UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
4月合宿Day6
4月合宿Day6を担当する麻生です。
めでたいこと言わせてください。ついに麻生は1stソロに出させていただきました!!ありがとうございます!

この日は一年生の中村・加藤・松澤・菊池も来て、さらにはOBの人も手伝いに来ていただいてにぎやかな訓練でした。

訓練も6日目で心身ともにボロボロでした。ソロでれると決まったとき、ウエバラ表を見ながら泣き出す新井さんは一生忘れません。無事着陸できたとき、駆け寄ったきたまゆいと津田が泣いていたのにはほんまに驚いたけど、それ以上にこんなにうれしくて幸せなことがあるんやとじーんとしてしまいました。ほんまのほんまに周りの人がめっちゃ喜んでくれたことがめっっちゃうれしかったです。
この合宿では同期とは夜な夜な反省を繰り返して、泣きながら訓練をしました。ここまでしてなんで飛ぶんやろとかもうつらいのは嫌やとか明日はもう飛ばへんとか思ったりしました。やけども、踏ん張って這いつくばって動いた結果が確かに見られたことは強く自分の中に残りました。
ひとつ乗り越えた後にはまだ道は続いてました。メンヘラしながらでも這いつくばってでもいいからとにかく動こうと決めた日となりました。
めでたいこと言わせてください。ついに麻生は1stソロに出させていただきました!!ありがとうございます!

