UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
1月合宿Day2
1月合宿Day2について、1年加藤がお届けします。自分は新年初投稿です、めでたい!
この合宿が初めての冬の合宿だったこともあり、自分含め1年生はとにかく寒い!風が強い!って騒いでいました。

↑防寒に抜け目のない加藤
結構寒かったんですが先輩方によるとこんなのはまだまだ冬の妻沼じゃないらしいです。。。うちの代は夏も冬も気候的にはイージーモードだったしラッキー妻沼の引きがいいんでしょうか。。。(てか先輩方の感覚がぶっ壊れてる説。。。)
この日は強風待機もあって結果的には割とのんびり過ごせたかなという感じでしたね。
最後に冬場のエモい朝焼けで締めようと思います。ありがとうございました。

--船本追記--
1年生から「感覚がぶっ壊れている疑惑」が提唱されてしまった4年船本です。今年の妻沼が夏も冬もイージーモードなのは本当だと自信を持って言えますが、自分の感覚がぶっ壊れているのも多分事実です。
さて、昨日の続きです。今日もいろんな人の写真を撮りました。

ピスト周りでワチャワチャ

柳
なんやその表情。

麻生
なんやその表情。

風速を測る麻生とピストでふんぞり返る長谷川
漂う小物感4年生の貫禄
本日は法政3年の中村が外参し、立教3年の奥村がクルーを手伝いに来ていました。

他大生だけが乗るバネット

ウィンチ側にて
リトとリトマンと対岸のAT(とサボって写真を撮るウィンチマン)。

リトマン1人・リト養成1人・ウィンチ養成1人という特別体制
ウィンチマンは安心して写真を撮っていられます。

撤収の土手上
エモーい!!!👆
というわけで今合宿は終了。条件は微妙でしたが、2年生のソロ貯めも進みベーシックでの成果はそれなりにある合宿だったような気がします。
(個人的な反省:1年生の写真が少なかった)
次は2月合宿ですね。
(2018/1/14)
この合宿が初めての冬の合宿だったこともあり、自分含め1年生はとにかく寒い!風が強い!って騒いでいました。

↑防寒に抜け目のない加藤
結構寒かったんですが先輩方によるとこんなのはまだまだ冬の妻沼じゃないらしいです。。。うちの代は夏も冬も気候的にはイージーモードだったしラッキー妻沼の引きがいいんでしょうか。。。
この日は強風待機もあって結果的には割とのんびり過ごせたかなという感じでしたね。
最後に冬場のエモい朝焼けで締めようと思います。ありがとうございました。

--船本追記--
1年生から「感覚がぶっ壊れている疑惑」が提唱されてしまった4年船本です。今年の妻沼が夏も冬もイージーモードなのは本当だと自信を持って言えますが、自分の感覚がぶっ壊れているのも多分事実です。
さて、昨日の続きです。今日もいろんな人の写真を撮りました。

ピスト周りでワチャワチャ

柳
なんやその表情。

麻生
なんやその表情。

風速を測る麻生とピストでふんぞり返る長谷川
本日は法政3年の中村が外参し、立教3年の奥村がクルーを手伝いに来ていました。

他大生だけが乗るバネット

ウィンチ側にて
リトとリトマンと対岸のAT(とサボって写真を撮るウィンチマン)。

リトマン1人・リト養成1人・ウィンチ養成1人という特別体制
ウィンチマンは安心して写真を撮っていられます。

撤収の土手上
エモーい!!!👆
というわけで今合宿は終了。条件は微妙でしたが、2年生のソロ貯めも進みベーシックでの成果はそれなりにある合宿だったような気がします。
(個人的な反省:1年生の写真が少なかった)
次は2月合宿ですね。
(2018/1/14)
スポンサーサイト
1月合宿Day1
1月合宿Day1を担当する2年の麻生です。Day1とは言いつつも指定養成とかで妻沼6日目になります。気分的にはもうすぐ帰りの時間って感じです。
今回は自分のことなんですが報告があります。無事ライセンスを取得することができました。立教の遠山さんと一緒に指定養成を行い二人とも合格しました。よかったです。
せっかく一週間もいたので振り返ってみます。風強かったですね。午後からの強風を恐れて午前中に頑張った日も多かったです。条件のいい日も多かったですね。ソロは楽しかったです。んー思いつかない。
いいや。別の話。2018年になったんですよね。どんな一年にしたいか考えたんですが、なかなか難しいです。というか犬ってあんまり好きくないんです。よくわからんけど。あーでも一年中バタバタしてた感じの2017年とは違いをつけたいので、なんやろ、、すまーと?みたいな感じの地に足ついた一年にしたいものです。
今年もよろしくお願いします。

