UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
8月後半合宿Day4
長妻:「うぉい!山野のせいでロングしまくったやんけ‼︎」
山野:「はあ?長妻もでしょ⁉︎俺悪くないし」
長:「は?うっせーよデブ」
山:「いや、実際ね、おれ1バラでもいけるからね。デブは長妻の方」
長:「は?うっせーよデブ」
山:「ちーん」
長:「は?うっせーよデブ」
はじめまして、1年森村@初投稿です。
本日は8月後半合宿の最終日。
前日まで天気が悪く、陰鬱としていましたが…最終日は朝から気持ちの良い青空!
爽やかな妻沼の空
最終日も東工理科さんとの合同した。
ショルダーされた機体
1年生もたくさん飛ぶことができました。
1年生も、空中操作やGWで徐々にできることが増えつつありますね。今日は津田と川上が索点あがりました!めでてぇ。
(着陸を任された1年生のロングはキツかったですね…笑。冒頭はその場面での痴話喧嘩を妄想したものです)
先輩方も、Jr.とLSでフライトされてました!…が、サーマルが小さかったり神出鬼没だったりしたようで、かなり苦戦されていました。
そして15:30ごろ最終発航を終え、無事に撤収し合宿終了!
今後も六大戦や9月合宿、人によっては免許合宿などイベント盛りだくさんですね。頑張っていきましょう‼︎
以上森村でした、ありがとうございました!
(2016/8/21)
山野:「はあ?長妻もでしょ⁉︎俺悪くないし」
長:「は?うっせーよデブ」
山:「いや、実際ね、おれ1バラでもいけるからね。デブは長妻の方」
長:「は?うっせーよデブ」
山:「ちーん」
長:「は?うっせーよデブ」
はじめまして、1年森村@初投稿です。
本日は8月後半合宿の最終日。
前日まで天気が悪く、陰鬱としていましたが…最終日は朝から気持ちの良い青空!
爽やかな妻沼の空
最終日も東工理科さんとの合同した。
ショルダーされた機体
1年生もたくさん飛ぶことができました。
1年生も、空中操作やGWで徐々にできることが増えつつありますね。今日は津田と川上が索点あがりました!めでてぇ。
(着陸を任された1年生のロングはキツかったですね…笑。冒頭はその場面での痴話喧嘩を妄想したものです)
先輩方も、Jr.とLSでフライトされてました!…が、サーマルが小さかったり神出鬼没だったりしたようで、かなり苦戦されていました。
そして15:30ごろ最終発航を終え、無事に撤収し合宿終了!
今後も六大戦や9月合宿、人によっては免許合宿などイベント盛りだくさんですね。頑張っていきましょう‼︎
以上森村でした、ありがとうございました!
(2016/8/21)
スポンサーサイト
8月後半合宿Day3
1年馬です。
今日は朝から雨が降っていました。湿度は90%超えで、きゅうり並みです。雨が降ったのは残念ですが、みんながきゅうりを感じることができたのでよかったと思います。
雨だとランウェイに出ることができないので、午前中、1年生は学科を受けました。佐志田教官、榊原教官、防衛大のOBの方、OBの森本さんによるとても豪華なものでした。エネルギーなどの話がとても理系ぽくて、頭が良くなった気がします。実戦で使えるよう頑張ります。
学科後も雨が続いて、今日はだめか、と諦めかけていたのですが、15時から本格的に訓練を開始しました。みごとに晴れ、たくさん飛ばすことができました。先輩方の攻める力と諦めない力がとても好きです。見習います。ネバギバ!
さらに、今日は主な嬉しいことが三つありました。女子部屋4人がそろったこと、たくさん笑える場面があったこと、船本さんが入所審査に合格したこと、主将の村上さんが帰ってきたことです。妻沼はいきいきです!いつか部員全員を妻沼に召喚できたらな、と思います。(ブログ編集担当の船本注:嬉しかったことが4つある気がしますがまゆいに何か深い考えがあるかもしれないので原文ママとしています)