この日は一年生の中村・加藤・松澤・菊池も来て、さらにはOBの人も手伝いに来ていただいてにぎやかな訓練でした。

訓練も6日目で心身ともにボロボロでした。ソロでれると決まったとき、ウエバラ表を見ながら泣き出す新井さんは一生忘れません。無事着陸できたとき、駆け寄ったきたまゆいと津田が泣いていたのにはほんまに驚いたけど、それ以上にこんなにうれしくて幸せなことがあるんやとじーんとしてしまいました。ほんまのほんまに周りの人がめっちゃ喜んでくれたことがめっっちゃうれしかったです。
この合宿では同期とは夜な夜な反省を繰り返して、泣きながら訓練をしました。ここまでしてなんで飛ぶんやろとかもうつらいのは嫌やとか明日はもう飛ばへんとか思ったりしました。やけども、踏ん張って這いつくばって動いた結果が確かに見られたことは強く自分の中に残りました。
ひとつ乗り越えた後にはまだ道は続いてました。メンヘラしながらでも這いつくばってでもいいからとにかく動こうと決めた日となりました。
スポンサーサイト
4月合宿Day4
こんにちは。2年生!の馬です。
今日の訓練はとてもファンキーでした。なんと人が9人しかいなかったのです。しかもそのうち2人はOBなのです。OBの新井さんと林さんが来てくださっていなかったらたぶんみんな1人で機体押してました。静かなのもいいけれど、賑やかなランウェイがやっぱり好きです。
今日はめでてぇことが1つありました!柳くんのC賞獲得です!ジュニアで30分滞空です!
(ジュニアもにっこり)
めでてぇ。ファーストジュニアにC賞に、めでてぇはもりもりです。
他の機体もたくさん滞空しました。したっけ?(船本註:していました。)
なんだか4月合宿は毎日の記憶が融合してしまって、本当に何も思い出せないです。ブログは当日のうちに書かなければなあと痛感しました。反省しています。5月合宿は完璧なブログを書くよう頑張ります!
(2017/4/27)
今日の訓練はとてもファンキーでした。なんと人が9人しかいなかったのです。しかもそのうち2人はOBなのです。OBの新井さんと林さんが来てくださっていなかったらたぶんみんな1人で機体押してました。静かなのもいいけれど、賑やかなランウェイがやっぱり好きです。
今日はめでてぇことが1つありました!柳くんのC賞獲得です!ジュニアで30分滞空です!
(ジュニアもにっこり)
めでてぇ。ファーストジュニアにC賞に、めでてぇはもりもりです。
他の機体もたくさん滞空しました。したっけ?(船本註:していました。)
なんだか4月合宿は毎日の記憶が融合してしまって、本当に何も思い出せないです。ブログは当日のうちに書かなければなあと痛感しました。反省しています。5月合宿は完璧なブログを書くよう頑張ります!
(2017/4/27)
4月合宿Day3
こんにちは。4月合宿Day3担当します。2年の麻生です。
この日は曇りの天気で条件は良くなく、二年生の場周練習が繰り返されました。
めでたいこともあります!永井・柳が4th・5thソロに出て、柳は1stJr.に出ました。おめでとう!!最近はJr.に乗る人もいなくて地上で眠っていることが多かったのですが、ついにその雄叫びを聞いた気がします。聞きました!これからはばんばんJr.が空を飛んで、まゆいのテンションが高くなってくれることが期待できそうです。
合宿も半ばへと突入し、そろそろみんなの顔に影が差し始めました。 しんどい。 毎日10人いないくらいで訓練を行っているのですが、一人また一人としんどそうな顔をし始めました。長い合宿に慣れていない二年生。どうなってしまうのか。まだ半分やで。
また、この合宿は1stソロを控えた二年生も多いのです。麻生・川上・津田・まゆいといった面々は念願の1stソロに向けて、励まし合い、ときにはお互いのフライトを振り返るなどして真剣です。もうそろそろソロやでと言われ始めてから40発近く飛んでおり、まだ見えぬソロ。これほど自分のフライトを反省し、次の一発に全力を注ぐというのを繰り返した合宿はありませんでした。這いつくばって明日も訓練に向かうんや。明日はいつだってやってきます。
(2017/4/26)
この日は曇りの天気で条件は良くなく、二年生の場周練習が繰り返されました。
めでたいこともあります!永井・柳が4th・5thソロに出て、柳は1stJr.に出ました。おめでとう!!最近はJr.に乗る人もいなくて地上で眠っていることが多かったのですが、ついにその雄叫びを聞いた気がします。聞きました!これからはばんばんJr.が空を飛んで、まゆいのテンションが高くなってくれることが期待できそうです。
合宿も半ばへと突入し、そろそろみんなの顔に影が差し始めました。 しんどい。 毎日10人いないくらいで訓練を行っているのですが、一人また一人としんどそうな顔をし始めました。長い合宿に慣れていない二年生。どうなってしまうのか。まだ半分やで。
また、この合宿は1stソロを控えた二年生も多いのです。麻生・川上・津田・まゆいといった面々は念願の1stソロに向けて、励まし合い、ときにはお互いのフライトを振り返るなどして真剣です。もうそろそろソロやでと言われ始めてから40発近く飛んでおり、まだ見えぬソロ。これほど自分のフライトを反省し、次の一発に全力を注ぐというのを繰り返した合宿はありませんでした。這いつくばって明日も訓練に向かうんや。明日はいつだってやってきます。
(2017/4/26)
4月合宿DAY2
みなさんどうも!2年になってしまった関根です。
今日も搭乗のときに教官に1年関根ですと伝えて突っ込まれてしまいました(笑)
さて、今日はめでてぇことが2つありました!
1つは4年生の長谷川さんの5時間滞空トライの達成、もう一つは同じく4年生の船本さんの1st LS8フライトです。
いやぁすごいですね、ほんとに。
僕は他団体の活動等で合宿に参加できる日数も限られているのですが、早くソロで何時間も滞空してみたいです。
コツコツ頑張ります。
平日の単独合宿、宿舎占領は気分最高ですね。
それでは、また明日。
(以下、写真を船本が追加)

5時間トライを終えた長谷川。

1stLSを終えた船本。驚くほど同じ構図。
(2017/4/25)
今日も搭乗のときに教官に1年関根ですと伝えて突っ込まれてしまいました(笑)
さて、今日はめでてぇことが2つありました!
1つは4年生の長谷川さんの5時間滞空トライの達成、もう一つは同じく4年生の船本さんの1st LS8フライトです。
いやぁすごいですね、ほんとに。
僕は他団体の活動等で合宿に参加できる日数も限られているのですが、早くソロで何時間も滞空してみたいです。
コツコツ頑張ります。
平日の単独合宿、宿舎占領は気分最高ですね。
それでは、また明日。
(以下、写真を船本が追加)

