UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
整備 11/20
記事を担当します、1年の綾部です。
11/19に引き続いてジュニアとLSの整備を行いました。
本日は動翼の取り付け、固有振動数の計測、重量重心位置の測定などを行いました。
霧が出ており機体表面に結露してしまうため、機体の重量測定は格納庫内で行うことになりました。限られた格納庫内のスペースの中でジュニアを組む光景は滅多に見られない気がします。

機体の重量重心位置測定は機体を水平にした状態で体重計に乗せることで行い、ジュニアが年々お尻の方に重心が移っていることもわかりました。これには麻生もにっこり。

私事にはなりますが、エルロンを固定しているナットを翼内部に落としてしまい、救出するときに私のiPhone6sがお亡くなりになりました。合掌。

ナットを救出するため開かれた翼裏面の点検口
(2016/11/20)
11/19に引き続いてジュニアとLSの整備を行いました。
本日は動翼の取り付け、固有振動数の計測、重量重心位置の測定などを行いました。
霧が出ており機体表面に結露してしまうため、機体の重量測定は格納庫内で行うことになりました。限られた格納庫内のスペースの中でジュニアを組む光景は滅多に見られない気がします。

機体の重量重心位置測定は機体を水平にした状態で体重計に乗せることで行い、ジュニアが年々お尻の方に重心が移っていることもわかりました。これには麻生もにっこり。

私事にはなりますが、エルロンを固定しているナットを翼内部に落としてしまい、救出するときに私のiPhone6sがお亡くなりになりました。合掌。

ナットを救出するため開かれた翼裏面の点検口
(2016/11/20)
スポンサーサイト
整備 11/19
記事を担当します。一年の麻生です。
ジュニアとLSの整備のため妻沼にやってきました。
ジュニアは耐空検査整備ということで機体のあんなとこやこんなとこ、隅々まで見ることができました。LSはひたすらに磨かれ、きれいになることでしょう。
一年生は私と綾部の二人だったため、会話はゲスイ方向へと進んでいき、いつのまにか機体を擬人化していて、まるでハーレムのようだ byあやべ、とつぶやいていました。僕もおっきくなったら、ジュニアやLSのようなハーレムをきづきたいとおもいました。
来年には私たちで同じことをするのだと思うと身が引き締まります。機体係?として明日も整備に勤しみたいと思います。

整備の様子 4年生が大量投入されました

部品たち きれいにしてグリスぬりぬり 組み方は写真に残しときましょう

タイヤを組もう 空気圧は忘れずに

晩飯は弘休にて 満腹満腹
(2016/11/19)
ジュニアとLSの整備のため妻沼にやってきました。
ジュニアは耐空検査整備ということで機体のあんなとこやこんなとこ、隅々まで見ることができました。LSはひたすらに磨かれ、きれいになることでしょう。
一年生は私と綾部の二人だったため、会話はゲスイ方向へと進んでいき、いつのまにか機体を擬人化していて、まるでハーレムのようだ byあやべ、とつぶやいていました。僕もおっきくなったら、ジュニアやLSのようなハーレムをきづきたいとおもいました。
来年には私たちで同じことをするのだと思うと身が引き締まります。機体係?として明日も整備に勤しみたいと思います。

整備の様子 4年生が大量投入されました

部品たち きれいにしてグリスぬりぬり 組み方は写真に残しときましょう

タイヤを組もう 空気圧は忘れずに

晩飯は弘休にて 満腹満腹
(2016/11/19)
| ホーム |