ウインチから見える景色が大好きなので、今日はその写真を載せようと思っていました。でも、携帯を忘れてたしまっていたので、絵だけ載せます。グライダーが離脱したあとに、白、赤、黄色のパラシュートが空を背景にくるくる回って落ちてくるのですが、その様子がチューリップの万華鏡のようなのです。
また、索点のときの銅パイ打ちもとても楽しいです。ニコパイでぎゅ、とする感覚は、凍らせた腐ったバターを潰す感覚に似ています。早く上手に打てるようになって、一人立ちしたいです。
また、銅パイは2種類あります。くびれているのとくびれていないのです。左が動物細胞で、右が植物細胞のようです。
ところで、今夜のミーティングで、榊原教官が「常にグライダーに片想いして、グライダーの写真を見て、グライダーのことを考えていると上手くなる」とおっしゃっていました。とても胸に響きました。妻沼を抜けたらさっそく現像します。
明日は最終日です。晴れますように。
(2016/8/20)
今日は朝から雨が降っていました。湿度は90%超えで、きゅうり並みです。雨が降ったのは残念ですが、みんながきゅうりを感じることができたのでよかったと思います。
雨だとランウェイに出ることができないので、午前中、1年生は学科を受けました。佐志田教官、榊原教官、防衛大のOBの方、OBの森本さんによるとても豪華なものでした。エネルギーなどの話がとても理系ぽくて、頭が良くなった気がします。実戦で使えるよう頑張ります。
学科後も雨が続いて、今日はだめか、と諦めかけていたのですが、15時から本格的に訓練を開始しました。みごとに晴れ、たくさん飛ばすことができました。先輩方の攻める力と諦めない力がとても好きです。見習います。ネバギバ!
さらに、今日は主な嬉しいことが三つありました。女子部屋4人がそろったこと、たくさん笑える場面があったこと、船本さんが入所審査に合格したこと、主将の村上さんが帰ってきたことです。妻沼はいきいきです!いつか部員全員を妻沼に召喚できたらな、と思います。(ブログ編集担当の船本注:嬉しかったことが4つある気がしますがまゆいに何か深い考えがあるかもしれないので原文ママとしています)
ウインチから見える景色が大好きなので、今日はその写真を載せようと思っていました。でも、携帯を忘れてたしまっていたので、絵だけ載せます。グライダーが離脱したあとに、白、赤、黄色のパラシュートが空を背景にくるくる回って落ちてくるのですが、その様子がチューリップの万華鏡のようなのです。
また、索点のときの銅パイ打ちもとても楽しいです。ニコパイでぎゅ、とする感覚は、凍らせた腐ったバターを潰す感覚に似ています。早く上手に打てるようになって、一人立ちしたいです。
また、銅パイは2種類あります。くびれているのとくびれていないのです。左が動物細胞で、右が植物細胞のようです。
ところで、今夜のミーティングで、榊原教官が「常にグライダーに片想いして、グライダーの写真を見て、グライダーのことを考えていると上手くなる」とおっしゃっていました。とても胸に響きました。妻沼を抜けたらさっそく現像します。
明日は最終日です。晴れますように。
(2016/8/20)
8月後半合宿Day 2
8月後半合宿2日目担当の1年中村です。
1年生なのでまだまだ妻沼での生活に慣れていませんが、頑張りたいと思います。
さて、そのように意気込んで朝起きて外に出た2日目は……
雨
雨です。
雨が降ってはさすがに準備できません。ひとまず朝食を摂って待機です。台風もあるらしいですしね……。
その後、朝食を流し込んで外に出ると……