5時間トライを終えた長谷川。

1stLSを終えた船本。驚くほど同じ構図。
(2017/4/25)
4月合宿Day1
4月合宿Day1を担当はしていませんが、2年の麻生が書きます。書きたい気分。
平日ということで、東大は第一土手側で単独で訓練を行い、春の好条件にも恵まれました。
この日はJr.とLSのTABを行うということで長谷川さんはJr.に松崎さんはLSに乗り、上空でブツブツ言っていたらしいです。(正しくはない) 残念ながら、一年生は授業に行ってしまいましたが(賢い)、来ていた二年生の多くが滞空することができ、3月合宿であまり飛べなかった鬱憤を晴らせたのではないかと思います。昨年の春は入部ほやほやで滞空してなかったので、妻沼に来て初めて春の素晴らしさを実感した日となりました。

新井さん「アニキ!うっす!」
今合宿から新たに導入されたのは上の写真で新井さんがかけているサングラスですね。これは麻生がどこでとはいいませんが手に入れたサングラスで大切に使わせていただいてます。かける人によって印象が様々で、新井さんの場合は、圧倒的小物感。これからも愛用していきたいですね。
ちなみに補足しておきますと、新井さんはOBです。現役部員ではありません。ピストマンとして手伝っていただき、自らも教証取得に向けて頑張っておられます。偉大です。卒業生なのに平日にどうしてこれるの?とか聞いてはいけません。悲しくなります?詳しくは本人まで。
おや?なんだか楽しそうちゃうん?と思ったそこのあなた。まだまだ合宿は長いのです。次回をお楽しみに。
(2017/4/24)
平日ということで、東大は第一土手側で単独で訓練を行い、春の好条件にも恵まれました。
この日はJr.とLSのTABを行うということで長谷川さんはJr.に松崎さんはLSに乗り、上空でブツブツ言っていたらしいです。(正しくはない) 残念ながら、一年生は授業に行ってしまいましたが(賢い)、来ていた二年生の多くが滞空することができ、3月合宿であまり飛べなかった鬱憤を晴らせたのではないかと思います。昨年の春は入部ほやほやで滞空してなかったので、妻沼に来て初めて春の素晴らしさを実感した日となりました。

新井さん「アニキ!うっす!」
今合宿から新たに導入されたのは上の写真で新井さんがかけているサングラスですね。これは麻生がどこでとはいいませんが手に入れたサングラスで大切に使わせていただいてます。かける人によって印象が様々で、新井さんの場合は、圧倒的小物感。これからも愛用していきたいですね。
ちなみに補足しておきますと、新井さんはOBです。現役部員ではありません。ピストマンとして手伝っていただき、自らも教証取得に向けて頑張っておられます。偉大です。卒業生なのに平日にどうしてこれるの?とか聞いてはいけません。悲しくなります?詳しくは本人まで。
おや?なんだか楽しそうちゃうん?と思ったそこのあなた。まだまだ合宿は長いのです。次回をお楽しみに。
(2017/4/24)
4月合宿Day0
こんにちは。4月合宿の入り日を勝手に担当します。2年の麻生です。
最近はしょうもない話が自分の中で完結してしまって悲しいのでブログに書き出していこうと思います。
とりあえず入り日に起こったことを書きます。この日は晴天に恵まれ、のびのびとした気持ちで準備をしました。

いい天気ですね。暇だったのでJr.と二人でのほほんとボケーっとしました。
準備も終えて明日から訓練だ!っと思っていたところに一本の不穏な電話が鳴り響きました。R大学2年の航空部員ではありませんか。財布の入ったカバンを忘れた。今熊谷駅。泣きそう。という感じの内容でした。宿舎を探し回りやっと見つけたカバン。撤収しようとしていたH大学の皆様により無事カバンは持ち主のところへ送り届けられました。めでたしめでたし。
入り日からよかったよかったと幸せな気分に浸れました。長い一週間合宿も気持ち良く乗り切れそうな気が、まだこのときはしていたのでした...。(不穏)
(2017/4/23)
最近はしょうもない話が自分の中で完結してしまって悲しいのでブログに書き出していこうと思います。
とりあえず入り日に起こったことを書きます。この日は晴天に恵まれ、のびのびとした気持ちで準備をしました。

