fc2ブログ

8月後半Day3

 8月後半合宿Day3を担当する2年麻生です。微妙な熱さが続く8月 今日もランウェイはグチョグチョでした。
 この日は柳の入所審査があり、無事通過しました。おめでとう!!一人当たりの発数もまわり、練習日和でした。
 
 では、いつものように思った事を書き連ねていきたいと思います。昨晩の雨で心配だったのですが、なんとか訓練できるほどの路面でした。川が増水しており、もうすぐそこまでといった感じでヒヤヒヤ。写真撮っとけばよかったですね。昼頃になると気温も上がってきて、蒸し蒸しした暑さになり汗が止まりません。人が少なかったため、機体押ししんどかったです。しんどそうな私たちをみてか、教官たちも休憩をとろうよとおっしゃり、お昼休憩多かったです。みんなで川の近くで座っている風景はのどかでした。そういえば、榊原教官の生着替えというのも見ることができました。写真撮っとけばよかったですね。最終日なためか、暑さのせいか、昨日一昨日と続いた雨のせいか、いまいち締まりがなかったです。のどかなのはウェルカムなのですが、ジリジリと体力を奪われていくようなそんな日でした。
 
 そういえば、ランウェイではカエルとかいました。ここ陸なんやけどと思いましたが、両生類ですもんね。干からびないで。次は六大戦になります。ハイテンションでウザい系を目指していきたいのですが、イベントが必要そうです。
 
 明日はいいことあるかも
(2017/8/20)
スポンサーサイト



8月後半合宿Day2

ご機嫌うるわしゅうございます。今合宿たった一人の一年生であるところの菊池は、昨晩たった一人で、赤岩の花火を横からか下からか判断に困る微妙なパス角から見ていました。
20170819203145d24.jpg

↑爆発の瞬間をとらえた貴重な写真

今朝はいきなり豪雨に見舞われてしまいました

↑水も滴るいいジュニア

雨が止んだらフェリーフライトのために陸送です。早稲田のみなさんのところにお邪魔して、一緒に楽しく滑走路の排水をしたりしました。


↑利根川水系リトウェイ川を行くジュニア渡船


↑晴れメヌを拝むのは久しぶり


↑パロマのセットを待つ清水先輩&関根先輩

フェリー後は第2RWで上げていました。


↑一般の方が見学に来てくださいました(掲載にあたって許可をいただきました。ありがとうございました)

順番は回り、パロマ搭乗、菊池!!今日初めての飛行です。前合宿で見事なバッタっぷりを魅せた菊池も、晴れた今日なら鳥類になれるはず。対地対空よし、風向風速確認、準備よし!!!……ん?スタンバイ?

雷雨です。発航中止。えっ。撤収。えっ。えっ。えっ。

虚無を感じつつ、機材車の中で雨雲が通りすぎるのを待っていると……!


↑関根先輩撮影

ランウェイに架かる虹。きっと羽をもがれてしまったメヌマバッタモドキを慰めるために現れたのでしょう。
昨晩の大輪の花火と、太陽光を跳ね返して雨粒輝く妻沼。ああ、これぞ夏。夏です。菊池郎の夏です。BGMは久○譲ではなく無線機ですが。

今日は出来事が多くて疲れました。明日は撤収日です。晴れることを祈願し、本郷の方角を向いて礼拝したのちに寝ましょう。
いびきの発生源を数えたところ三つでした。これから四つ目を増やしてまいります。以上、一年菊池がお送りいたしました。
(2017/8/19)

8月後半合宿Day1「打ち上げ花火、土手から見るか、川から見るか」

こんにちは、今日のブログ担当の2年関根です。
本日は午前中の雨により、五発だけ飛ばしての雨宿り合宿でした。
訓練はすぐに終わってしまったので、書くことないなぁと思いきや、、、

今年も対岸で花火大会がありました。
ブログに載せようと思って、土手からパシャリ。
写真を撮ってきました。

今時はスマホで色調加工しちゃえば素人が撮ってもそれっぽくなりますからね、時代はすごいです。

カメラばかり覗いていては花火が見れないので、カメラは固定連写にして、あとから比較的いいやつだけを残しました。

打ち上げ花火、土手から見るか、川から見るか。
妻沼にも夏がやってきました(?)