先ほどの雨が嘘のようにキレイに晴れてました!流石妻沼!!
昼には長時間滞空する機体もあり、そこそこ良い天気だったのではないでしょうか。
なお、翌日は風向きが変わることが予想されるため、最後は機体をランウェイの反対側に降ろすことになりました。

では残り2日、頑張りたいと思います。
【今日の教訓】
雨降った後のランウェイは濡れてどろどろなので、長靴が必須
(2016/8/19)
1年生なのでまだまだ妻沼での生活に慣れていませんが、頑張りたいと思います。
さて、そのように意気込んで朝起きて外に出た2日目は……
雨
雨です。
雨が降ってはさすがに準備できません。ひとまず朝食を摂って待機です。台風もあるらしいですしね……。
その後、朝食を流し込んで外に出ると……

先ほどの雨が嘘のようにキレイに晴れてました!流石妻沼!!
昼には長時間滞空する機体もあり、そこそこ良い天気だったのではないでしょうか。
なお、翌日は風向きが変わることが予想されるため、最後は機体をランウェイの反対側に降ろすことになりました。

では残り2日、頑張りたいと思います。
【今日の教訓】
雨降った後のランウェイは濡れてどろどろなので、長靴が必須
(2016/8/19)
8月後半合宿Day 1
1年津田です。8月後半合宿の初日、天候に振り回された一日でした。雲は終日広がっていました。単座はジュニアのみ、あとは複座をずっとまわしていました。横風の強い瞬間もあり発航が止まることもありました。対岸ではお祭りのようです。朝からたのしい音楽が流れていました。BGMつきもいいものです。東工理科と合同でした。
個人的に朝索点養成を受けました。初・一本切れ発見&銅パイ一人で打ちました! どうでしょう? 次はもっとてきぱき打ちたいです。
雨も降り出し、対岸で花火を揚げる予定もあったため、早めの撤収です。MTG前に花火を見てきました。航空部1年野郎どもとたのしいたのしい夜行です。赤い花火が揚がるとぼそぼそ「…ストロンチウム」などとつぶやいています。これだから東大理系男子は。きらきら文系フラ語女子には理解できません。花火はきれいでした。
(2016/8/18)
個人的に朝索点養成を受けました。初・一本切れ発見&銅パイ一人で打ちました! どうでしょう? 次はもっとてきぱき打ちたいです。
雨も降り出し、対岸で花火を揚げる予定もあったため、早めの撤収です。MTG前に花火を見てきました。航空部1年野郎どもとたのしいたのしい夜行です。赤い花火が揚がるとぼそぼそ「…ストロンチウム」などとつぶやいています。これだから東大理系男子は。きらきら文系フラ語女子には理解できません。花火はきれいでした。
(2016/8/18)
8月後半合宿Day0
こんにちは、1年の関根です。入部して早5ヶ月、初めてのブログ担当です。記念すべき初回、今回は筋肉のお話です。
今日は入り日でした。台風の影響で昼集合に変わったのに、その連絡メールに気付かず、朝から熊谷で二時間待機する羽目になってしまいました。
さて、昼から妻沼の灼熱の中で準備作業をして、バテバテで宿舎に帰って晩ごはん待ちをしている時、先輩方と夏休み中に海に行こうという話になりました。皆さん自動車免許はお持ちなので、海までドライブなんていう夏らしいことが簡単に出来てしまうのです。
しかし、そこには立ちはだかる大きな問題がありました。
お腹がぽちゃって腹筋がない、、、
だからと言って予定を変更するわけにはいきません。合宿や大会で予定が詰まっている中で見つけた大切な一日です。この機を逃してしまっては、この夏は海に行くことはできないでしょう。残された時間はほとんどありません。
そこで僕たちは、今合宿中に毎日筋トレをすることにしました。
ズバリ、名付けて「MFB計画(妻沼で腹筋バキバキ計画)」です。
MFB計画初日ということで、まずは肩慣らし。
腹筋100回で錆びた身体に鞭を打ちました。
元陸上部の先輩は腹筋だけでなく様々な筋トレを楽しんでおられる余裕ぶりでした。
果たして、この5日間でMFB計画は達成できるのでしょうか。
海での青春をかけた男達の熱き挑戦が今日、始まりました。
(2016/8/17)
今日は入り日でした。台風の影響で昼集合に変わったのに、その連絡メールに気付かず、朝から熊谷で二時間待機する羽目になってしまいました。
さて、昼から妻沼の灼熱の中で準備作業をして、バテバテで宿舎に帰って晩ごはん待ちをしている時、先輩方と夏休み中に海に行こうという話になりました。皆さん自動車免許はお持ちなので、海までドライブなんていう夏らしいことが簡単に出来てしまうのです。
しかし、そこには立ちはだかる大きな問題がありました。
お腹がぽちゃって腹筋がない、、、
だからと言って予定を変更するわけにはいきません。合宿や大会で予定が詰まっている中で見つけた大切な一日です。この機を逃してしまっては、この夏は海に行くことはできないでしょう。残された時間はほとんどありません。
そこで僕たちは、今合宿中に毎日筋トレをすることにしました。
ズバリ、名付けて「MFB計画(妻沼で腹筋バキバキ計画)」です。
MFB計画初日ということで、まずは肩慣らし。
腹筋100回で錆びた身体に鞭を打ちました。
元陸上部の先輩は腹筋だけでなく様々な筋トレを楽しんでおられる余裕ぶりでした。
果たして、この5日間でMFB計画は達成できるのでしょうか。
海での青春をかけた男達の熱き挑戦が今日、始まりました。
(2016/8/17)
8月前半合宿DAY7
8月前半合宿も7日目、いよいよ撤収日です。本日のブログは一年上田が担当いたします。
以前の記事でも書いてありましたが、一年生は人数の関係で日毎でずらして参加する関係で私はDAY5から参加させていただいております。合宿の後半であるのでやはり先輩方にはお疲れの表情が少し見受けられるような気がします。

