UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
5月合宿Day0〜Day2
こんにちは。馬です。
五月合宿の前半をまとめました。
Day0 (5月9日)
この日は朝から雨でした。陸送から前途多難でした。
寝る柳。
リンケージがつなげない柳と見つめる川上。
つなげたようです。
いろいろあって大変な入り日でしたが、今日も一日が終わってよかったです。
Day1 (5月10日)
気圧の谷の影響により、前線通過後にもかかわらず雨が長引き、十時ごろまで宿舎待機となりました。指定養成中の三年 川上津田は学科を受けていました。その裏で二年生もOB長谷川さんに学科をしていただきました。残りの部員は複座機の積み替えなどを行いました。また、その間、監督が小さいものクラブ用の厚い背当てを作ってくださいました。大切に使わせていただきます。
十一時ごろ雨が上がり、昨日組めなかった複座を一機組みました。風が変わると予想し北風発航で準備しましたが、南東風のままだったためピスチェンを行いました。二発飛ばしたところ風が北西に変わり、再度ピスチェンをしました。指定養成八発を含む十四発を飛ばし訓練を終了しました。
この日含め、今合宿は風に振り回された五日間となります。
ウインチにとまるカラス。
Day2 (5月11日)
昨日とは一転、高気圧の張り出しにより日が強く射す一日でした。条件は出たもののトップが上がりきらない空でした。
W24に三年柳、Jr.に三年麻生が搭乗し、それぞれ渋い条件のなか設定したタスクを回る練習をしました。指定養成中の川上と津田は予定していた四発をそれぞれ飛ぶことができました。人数少なく、下級生の発数も多くまわりました。悩むことも多いと思いますが、二年生の上達が感じられます。また、ピストマンとしていらしてくださったOB発地さんと長谷川さんはLS8に18m翼で搭乗しました。
明日からはたくさんの一年生が参加してくれます。湿度が高く長い一日になりそうです。体調に気をつけ、それぞれ得るものがある日になるといいです。
構える菊池。
五月合宿の前半をまとめました。
Day0 (5月9日)
この日は朝から雨でした。陸送から前途多難でした。
寝る柳。
リンケージがつなげない柳と見つめる川上。
つなげたようです。
いろいろあって大変な入り日でしたが、今日も一日が終わってよかったです。
Day1 (5月10日)
気圧の谷の影響により、前線通過後にもかかわらず雨が長引き、十時ごろまで宿舎待機となりました。指定養成中の三年 川上津田は学科を受けていました。その裏で二年生もOB長谷川さんに学科をしていただきました。残りの部員は複座機の積み替えなどを行いました。また、その間、監督が小さいものクラブ用の厚い背当てを作ってくださいました。大切に使わせていただきます。
十一時ごろ雨が上がり、昨日組めなかった複座を一機組みました。風が変わると予想し北風発航で準備しましたが、南東風のままだったためピスチェンを行いました。二発飛ばしたところ風が北西に変わり、再度ピスチェンをしました。指定養成八発を含む十四発を飛ばし訓練を終了しました。
この日含め、今合宿は風に振り回された五日間となります。
ウインチにとまるカラス。
Day2 (5月11日)
昨日とは一転、高気圧の張り出しにより日が強く射す一日でした。条件は出たもののトップが上がりきらない空でした。
W24に三年柳、Jr.に三年麻生が搭乗し、それぞれ渋い条件のなか設定したタスクを回る練習をしました。指定養成中の川上と津田は予定していた四発をそれぞれ飛ぶことができました。人数少なく、下級生の発数も多くまわりました。悩むことも多いと思いますが、二年生の上達が感じられます。また、ピストマンとしていらしてくださったOB発地さんと長谷川さんはLS8に18m翼で搭乗しました。
明日からはたくさんの一年生が参加してくれます。湿度が高く長い一日になりそうです。体調に気をつけ、それぞれ得るものがある日になるといいです。
構える菊池。
| ホーム |