(2017/8/18)

8月後半合宿Day0

お久しぶりです、2年の永井です。

今日は8月後半合宿の入り日でした。僕に課せられた最初のタスクは初の牽引陸送だったわけですが、当のエルグラはガソリンスタンドの店員に「なにが起こってもおかしくないですよ」と言われてしまうほどにはご機嫌ななめであり、なんとも不安な合宿のスタートでした。

私事ながら時々スマホでトレーラー運転アプリを遊んでいるのですが、そのアプリでは交差点をゆっくり曲がろうとすると内輪に一般車が容赦無く鼻を突っ込んできて詰むことがままあります。しかし実際にそんな素行不良な車はおらず、終始快適なドライブとなりました。ただ、おそらくアメリカ製のあのゲームに慣れすぎると右側車線に入りたくなってしまうので注意が必要です。

とまあそんなこんなで妻沼に到着し、機体関連の諸々の作業にかかります。24のワックスがけ、ジュニアのテールギア交換&組み、LSの高度計取付けなどを行いました。あまり人数もいない中、天候を窺いつつのお仕事となりました。

天気が危ぶまれるところですが、整備された機体たちが明日からの訓練でしっかり飛んでくれることを期待しましょう。

ya-mo-ri
宿舎前に現れた可愛いやつ。尻尾は再生中。Day1に撮ったような気もするがたぶん気のせいだろう。
(2017/8/17)

8月前半合宿Day4

2年の馬です。
今日はとても蒸し暑くて大変な1日でした。そんな中で、なんとなんと、合同で訓練していた立教で2年高林くんの初ソロが!!
麻生高林

私は宿当をしていたので見られませんでした。くうううう。たかたかたかたか本当におめでとう!!!
夜は高林くんも参戦して津田ちゃんの3rdまでのめでてぇをしました。



ハーゲンダッツと妻沼のきゅうり農家あらいさんからいただいたゼリーでみんな大満足です!ごちそうさまでした!


妻沼のきゅうり農家 あらいさん
今日は差し入れにゼリーをいただき本当にありがとうございました!きゅうりの収穫は終わってしまったとのことで、とても寂しいのですが、ゼリー大変おいしくいただきました。9月を楽しみにしています!また、ロシア語の翻訳はぜひ。ロシア語選択の部員が頑張ります!本当にごちそうさまでした。
(2017/8/5)

8月前半合宿Day3

どうも、2年の柳です。

本日は曇天、ベーシックなコンディションです。

条件が出ないのは寂しいですが、こんな日はなにか「めでてぇ」成果への期待をモチベーションに訓練を頑張ります。

風も穏やか、絶好のソロ日和。こんな日に成果が出ないわけがありません。

2年まゆいが1stソロに出ました!!!!!やったー!!やったー!!


mayui_1st_1
無事着陸を終え笑顔


mayui_1st_2

馬「これでウインチが曳ける...」

同期の初ソロは自分のことのように嬉しいです。こうやって嬉しさを共有できるのはこの部活のいいとこですね。
(2017/8/4)

8月前半合宿DAY2

こんにちは。二年の津田です。そんなに暑くないです。
永井C章(嬉しそうでなによりです)、川上初曳航(気合の入った「出発!!」に萌えました)といいことずくめでした。いい日です。
そして、わたくしごとではございますが、津田2ndソロに出させていただきました!!
中村さんのソロチェックはド緊張でした……
1stよりも、手応えのある感じで、ウィンチバイトで来てくださっていた藤田さんの「たーーーーーーんざ」でうるっときたのはないしょです。
空はおだやかで、自分の粗い操縦がよくよく見えました……1人で飛ぶのをいつまでも喜んでられないなあという感じです。
最後にわたくしごとな写真です。妹に送ったらLINEのアイコンにしていました。いい子です。
S__14155800.jpg
(2017/8/3)

