終了間際には天候が悪化し撤収を始めましたがその後回復し、一機オペで5発程度粘ることができました。
僕個人の成果としては、5thソロに出ました!ジュニアに出るには着陸の際の引き起こしが足りず2点接地がまだできてないとのことでした。まだまだ改良の余地ありです。また着陸もロング気味でした。明日にはしっかり修正して今合宿中にジュニア乗ります。
また滞空もしたいですね。
本日は複座一機オペであまり発数を回せませんでしたが、明日からは立教さんのロミオウィスキーをお借りします。暑さに負けず頑張っていきましょう!

立教大学所属『ロミオウィスキー』

雲行きがだんだん怪しく…

一機オペでは夕焼けを眺める心のゆとりができました

相変わらずいつでもどこでも素早く寝れるアンドリュー。実はいびきが大きいアンドリュー。
8月前半合宿Day0
昨日の記事に引き続き2年船本がお送りします。
今日は8月合宿の正式な入り日で、昨日よりも多くの部員が妻沼にやって来ました。
まず、昨日から妻沼に来ていた人たちは朝から24の100時間点検に関連した作業や、学連機JA2379(えんむ21)の耐空検査の手伝いなどをしていました。
また、他の部員たちが来てからは東大ジュニアを組んだり東大24のワックスがけをしたりしました。

第1R/Wで訓練を行っていた慶應・法政のウィンチと偶然写り込んだ新井主将。

トノサマバッタ。

組み終わって係留中の東大Jr.

夕焼けをバックに渡り鳥の群れ。
今日の昼間はうだるような暑さでしたが、明日からの合宿では暑さで体を壊したりすることがないよう、体調管理もしっかりとしていきます。
今日は8月合宿の正式な入り日で、昨日よりも多くの部員が妻沼にやって来ました。
まず、昨日から妻沼に来ていた人たちは朝から24の100時間点検に関連した作業や、学連機JA2379(えんむ21)の耐空検査の手伝いなどをしていました。
また、他の部員たちが来てからは東大ジュニアを組んだり東大24のワックスがけをしたりしました。

第1R/Wで訓練を行っていた慶應・法政のウィンチと偶然写り込んだ新井主将。

トノサマバッタ。

組み終わって係留中の東大Jr.

夕焼けをバックに渡り鳥の群れ。
今日の昼間はうだるような暑さでしたが、明日からの合宿では暑さで体を壊したりすることがないよう、体調管理もしっかりとしていきます。
8月前半合宿Day-1
2年船本です。
明後日から8月前半合宿が始まりますが、その入り日のさらに前日となる今日は、キャノピー交換のため大利根滑空場のJMGC(日本モーターグライダークラブ)さんにお預けしていたASW24を妻沼まで陸送し、明日行う予定の24の100時間点検の準備を行いました。

大利根飛行場の様子。動力機がたくさんいました。
大利根から妻沼に向かっている途中で雲行きが怪しくなり、妻沼に着く頃にはそこかしこで稲妻が光っていました。北関東(昔習った地理の知識で言えば利根川の南にある妻沼滑空場はかなりギリギリで南関東ですが…)の夏は本当に夕立が来るのだなあと思いました。
そして、気になる24の様子はこちら↓

交換していただいたキャノピーがピッカピカです!少しでもこのピカピカが続くよう、大切に使っていきましょう。
明後日から8月前半合宿が始まりますが、その入り日のさらに前日となる今日は、キャノピー交換のため大利根滑空場のJMGC(日本モーターグライダークラブ)さんにお預けしていたASW24を妻沼まで陸送し、明日行う予定の24の100時間点検の準備を行いました。

大利根飛行場の様子。動力機がたくさんいました。
大利根から妻沼に向かっている途中で雲行きが怪しくなり、妻沼に着く頃にはそこかしこで稲妻が光っていました。北関東(昔習った地理の知識で言えば利根川の南にある妻沼滑空場はかなりギリギリで南関東ですが…)の夏は本当に夕立が来るのだなあと思いました。
そして、気になる24の様子はこちら↓

交換していただいたキャノピーがピッカピカです!少しでもこのピカピカが続くよう、大切に使っていきましょう。
| ホーム |