いい天気ですね。暇だったのでJr.と二人でのほほんとボケーっとしました。
準備も終えて明日から訓練だ!っと思っていたところに一本の不穏な電話が鳴り響きました。R大学2年の航空部員ではありませんか。財布の入ったカバンを忘れた。今熊谷駅。泣きそう。という感じの内容でした。宿舎を探し回りやっと見つけたカバン。撤収しようとしていたH大学の皆様により無事カバンは持ち主のところへ送り届けられました。めでたしめでたし。
入り日からよかったよかったと幸せな気分に浸れました。長い一週間合宿も気持ち良く乗り切れそうな気が、まだこのときはしていたのでした...。(不穏)
(2017/4/23)
OB講演会・新歓コンパのご案内
今年から4年になりました船本です。
4月の新歓イベントを皆さんにご案内します。
(4/11時点の情報です)
★新入生向けOB講演会
東大航空部のOBの方をお招きして講演会を開催致します。講演者はJAXA理事も務められた航空関連の研究者の方や、投資銀行家として外資系銀行の副CEOを務められていた方で、ご自身のしてきた研究やグライダー、航空部のことをお話しいただきます。
貴重なお話を頂ける機会なので、航空部に興味のある方や講演内容に興味のある方はお気軽に参加して下さい。当日飛び入り参加も可能ですが、参加を希望される場合は「utsc.2017.shinkan[at]gmail.com」([at]→@に変えてください)まで連絡を頂けるとうれしいです。もちろん参加費等は無料で、片方だけの参加も両方への参加も可能です。
第1回:4月6日 19:00〜 5号館2階521教室にて-終了しました-
・講演者:石川隆司様
(名古屋大学特任教授・総長補佐、東京大学運動会航空部OB会会長、元JAXA理事・研究開発本部長)
1972年卒で、過去にはJAXAの理事も歴任された研究者の方です。
・講演テーマ:グライダーからの贈り物・複合材料研究人生
(複合材料・特にCFRPの解説と各産業分野への応用)
第2回:4月11日 18:50~ 5号館2階522教室にて
・講演者:山田晴信様
(元上海香港銀行副CEO、元JAXA参与)
1972年卒で、投資銀行家としてのキャリアを歩まれ、JAXAの参与もされていた方です。
・講演内容:エンジンなしで高度1万mを飛ぶ
コロラドでのウェーブソアリングで約1万メートルの高度まで飛行したときのお話をスライド中心にして頂きます。
いずれも参加費等は無料です。当日時間までに教室にお越し下さい。
★新歓コンパ
新歓コンパも実施します。参加費無料ですので奮ってご参加下さい。参加を希望する人は部員または「utsc.2017.shinkan[at]gmail.com」([at]→@に変えてください)まで連絡をください。
第1回:4月14日
・場所
中華火鍋 南国亭 渋谷公園通り店(食べ放題)
・集合場所・時刻
19:00に駒場正門前で集合し引率します。
第2回:4月18日
・場所
シェーキーズ 渋谷宇田川店(120分食べ放題)
・集合場所・時刻
19:00に駒場正門前で集合し引率します。
4月の新歓イベントを皆さんにご案内します。
(4/11時点の情報です)
★新入生向けOB講演会
東大航空部のOBの方をお招きして講演会を開催致します。講演者はJAXA理事も務められた航空関連の研究者の方や、投資銀行家として外資系銀行の副CEOを務められていた方で、ご自身のしてきた研究やグライダー、航空部のことをお話しいただきます。
貴重なお話を頂ける機会なので、航空部に興味のある方や講演内容に興味のある方はお気軽に参加して下さい。当日飛び入り参加も可能ですが、参加を希望される場合は「utsc.2017.shinkan[at]gmail.com」([at]→@に変えてください)まで連絡を頂けるとうれしいです。もちろん参加費等は無料で、片方だけの参加も両方への参加も可能です。
第1回:4月6日 19:00〜 5号館2階521教室にて-終了しました-
・講演者:石川隆司様
(名古屋大学特任教授・総長補佐、東京大学運動会航空部OB会会長、元JAXA理事・研究開発本部長)
1972年卒で、過去にはJAXAの理事も歴任された研究者の方です。
・講演テーマ:グライダーからの贈り物・複合材料研究人生
(複合材料・特にCFRPの解説と各産業分野への応用)
第2回:4月11日 18:50~ 5号館2階522教室にて
・講演者:山田晴信様
(元上海香港銀行副CEO、元JAXA参与)
1972年卒で、投資銀行家としてのキャリアを歩まれ、JAXAの参与もされていた方です。
・講演内容:エンジンなしで高度1万mを飛ぶ
コロラドでのウェーブソアリングで約1万メートルの高度まで飛行したときのお話をスライド中心にして頂きます。
いずれも参加費等は無料です。当日時間までに教室にお越し下さい。
★新歓コンパ
新歓コンパも実施します。参加費無料ですので奮ってご参加下さい。参加を希望する人は部員または「utsc.2017.shinkan[at]gmail.com」([at]→@に変えてください)まで連絡をください。
第1回:4月14日
・場所
中華火鍋 南国亭 渋谷公園通り店(食べ放題)
・集合場所・時刻
19:00に駒場正門前で集合し引率します。
第2回:4月18日
・場所
シェーキーズ 渋谷宇田川店(120分食べ放題)
・集合場所・時刻
19:00に駒場正門前で集合し引率します。
体験搭乗会Day2
みなさん、こんにちは!
航空部新2年の上田です。本日は体験搭乗会2日目、抽選に通った新入生たちに来てもらってます!
今日の体験搭乗の新入生は…… 女子がいて、留学生がいて、文系の人もいて……
幅広く参加してもらっている、そんな印象です。👀👀
是非是非今日来た新入生にはグライダーを飛ぶ魅力を覚えていただき、航空部に入部してほしいなぁ〜と期待しながら集合場所に向かったのですが…
雨。
うーん…菜の花が咲き、春の陽気に包まれる妻沼の原っぱの中を飛ぶASK21を見て欲しかったのですが……😰
一行到着後、とりあえず宿舎に行きお昼ごはんです。
それぞれが買って来た弁当を食べます🍱
体験搭乗に来た新入生、上級生と話すだけでなく一年生同士で話して交流する姿が見れたので我々も一安心。
新入生の中には「別の部の新歓体験会で同じで、ここでも一緒になりました 笑」という二人組もいたり……そのまま2人一緒に航空部へ!🙇
などと楽しくしているうちにここで雨がやみます!!!!
いざ、体験搭乗へ!
第2滑空場に行き、井上教官と坂井教官に体験搭乗で乗せてもらいます。
新入生、ドキドキとワクワクと緊張が絶妙に混ざった顔をして自分の番を待っていました。
思い返せば去年の私もそうだったなぁ〜☺️