さて私自身の話ですが本合宿で無事グランドワーク関連が上がりました。他の一年生も次々と養成あがっていってるので次合宿からは運営できる人数が上がりますね。けれど初心を忘れず、安全にグランドワークをこなしていくつもりです。
フライト面では教官のご指導の下、離着陸の方も本格的に練習するようになりました。何より嬉しかったのが榊原教官に自分の旋回・直線滑空が綺麗だとお褒めの言葉をいただいたことです。大きな成果でした!
これで満足することなく、これからも積極的に訓練に励みたいとお思います。
最終発航は15時前後。

合同先の大学が使用していた学連パロマ号は訓練後100時間点検に入りました。
撤収作業は思いの外手間取ってしまい、19:01発のバスなのに結局宿舎を出たのが18:40でした。他の大学さんとも同じ便で、皆んなで詰めながらなんとか熊谷駅に着くことができました。
各部員、この合宿で得たことはたくさんあると思います。それぞれがそれらの経験を今後の大会やフライトに行かせるといいですね。私も頑張ります!
みなさん、8月前半合宿お疲れ様でした。後半も頑張りましょう!
うえだ
(2016/8/7)
以前の記事でも書いてありましたが、一年生は人数の関係で日毎でずらして参加する関係で私はDAY5から参加させていただいております。合宿の後半であるのでやはり先輩方にはお疲れの表情が少し見受けられるような気がします。

さて私自身の話ですが本合宿で無事グランドワーク関連が上がりました。他の一年生も次々と養成あがっていってるので次合宿からは運営できる人数が上がりますね。けれど初心を忘れず、安全にグランドワークをこなしていくつもりです。
フライト面では教官のご指導の下、離着陸の方も本格的に練習するようになりました。何より嬉しかったのが榊原教官に自分の旋回・直線滑空が綺麗だとお褒めの言葉をいただいたことです。大きな成果でした!
これで満足することなく、これからも積極的に訓練に励みたいとお思います。
最終発航は15時前後。

合同先の大学が使用していた学連パロマ号は訓練後100時間点検に入りました。
撤収作業は思いの外手間取ってしまい、19:01発のバスなのに結局宿舎を出たのが18:40でした。他の大学さんとも同じ便で、皆んなで詰めながらなんとか熊谷駅に着くことができました。
各部員、この合宿で得たことはたくさんあると思います。それぞれがそれらの経験を今後の大会やフライトに行かせるといいですね。私も頑張ります!
みなさん、8月前半合宿お疲れ様でした。後半も頑張りましょう!
うえだ
(2016/8/7)
8月前半合宿Day6
初めまして、1年綾部です。
本日も昨日に引き続き天気に恵まれて、長時間滞空できた機体が多く、私自身も割と滞空できたので非常に良い経験になりました。
しかし妻沼の夏は猛暑で非常にきつく、私含め、何人かの1年生はダウンしてしまいました。今合宿では初めて1年生を合宿前半と後半で入れ替えたために心なしかグラウンドワークをする人が少なく、辛かった気がします。
さて、本日の成果として、3年長谷川さんがfirstLSにでました。
8月合宿も残り1日です。綾部は用事があるので本日で帰宅しましたが、皆様最後までばてずに頑張ってほしいと思います。
〜〜アンドリューの1stLSの写真〜〜
(船本が追記(撮ったのは船本ではありません))