合格直後(立教朝比奈撮影)
--船本追記--
4年船本です。
最近新しいカメラを買ったのですが、妻沼にカメラを持ち込んでもグライダーの写真ばかりで人の写真を撮っていない、という反省があったので、今合宿は「参加している部員を全員撮る」を目標に東大や立教のいろんな部員を撮影したり盗撮したりしていました。
Day1までの結果です。
・遠山麻生指定養成合宿〜Day0

新しく買ったコンデジの光学ズーム機能(30倍!)を試したくて食堂で撮った立教朝比奈のドアップ
性能の分かりやすい無駄遣い。

同時に撮った立教高林(たぶん)の後頭部
もはや誰かもわからない。

翼端を係留する麻生

テールを係留する柳と写真に写ろうとする馬夕惟

リトの運転席でポーズをとる菊池
2枚撮影したうち表情がまともな方。表情がまともじゃない方については皆様のご想像におまかせします。
・Day1
技能審査中だった麻生の書いたブログには当然登場しませんが、この日は津田の1stジュニアというとてもめでたい出来事がありました。

もうすぐ出発

着陸!

無事に帰還した津田
めでたい。

みんなに囲まれる
時間の都合で集合写真は撮れませんでした。残念

係留に向かう川上
危険な雰囲気を漂わせている。

まあ一応松崎の写真も撮ってあげるか、まあ一応ね…
明日も乞うご期待!
(2017/1/13)
今回は自分のことなんですが報告があります。無事ライセンスを取得することができました。立教の遠山さんと一緒に指定養成を行い二人とも合格しました。よかったです。
せっかく一週間もいたので振り返ってみます。風強かったですね。午後からの強風を恐れて午前中に頑張った日も多かったです。条件のいい日も多かったですね。ソロは楽しかったです。んー思いつかない。
いいや。別の話。2018年になったんですよね。どんな一年にしたいか考えたんですが、なかなか難しいです。というか犬ってあんまり好きくないんです。よくわからんけど。あーでも一年中バタバタしてた感じの2017年とは違いをつけたいので、なんやろ、、すまーと?みたいな感じの地に足ついた一年にしたいものです。
今年もよろしくお願いします。

合格直後(立教朝比奈撮影)
--船本追記--
4年船本です。
最近新しいカメラを買ったのですが、妻沼にカメラを持ち込んでもグライダーの写真ばかりで人の写真を撮っていない、という反省があったので、今合宿は「参加している部員を全員撮る」を目標に東大や立教のいろんな部員を撮影
Day1までの結果です。
・遠山麻生指定養成合宿〜Day0

新しく買ったコンデジの光学ズーム機能(30倍!)を試したくて食堂で撮った立教朝比奈のドアップ
性能の分かりやすい無駄遣い。

同時に撮った立教高林(たぶん)の後頭部
もはや誰かもわからない。

翼端を係留する麻生

テールを係留する柳と写真に写ろうとする馬夕惟

リトの運転席でポーズをとる菊池
2枚撮影したうち表情がまともな方。表情がまともじゃない方については皆様のご想像におまかせします。
・Day1
技能審査中だった麻生の書いたブログには当然登場しませんが、この日は津田の1stジュニアというとてもめでたい出来事がありました。

もうすぐ出発

着陸!