最初は雨でどうなるかと思いましたが、無事に天気も回復し本日来てくれた新入生は全員飛んでもらえました!
初めてのグライダー、どんな感想だったのでしょうか?
「飛ぶの…面白い!」って感じてくれた人、是非航空部に入部してください!
まだどうだろう…と悩んでる方、まだまだ航空部の新歓はあります!是非参加してください!
一同待ってます!!!!

今日の集合写真。皆さん入部をお待ちしています!
航空部新2年の上田です。本日は体験搭乗会2日目、抽選に通った新入生たちに来てもらってます!
今日の体験搭乗の新入生は…… 女子がいて、留学生がいて、文系の人もいて……
幅広く参加してもらっている、そんな印象です。👀👀
是非是非今日来た新入生にはグライダーを飛ぶ魅力を覚えていただき、航空部に入部してほしいなぁ〜と期待しながら集合場所に向かったのですが…
雨。
うーん…菜の花が咲き、春の陽気に包まれる妻沼の原っぱの中を飛ぶASK21を見て欲しかったのですが……😰
一行到着後、とりあえず宿舎に行きお昼ごはんです。
それぞれが買って来た弁当を食べます🍱
体験搭乗に来た新入生、上級生と話すだけでなく一年生同士で話して交流する姿が見れたので我々も一安心。
新入生の中には「別の部の新歓体験会で同じで、ここでも一緒になりました 笑」という二人組もいたり……そのまま2人一緒に航空部へ!🙇
などと楽しくしているうちにここで雨がやみます!!!!
いざ、体験搭乗へ!
第2滑空場に行き、井上教官と坂井教官に体験搭乗で乗せてもらいます。
新入生、ドキドキとワクワクと緊張が絶妙に混ざった顔をして自分の番を待っていました。
思い返せば去年の私もそうだったなぁ〜☺️

最初は雨でどうなるかと思いましたが、無事に天気も回復し本日来てくれた新入生は全員飛んでもらえました!
初めてのグライダー、どんな感想だったのでしょうか?
「飛ぶの…面白い!」って感じてくれた人、是非航空部に入部してください!
まだどうだろう…と悩んでる方、まだまだ航空部の新歓はあります!是非参加してください!
一同待ってます!!!!

