fc2ブログ

七大戦Day-2(集合日)

本日は関宿で開催される七大戦の入り日でしたが、なぜか朝から妻沼に集合しました。

(中略)

というわけで、今大会は大変厳しい。厳しい。厳しい。厳しい。…
(2017/2/28)
スポンサーサイト



2月合宿 Day6

本日のブログを担当させていただきます、一年の綾部です。
2月合宿では、多くの四年生の方々が卒論の発表の準備等で忙しかったようで、ずっと四年生が少ない状態が続き寂しい状態でした。しかし今日は四年生が一気に増えていつもの合宿に近い雰囲気に戻っていました。
そのおかげか今日は単座機の発数も多く、忙しい1日となりました。

綾部は今合宿ずっとJr.の朝点養成を受けていたので、個人的にはJr.にもっと乗って欲しいのですが、結局今合宿はフェリーフライト以外でJr.が空に出ることはありませんでした。残念。

上級生の方々が大会に向けて周回の練習をする一方で、一年生もソロに向けて着実に実力を養っていました。3月合宿ではソロも何人か出ると思うので、僕も焦らず一人で飛べるようになりたいと思います。

今日の訓練風景。一応同時進入しているのですが、見づらいですね...
亀尾様の写真の凄さがわかりました...
2017 feb 06
(2017/2/15)

2月合宿Day5

1年の川上です。

2月合宿も5日目になり、そろそろ疲れが出てきました。ただ、訓練のパフォーマンスは5日目あたりが一番いい気がします。初日からいただいたアドバイスをうまい具合に消化して脂が乗ってくるころです。個人的には1つの合宿を5日間にするのが理想だと思います。7日目にもなると心身共に疲れが出てきて訓練に身が入らない、と言うのが正直なところです。

今日は場周経路付近の気流が荒れていることが多く、経験の浅い私にはなかなか難しい状況でした。グラウンドワークをする段になっても、この気流のせいかとんでもない弩ロングの場周機が何機かあり、たくさん走らされる羽目になりました。


ウインチ横で第1滑空場の場周機を撮影

今日は2月14日、街はバレンタインデーに沸いていることでしょう。まあ妻沼にいる私達には関係のない話だ。そんな思いで1日過ごしていました。ところが、夕食後、卒論を片付けてめでてえ先輩方が差し入れを持ってきてくれました。ケーキにチョコレート、ありがとうございました。




(2017/2/14)

2月合宿Day4

1年永井です。一週間もある2月合宿もようやくDay4を迎え、ようやく折り返しです。
今日は朝からいい天気で風も(この季節にしては)それほど強くなく、順調に訓練が進みました。

213
ブルー。謎の三機編隊航過。

私は搭乗の順番がちょうどよく、おそらく個人的には初の1時間越えフライトとなりました。視程がよかったこともありとてもいい眺めでした。

greenhead_tilted

greenhead
後席の教官に撮っていただきました。この日はちゃんと自分の帽子をかぶっていたようです。

2枚目は旋回中の写真で機体のバンクに合わせて首が曲がっています。余談ではありますが、フライトシミュレータではこの首の動きが再現されているものがあります。しかし動きは操縦桿の動きに連動しているらしく、動翼点検のように地上で操縦桿を操作してもパイロットは首を振ります。エレベーターを動かすとヘドバンです。楽しいですね。

少し脱線しましたが、合宿はまだまだ残っています。平気で大人を跨ぐ1年生や首都大のキラキラしたツイートに写り込む機体主任など不安要素は多々ありますが、明日以降もいい天気に恵まれるといいですね。

inti_in_whiteboard
明日はきっとこんな太陽が…
(2017/2/13)

2月合宿Day3

こんにちは。1年の清水です。2月合宿4日目です。

風も少しずつおさまり訓練できました。

何回も係留したのでいい練習になりました(?)


風が強く曳航中にヒューズ切れすることもありました。

これはR/W中盤くらいで切れた端索を見つけた時の写真です。


長い2月合宿もやっと折り返し、という感じでした。
(2017/2/12)

2月合宿Day2

 2月合宿Day2を担当します一年の麻生です。
昨日は強風のため訓練ができなかったため実質今日が訓練初日となります。首都大との合同訓練で深田教官、首都大の平川教官と宮内監督にご指導いただきました。条件がよく、発地さんが20分で周回するなどグライダー日和。私もサーマリングする気満々だったのですが、うまくつかめずすぐ降りてしまいました。残念
s_20170211_085759_338.jpg
 まゆい作 ジュニア  残念ながら今日は飛びませんでした。
s_20170210_103005_200.jpg
 強風係留はしっかりしましょう。

 昨日よりましな風でしたがそれでも強く、「飛べるんじゃね」とパタパタジャンプして飛ぼうと試みる部員が散見されました。もう何も言うまい。 
 私自身が秘かにやっていたことを言います。風強かったので小さい声で何か言っても誰にも聞こえないんですよね。いろいろ言いました、いろいろ。ギリギリを攻める。あと方言の練習とかもしてました。あ、方言に関して言うと、春になって新入生来るじゃないですか。私と同じ神戸出身の人とかが来て「しゃべり方変ですね」とか言われたら立ち直れないので最近怖いんです。上級生は関西出身が多いはずなのに方言がきつい印象はありません。「こうなるのかー。いややなあ」と思ってるんですけど、逆に後輩からあなた変ですねって言われるのもそれはそれでありかなとも思い始めました。
 合宿もまだ始まったばっかり。訓練中はもっと集中せなあかんと気を引き締め直した1日となりました。

2月合宿Day1

1年の馬です。
今日はとてもとても風が強い日でした。なんと50.5km/hです。秒速に換算すると、50.5(km/h)÷3600(s/h)×1000(m/km)〜14.0(m/s)です(計算がよくわからなかったので訂正しました。船本注)。リトウェイを走る車の速さを体感しました。


午前は宿舎で学科をして、午後はランウェイを耕しました。ごぼうやキャベツの根が生えていておもしろかったです。グライダーに耕された野菜はおいしそう。

以下追記。閲覧注意(船本注)

続きを読む »

2月合宿Day0

入り日です。永井・柳・そしてわたし津田は陸送のため6時半駒場集合でした。えっと、揃って寝坊しました。ごめんなさい。永井家の目覚まし時計が悪…いや、個別に目覚ましをかけていなかったのが悪いです。永井が準備してなかったのが…いや、遅刻したのは3人とも悪いです。永井がPASMO残額が足りないのに改札を通ろうとしてチャージするのに時間がかかったのが…いや、3人とも悪いです。ごめんなさい。
他はほんとうにつつがなく終わりました。ほっとしました。明日から爆起きしようと思います。
(2017/2/9 by 津田)
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QRコード
リンク
このブログをリンクに追加する
バナー
『この大空に、翼をひろげて』たった一つの青春がここに― 風戸依瑠Ver