無事に帰還した津田
めでたい。

みんなに囲まれる
時間の都合で集合写真は撮れませんでした。残念

係留に向かう川上
危険な雰囲気を漂わせている。

まあ一応松崎の写真も撮ってあげるか、まあ一応ね…
明日も乞うご期待!
(2017/1/13)
1月合宿Day0
あけましておめでとうございます。戌年ですが、2年の馬です。2018年飛び初め、ブログ書き初めです。気合いを入れて書こうと思います。
今日は入り日ですが、2年麻生と立教遠山さんの指定養成4日目でもあります。私は指定養成クルーの方に参加しました。朝5時過ぎの暗いなか、家を出てすぐの池に氷が張っていたので、幸先いいなあと乗ってみたら、どぼんといってしまいました。濡れ初めです。ごめんなさい、朝入りは遅刻しました。
太陽に背中を向けて撮ると脚が長く見えます。正対して背中でシャッターを切ったら脚が短く頭でっかちに見えるのかな? と考えていたのですが、そんなことはありませんね。
ランウェイに着くと、法政さんが法政21を組んでいました。今日は法政上野さんの入所審査と合同です。4年船本さんと立教吉澤さんもいました。はじめての他大が多い訓練に、少し緊張しました。
この日は指定養成の最終日で、麻生くん遠山さんともに4発ずつ飛びました。うち2発ずつソロで、ふたりとも少し浮いていました。上野さんの技能審査も順調だったと思います。法政はその後クルーフライトで、2年若林ちゃんも30分近く飛んでいました。いいなあ。
たくさんの子供たちが遊びに来てくれました。吹き流しになりたいです。
発航記録が巻き上げられました。急なできごとで反応が遅れ、大惨事です。大切な紙はたぶん回収できました。
法政ウインチです。手をつないでいてあたたかい気持ちになりました。
この日は、指定養成ともうひとつ、楽しみなことがありました。ジュニアが大利根から飛んでくるのです! 着陸の瞬間を見たかったのですが、14時過ぎに訓練が終わり、24のワックスがけにまわされてしまいました。
ジュニアが到着し、全員ランウェイに集合すると、ハスキーが飛び立つところでした。
カエサル柳 名将です。
夜はきゅうり農家のあらいさんからネギの差し入れをいただきました! あらいさん、いつもありがとうございます。なんと6本ほどネギを使って、教官方が鳥鍋をしたとのことです。私もネギパをしたいと思います。
剣豪
深谷の妖精ふっかちゃん ならぬ、妻沼の妖精きっくちゃん。かわいいですネ。
時間の過ぎるのは早いもので、4年生がいる合宿も残すは3回となりました。1年生は、ついこの間まで右も左もわからなかったのに、今では立派に妻沼の民です。2年生も、三歩進んで二歩下がりですが、少しずつ頑張っていると思います。
私の今年の目標は冷静沈着です。今年もよろしくお願いします。
-船本追記- ジュニアが帰ってきました。
大利根で修理&耐空検査をしてもらっていたジュニアが妻沼に帰ってきました。

久々の妻沼。

帰ってきたジュニア。

コックピット内は特に変化がないようにも見えますが、耐空検査のついでにダイブとトリムを塗り直していただいたようです。嬉しい。
連許生や新米ライセンシーの後輩たちのためにバシバシ飛んでもらいたいですね。
(2018/1/12)
今日は入り日ですが、2年麻生と立教遠山さんの指定養成4日目でもあります。私は指定養成クルーの方に参加しました。朝5時過ぎの暗いなか、家を出てすぐの池に氷が張っていたので、幸先いいなあと乗ってみたら、どぼんといってしまいました。濡れ初めです。ごめんなさい、朝入りは遅刻しました。
太陽に背中を向けて撮ると脚が長く見えます。正対して背中でシャッターを切ったら脚が短く頭でっかちに見えるのかな? と考えていたのですが、そんなことはありませんね。
ランウェイに着くと、法政さんが法政21を組んでいました。今日は法政上野さんの入所審査と合同です。4年船本さんと立教吉澤さんもいました。はじめての他大が多い訓練に、少し緊張しました。
この日は指定養成の最終日で、麻生くん遠山さんともに4発ずつ飛びました。うち2発ずつソロで、ふたりとも少し浮いていました。上野さんの技能審査も順調だったと思います。法政はその後クルーフライトで、2年若林ちゃんも30分近く飛んでいました。いいなあ。
たくさんの子供たちが遊びに来てくれました。吹き流しになりたいです。
発航記録が巻き上げられました。急なできごとで反応が遅れ、大惨事です。大切な紙はたぶん回収できました。
法政ウインチです。手をつないでいてあたたかい気持ちになりました。
この日は、指定養成ともうひとつ、楽しみなことがありました。ジュニアが大利根から飛んでくるのです! 着陸の瞬間を見たかったのですが、14時過ぎに訓練が終わり、24のワックスがけにまわされてしまいました。
ジュニアが到着し、全員ランウェイに集合すると、ハスキーが飛び立つところでした。
カエサル柳 名将です。
夜はきゅうり農家のあらいさんからネギの差し入れをいただきました! あらいさん、いつもありがとうございます。なんと6本ほどネギを使って、教官方が鳥鍋をしたとのことです。私もネギパをしたいと思います。
剣豪
深谷の妖精ふっかちゃん ならぬ、妻沼の妖精きっくちゃん。かわいいですネ。
時間の過ぎるのは早いもので、4年生がいる合宿も残すは3回となりました。1年生は、ついこの間まで右も左もわからなかったのに、今では立派に妻沼の民です。2年生も、三歩進んで二歩下がりですが、少しずつ頑張っていると思います。
私の今年の目標は冷静沈着です。今年もよろしくお願いします。
-船本追記- ジュニアが帰ってきました。
大利根で修理&耐空検査をしてもらっていたジュニアが妻沼に帰ってきました。

久々の妻沼。

帰ってきたジュニア。

コックピット内は特に変化がないようにも見えますが、耐空検査のついでにダイブとトリムを塗り直していただいたようです。嬉しい。
連許生や新米ライセンシーの後輩たちのためにバシバシ飛んでもらいたいですね。
(2018/1/12)
| ホーム |