ラインナップなう。

無事降りてきました。ちーっす。
(2016/8/6)
本日も昨日に引き続き天気に恵まれて、長時間滞空できた機体が多く、私自身も割と滞空できたので非常に良い経験になりました。
しかし妻沼の夏は猛暑で非常にきつく、私含め、何人かの1年生はダウンしてしまいました。今合宿では初めて1年生を合宿前半と後半で入れ替えたために心なしかグラウンドワークをする人が少なく、辛かった気がします。
さて、本日の成果として、3年長谷川さんがfirstLSにでました。
8月合宿も残り1日です。綾部は用事があるので本日で帰宅しましたが、皆様最後までばてずに頑張ってほしいと思います。
〜〜アンドリューの1stLSの写真〜〜
(船本が追記(撮ったのは船本ではありません))

ラインナップなう。

無事降りてきました。ちーっす。
(2016/8/6)
8月前半合宿day5
一年山野です。day5は、僕を含め昨日夜入りした数人の一年にとっては酷なほど暑い日となりました。単独での訓練だったこともあり発数は良かったのですが、灼熱の第二ランウェイでは溶けかかっている人もちらほら。
僕はというと朝は索点をし、ウィンチを見学、ウィンチ助手をやりました。索点は索をつたいながら1キロを歩きます。残念ながら僕のスマホは巷で流行のポケ●ンGOが非対応なので、卵を孵化させることはできません。買い替えを誓いながら、点検の基準や諸々の工具の使い方を先輩に教えていただきました。楽しい一方で長靴&ニコプレカッター装備の移動では運動不足を痛感。
そうこうしているうちにウィンチにつきました。

ウィンチのつくる大きな日陰で食べる朝ごはんは美味しいですね。発航していない時は優雅な雰囲気です(笑)。いざ発航が始まると忙しくなり、パラシュートを回収してからみをとる作業に手一杯。普段とは異なる角度から見るグライダーの曳航は新鮮でありました。
結局本日は1日で4発も飛ぶことができました。条件も出たので良い訓練になったのではないかと思います。

複座機は05KH
前林さんからパイナップルのアイスを頂きました。本当にありがとうございました!
(2016/8/5)
僕はというと朝は索点をし、ウィンチを見学、ウィンチ助手をやりました。索点は索をつたいながら1キロを歩きます。残念ながら僕のスマホは巷で流行のポケ●ンGOが非対応なので、卵を孵化させることはできません。買い替えを誓いながら、点検の基準や諸々の工具の使い方を先輩に教えていただきました。楽しい一方で長靴&ニコプレカッター装備の移動では運動不足を痛感。
そうこうしているうちにウィンチにつきました。

ウィンチのつくる大きな日陰で食べる朝ごはんは美味しいですね。発航していない時は優雅な雰囲気です(笑)。いざ発航が始まると忙しくなり、パラシュートを回収してからみをとる作業に手一杯。普段とは異なる角度から見るグライダーの曳航は新鮮でありました。
結局本日は1日で4発も飛ぶことができました。条件も出たので良い訓練になったのではないかと思います。

複座機は05KH
前林さんからパイナップルのアイスを頂きました。本当にありがとうございました!
(2016/8/5)
8月前半合宿Day4
1年佐野です。初ブログの模様です。
私は今日から合宿に参加したので夏の妻沼初体験です。
暑くて最高に動きがいがあります。
空を飛ぶ合間にグランドクルーとしての動き回るのはなんとも言えない達成感ですね〜
飛ぶこともできるし、パイロットが飛ぶために他のクルーが不可欠なところが魅力だなあ。。
普段とは違う妻沼生活はとても快適です。
食事のメニューは肉100パーセントで困ったものですがキュウリの差し入れとレタス1玉確保でご機嫌です。