今日の集合写真。皆さん入部をお待ちしています!
体験搭乗会Day1
本日のブログを担当させていただきます、2年の綾部です。自分でも入部から一年が経ってしまっていることに驚いています。
本日は体験搭乗会の一日目ということでたくさんの新入生の方に妻沼滑空場に来てもらい、グライダーに実際乗ってもらいました。正直天気があまり良くなかったので新入生は皆五分程度と短いフライトになってしまったのですが、グライダーの魅力は少なからず伝わったのではないかと思います。
話は変わりますが、新入生が入ってくるということは、去年度まで4年生だった方々はもう合宿には来ません。悲しいとともに人手がいつもより足りず失ったものの大きさに気づきました。幸い(?)まだ合宿に来てくれそうなOBもいるので、それはとても嬉しいですね。
明日の天気はよくわからないですが、体験搭乗会は続くので良い天候と新歓の成功を願っています。
今日の記念写真with05KH。新入生に混じって背後霊のように東教官と瀧本教官も写っています。

本日は体験搭乗会の一日目ということでたくさんの新入生の方に妻沼滑空場に来てもらい、グライダーに実際乗ってもらいました。正直天気があまり良くなかったので新入生は皆五分程度と短いフライトになってしまったのですが、グライダーの魅力は少なからず伝わったのではないかと思います。
話は変わりますが、新入生が入ってくるということは、去年度まで4年生だった方々はもう合宿には来ません。悲しいとともに人手がいつもより足りず失ったものの大きさに気づきました。幸い(?)まだ合宿に来てくれそうなOBもいるので、それはとても嬉しいですね。
明日の天気はよくわからないですが、体験搭乗会は続くので良い天候と新歓の成功を願っています。
今日の記念写真with05KH。新入生に混じって

体験搭乗会Day0
2年!の馬です。2年生です。
今日は明日明後日の体験搭乗会に向けて準備をしました。天気はかんかん照りで、夏の妻沼を思い出します。きゅうり不足に悩まされました。
まずJr.を組みました。今回の体験搭乗会は第2R/Wで行うので、なんと第2まで手運びしました。達成感。
Jr.を組んだあとは05KHを組みました。久しぶりの複座組みなのでみんな楽しくやりました。複座の翼端はやっぱり2人じゃないとできないですね。
そのあとは格納庫でワックスをかけました。いい匂い。静かな入り日でした。
夜は引率組は東京に弾丸帰省しました。5年生の新井さんが駅まで送ってくれて、途中でお寿司を食べました!お寿司屋さんで飛行石を手に入れました。津田ちゃんとお揃いです。3つ手に入れたのですが、1つは中身がR/Wに消えて2つになりました。
明日から体験搭乗会です。新入生が2日合わせて36人いらしてくれる予定です。天気予報は微妙なのですが、なんとか天気よくなって楽しく飛んでもらいたいです。明日天気になあれ!
今日は明日明後日の体験搭乗会に向けて準備をしました。天気はかんかん照りで、夏の妻沼を思い出します。きゅうり不足に悩まされました。
まずJr.を組みました。今回の体験搭乗会は第2R/Wで行うので、なんと第2まで手運びしました。達成感。
Jr.を組んだあとは05KHを組みました。久しぶりの複座組みなのでみんな楽しくやりました。複座の翼端はやっぱり2人じゃないとできないですね。
そのあとは格納庫でワックスをかけました。いい匂い。静かな入り日でした。
夜は引率組は東京に弾丸帰省しました。5年生の新井さんが駅まで送ってくれて、途中でお寿司を食べました!お寿司屋さんで飛行石を手に入れました。津田ちゃんとお揃いです。3つ手に入れたのですが、1つは中身がR/Wに消えて2つになりました。
明日から体験搭乗会です。新入生が2日合わせて36人いらしてくれる予定です。天気予報は微妙なのですが、なんとか天気よくなって楽しく飛んでもらいたいです。明日天気になあれ!
| ホーム |