8月前半合宿Day1

2年の馬です。
今日はなんと帰ってきたASW24の滞空検査でした!あのしわしわだった24がつるつるの白々になって帰ってきたのです。リペイントしてくださった方や耐空検査員の方、OB、教官方に囲まれて、24もご満悦です。
W24

飛ぶ24は最高にかっこよかったです。いつか同期が乗る姿を見たいなあ。
松崎さん24

松24

松松24
し烈な戦いが繰り広げられました。

川上vs柳 ファイ!
くさくさです。草がくさくさしてる。
大きなモリゾーを釣り上げた川上くん。

よーく見ると大変なことに気づきます。
リトに乗る3人。

今合宿は立命館の方3名が外人でいらしています。コミュ力に圧倒されています。ランウェイが明るくなりました!
また、今日は1年生が3人いました。どんどん養成に入って、着々とチェックをもらってくれて、とっても楽しみです。やっぱりグライダー乗るの楽しいですね、1年でこんな違うんだ先輩たちすごいですね、と言ってくれたり、色々たくさんきいてくれて雑用もばんばんやってくれたり、うれしいです。実は、どうして1年生なのにこんな貫禄が…と嘆いていたのですが、前言撤回ですね。
今日はあと2年生の初ATが2発ありました。楽しそう!
ほぼ毎回いらした亀尾さんがいらっしゃらないので少しさみしいです。また次合宿で写真を撮ってくださるのを楽しみにしています。
明日は中村さんが復活して乗ってくださる予定です。楽しみです!くもりですが、心のてるてる坊主でサーマルを呼び寄せます!
追記
昨年度と今年度の機体主任を勤めております長谷川です。
今回の東大24の塗り替え、WL取り付けは多くの方の助力で実現しました。
資金面で支援していただいた井上監督、大学との仲介や実務的作業をしていただいた寺本先生、塗り替え作業をしていただいた上にそれ以外の不具合も修理してくださった中瀧さん、エアロビジョンの伊藤さん、以前から話は出るものの中々実現しなかった塗り替えを実行に移した一昨年度機体主任の発地さん、毎年耐空検査を担当してくださっている検査員の佐藤さん、他にも全員のお名前を挙げることはできませんが、数えきれない方のご支援を賜りました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
私の至らない部分も多く、特に寺本先生には耐空検査書類を度々修正していただくなどお手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
寺本先生には耐空検査後にW24に搭乗してフライトを楽しんでいただけてよかったと思います。
さてこれで東大航空部にASW24,LS8というエース機が揃いました。
どちらの機体も学生が乗るには勿体無いほどの素晴らしい機体です。4年生のみならずまだスタンダード機に移行していない下級生も含めて、現役部員一同、機体性能に恥じない成果を出すため尽力してまいります。
引き続き応援のほどよろしくお願いします。
(2017/8/2)

8月前半合宿Day0

 8月前半合宿入り日を担当する2年麻生です。
 入り日といいつつ、すでに妻沼3日目なんですよね。。。 タスクとしては複座2機とJr.を組むのがありました。残念ながら15時頃から大雨が降り出し、えんむを組むことはできませんでした。
s_20170801_171652.jpg
 駐車場が一面水たまりとなり大変でした

 雨だったので無線室でまゆい主導のもと、東大24のウイングレットを収納する箱を作っていました。
s_20170801_173621.jpg
 設計ミスが発覚し、ノコギリでのこのこしてます
 
 箱の材料はまゆいと清水が買いに行ってくれて、清水はまゆいに設計のアドバイスをしたそうですが、まゆいは底の厚さを考えてなかったそうです。清水「底の厚さもちゃんと考えろよって俺言ったよな!」だそうです。

 今合宿はずっと天気が悪い予報が出ており不安でいっぱいです。明日は晴れるといいな。
(2017/8/1)
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QRコード
リンク
このブログをリンクに追加する
バナー
『この大空に、翼をひろげて』たった一つの青春がここに― 風戸依瑠Ver