今日の成果ですが、4年の林さんがジュニアデビューしました!
おめでとうございます、わっしょい〜
なかなか最近合宿でお目にかかれなかった林さんですが、無事おめでたい!
みんなで喜びました〜
明日からの合宿もいっぱい働いて、フライト一発一発大切に頑張ろー
(2016/8/4)
私は今日から合宿に参加したので夏の妻沼初体験です。
暑くて最高に動きがいがあります。
空を飛ぶ合間にグランドクルーとしての動き回るのはなんとも言えない達成感ですね〜
飛ぶこともできるし、パイロットが飛ぶために他のクルーが不可欠なところが魅力だなあ。。
普段とは違う妻沼生活はとても快適です。
食事のメニューは肉100パーセントで困ったものですがキュウリの差し入れとレタス1玉確保でご機嫌です。

今日の成果ですが、4年の林さんがジュニアデビューしました!
おめでとうございます、わっしょい〜
なかなか最近合宿でお目にかかれなかった林さんですが、無事おめでたい!
みんなで喜びました〜
明日からの合宿もいっぱい働いて、フライト一発一発大切に頑張ろー
(2016/8/4)
8月前半合宿Day3
どうも、一年の柳です。
本日は、予報では曇りのち雨と出ており、ランウェイには昨晩の雨でぽつぽつと水溜りも残る中、曇天であまり良い条件は見込めなさそうに思えました。しかし、8時過ぎ頃には徐々に晴れ間も見え出し、昼頃になると空を覆っていた雲もすっかりどこかへ消えて、結果的に30度を超える猛暑となりました。
今合宿は1年生にとって、初めて「夏の妻沼」を経験する機会になりました。今日も昨日一昨日の例に漏れず、その洗礼を受けることになりました。夏の強い日差しの下ではすぐに体力を奪われ、ポカリの消費も進みます。夏の妻沼では、いかに上手く合間を見つけて休憩できるかが勝負ですね。
僕は健さんのたくましい黒肌を目指してあえて日焼け止めを塗らないでおいたら、黒を通り越して赤くなっちゃいました。おかげさまでシャワーでは地獄を旅しました。無謀な挑戦でした。もう二度としません。

日陰で休む航空部員
その快晴も長くは続かず、16時過ぎたあたりからは徐々に天気が崩れ始め、遠くの方で雷も見えたところで撤収となりました。
さて、本日は4つもめでてぇことがありました。
4年生の藤田さんがファーストLSに、内蔵さんがファースト24にトライし、無事成功を収めました。それに加えて、3年生の長谷川さん、松崎さんが銅賞を獲得しました。めでてぇ。

くらさんの写真は撮り損ねてしまいました…
夜は宿舎でめでてぇ先輩方からハーゲンダッツを頂きました。

改めておめでとうございました!
(2016/8/3)
本日は、予報では曇りのち雨と出ており、ランウェイには昨晩の雨でぽつぽつと水溜りも残る中、曇天であまり良い条件は見込めなさそうに思えました。しかし、8時過ぎ頃には徐々に晴れ間も見え出し、昼頃になると空を覆っていた雲もすっかりどこかへ消えて、結果的に30度を超える猛暑となりました。
今合宿は1年生にとって、初めて「夏の妻沼」を経験する機会になりました。今日も昨日一昨日の例に漏れず、その洗礼を受けることになりました。夏の強い日差しの下ではすぐに体力を奪われ、ポカリの消費も進みます。夏の妻沼では、いかに上手く合間を見つけて休憩できるかが勝負ですね。
僕は健さんのたくましい黒肌を目指してあえて日焼け止めを塗らないでおいたら、黒を通り越して赤くなっちゃいました。おかげさまでシャワーでは地獄を旅しました。無謀な挑戦でした。もう二度としません。

日陰で休む航空部員
その快晴も長くは続かず、16時過ぎたあたりからは徐々に天気が崩れ始め、遠くの方で雷も見えたところで撤収となりました。
さて、本日は4つもめでてぇことがありました。
4年生の藤田さんがファーストLSに、内蔵さんがファースト24にトライし、無事成功を収めました。それに加えて、3年生の長谷川さん、松崎さんが銅賞を獲得しました。めでてぇ。

