fc2ブログ

6月後半合宿Day2

やりました
成し遂げました
初ソロです(575)


朝に寝て、昼起きて、夕方また寝て、夜起きる。最聖・東京大学教養学部様の与えたもうた最強のリベラル・アーツ「2S2」で、毎夜FPSを通じた国際交流に身を投じる「タフでグローバル」な「市民的エリート」こと、二年菊池です。
自宅と妻沼の間にはどうやら6時間の時差があるらしく、行き来するたびに時差ボケに悩まされます。

ゴキブリの方がまだマシなレベルまで生活は落ちたものの、グライダーの腕は着実に上がっていたようで、本日初ソロに出ることができました卍

キャノピーより内は教官の気配も声も無し。離陸前からアドレナリン全開でした。「準備良し」とか超震え声でしたね。
離脱して、一旋ロールアウト後、眼前の熊谷ドームが梅雨明けの日差しを煌々と照り返していたのを覚えています。「おっしゃああああああ一人の空じゃああああああ卍卍卍」みたいなことを口走った気がするので、気になる人はGoProでも見てください。
後ろに誰もいないだけなのに、一人の空は別世界でした。それ以上は語彙不足につき表現不可です。参考までに着陸後泣いたことを報告しておきます。

I4_oJtZE.jpg
↑初ソロを終え着陸する俺

AM1時に書き始めたこの記事ですが、途中プレステの電源が押ささったのもあり、ただいま時刻は5時半となっております。3限があるのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。
スポンサーサイト



朝日新歓

はじめまして、一年の田所です。
まだ新人ですが先輩方や教官の方々から様々なことを学んで、今後四年間で立派な航空部員になりたいと思います。よろしくお願いします。

さて、先日6月23日に学連新人講習会(通称朝日新歓)がありました。

朝日新歓では学連の方々のお話を聞いたりするのですが、他にも大学ごとに出し物をするのが恒例となっています。

今回東大は一年生が航空部に入ってから必ず受ける航空身体検査をネタにした出し物をしました。

今の二年生の先輩方が去年一位(この出し物は大学ごとに順位づけされます)だったこともあり、プレッシャーを感じていた我々一年は、五月頃から出し物を考えはじめたのですがあまり良い案が出ず…。
結局一週間前になってようやく出し物の方向性が決まったのであります。でもそれから毎日部員で集まって台本を作り、練習をした結果、
20180722013445f4b.jpeg

↑一年と三年の柳先輩

二位でした!!!!!!
因みに三位以内に入ると景品がもらえるのですが、我々が頂いた景品はというと
201807220138459d4.jpeg

↑景品をもらう一年萩原

掃除機でした。妻沼の美化に努めたいと思います。

この後は二次会がありました。同じテーブルの他大学の方々とは結構仲良くなれたと思うので、今後もたくさん他大学の同期の友達を作り、この先辛いことがあっても一緒に乗り越えていきたいです。

ではまた。

6月後半合宿Day0

三年生の馬です。よろしくお願いします。

広く高気圧におおわれ、30度超えの非常に暑い入り日となりました。

20180720102817125.jpg
デルタ地帯のコンテナ。草は伸び放題、蔦と錆におおわれていますが、きちんと使われているようです。

私は13時バスで昼入りしたのですが、第二ランウェイに到着すると、ちょうどジュニアが組みあがったところでした。

ジュニアとASK21二機を組むタスクがあり、人数が足りません。立教さんと合同で入り日を行わせていただきました。

201807201030227cf.jpg
キジを見つけた立教石橋ちゃん

たくさん手伝っていただき本当に助かりました。ありがとうございます。私は立教たまちゃんと05KHの日陰でごろごろし満足です。

20180720103030871.jpg
立教角谷ちゃんの機体組み

養成の季節です。東大も立教も、機体組みは二年生ががんばりました。後輩が入ってきて教えることがたくさん、常に養成で覚えることも多く、フライト面でも大変な時期だと思いますが、よくがんばってくれています。

20180720103037011.jpg
ひとりでASK21の翼端を支える立教奥村さん。見習いたいたくましさです。

ようやく機体組みが終わりました。係留です。ジュニアの赤は夕日に映えます。

20180720103047e67.jpg
斬新な杭の打ち方。天才チンパンジー栁です。

帰ろうと土手をのぼったら、菊池が倒れました。あれのものまねをしている様子。

20180720103054892.jpg
うわああああ

撤収です。

2018072010310136e.jpg
夕日

まとわりつくような、蒸し暑い一日でした。空はすっかり夏のようです。明日は梅雨前線が北上してくるとのこと。買い出しで遠くのスーパーに行ったら、入り口に七夕の笹と短冊が飾られていました。明日天気になりますように。

6月前半合宿Day2

6月前半合宿Day2について、2年加藤がお届けします。

この日は午前中からの雨が予想されていたため朝早くに準備をしての訓練開始となりましたが、やはり雨が降り始めてしまい朝の8時前までに1年生のフライトを4発行ったのみで撤収となってしまいました。
航空部員的には辛いシーズンです。。。

余談なのですが、航空部員は合宿を行っている妻沼やその周辺で合宿中に着るための、通称「妻沼着」を持っています。だいたいシャバ(妻沼以外の場所)では着ないようなシャツだったりズボンだったりなのですが、この日2年生松澤が妻沼着で格の違いを見せつけていたので紹介させてください。
IMG_0925.jpg

油王です。
これからは彼のことを油王と読んであげてください。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QRコード
リンク
このブログをリンクに追加する
バナー
『この大空に、翼をひろげて』たった一つの青春がここに― 風戸依瑠Ver