くらさんの写真は撮り損ねてしまいました…
夜は宿舎でめでてぇ先輩方からハーゲンダッツを頂きました。

改めておめでとうございました!
(2016/8/3)
8月前半合宿Day2
1年川上です。初ブログです。
理系の1年生は2日目からの参加となりました。
朝、僕は初索点をしました。長靴を履き忘れ、靴がビシャビシャになりました。この不快感は昼過ぎまで続くことになります。そして初のニコプレ打ち。先輩から芸術作品(いい意味で)とのお墨付きをもらった僕の打った銅パイ、写真を載せたいところでしたがエラーでアップ出来ませんでした。残念ですがまたの機会に。
そのあとすぐににピスチェンがありました。
しばらくして昼頃、2回目のピスチェンです。今日は2回も大移動があって大変だったようです(僕は2回目のときちょうど上空にいて監督に滞空してもらっていたのでラクチンでした。ラッキー)。
そのあと雷が鳴ってしばらく発行できない状態が続きます。天候の回復を待っていると3時頃には回復し、訓練を再開できました。
その後は順調に訓練が進み、訓練も終わりに近づいてきた頃、初めてウインチに連れて行ってもらいました。大きかった。楽しかったです。僕好きなんですよね、高いところが。
訓練終了。撤収して宿舎に戻ります。8月合宿初日(僕の場合は)で、暑さでばてないか心配でしたが終わってみると案外平気でした。結局自分のことばかり書いてしまいました。部全体の様子はあまり分からなかったかも知れませんが、読んでいただきありがとうございました。
晩御飯のとき、前林さんにゼリーを頂きました。おいしかったです。ありがとうございました。
(2016/8/2)
理系の1年生は2日目からの参加となりました。
朝、僕は初索点をしました。長靴を履き忘れ、靴がビシャビシャになりました。この不快感は昼過ぎまで続くことになります。そして初のニコプレ打ち。先輩から芸術作品(いい意味で)とのお墨付きをもらった僕の打った銅パイ、写真を載せたいところでしたがエラーでアップ出来ませんでした。残念ですがまたの機会に。
そのあとすぐににピスチェンがありました。
しばらくして昼頃、2回目のピスチェンです。今日は2回も大移動があって大変だったようです(僕は2回目のときちょうど上空にいて監督に滞空してもらっていたのでラクチンでした。ラッキー)。
そのあと雷が鳴ってしばらく発行できない状態が続きます。天候の回復を待っていると3時頃には回復し、訓練を再開できました。
その後は順調に訓練が進み、訓練も終わりに近づいてきた頃、初めてウインチに連れて行ってもらいました。大きかった。楽しかったです。僕好きなんですよね、高いところが。
訓練終了。撤収して宿舎に戻ります。8月合宿初日(僕の場合は)で、暑さでばてないか心配でしたが終わってみると案外平気でした。結局自分のことばかり書いてしまいました。部全体の様子はあまり分からなかったかも知れませんが、読んでいただきありがとうございました。
晩御飯のとき、前林さんにゼリーを頂きました。おいしかったです。ありがとうございました。
(2016/8/2)
8月前半合宿Day1

積乱雲 夏を象徴している

午後から不安な天気に
一年生麻生が担当します。
6月以来の合宿で久しぶりの妻沼でした。前回とは比べものにならない暑さで一日を通して汗が止まることがなかったです。先輩達によればまだまだ妻沼の暑さはこんなもんじゃないとのことだそうです。合宿中は曇り気味の方が嬉しいと思ってしまう一年生です。
午前中は上級生のチェックフライトを行ったそうですが、僕はわくわく探検隊なるものに派遣され小学生たちと戯れる笑顔溢れる午前を過ごしました。楽しい交流を終えた僕は訓練に戻ったのですが、ちょうど風向きが変わりピストチェンジを行うことになりました。太陽と風は午後の僕には優しくなかったです。午後からは天候が悪化し上空からは雨がせまってくるのがよく見えて夕立だけは嫌やなとつぶやいていた気がします。途中中断も挟みましたがなんとか一日目を終えることができました。
フライトに関して思うことは多々あったのですが、小学生達を見てこの合宿に必要なのは純真無垢な笑顔であると感じました。明日からの訓練では僕が積極的に笑顔を振り撒き爽やかな合宿にするぞと決心した日であります。
(2016/8/1)
| ホーム |