fc2ブログ

10月合宿Day3 OB搭乗会Day2

10月合宿 OB搭乗会2日目を1年淺野がお送りします。

朝から天気に恵まれ、いい一日になりました。
朝の太陽に照らされるいかにも飛びたそうな東大24

20181104192320711.jpeg

本日は、日本大学さんと合同でやらせていただいたので、機体が奥までいっぱい並んでいました!

20181104192312a33.jpeg


搭乗会では、主にえんむとパロマの複座機2機でフライトを楽しんでいただきました。

LSに乗る山下教官

20181104192304f58.jpeg

東大24に乗る井上監督

20181104192254d6f.jpeg


教官方が単座機に搭乗なさるのをはじめて拝見したので、とても新鮮でした。私も早くソロにでてみたいです。ご指導のほどよろしくお願いします。


本日はたくさんのOB、OB関係者の方にお集まりいただきました。搭乗会を楽しんでいただけていたら幸いです。ご参加くださり、ありがとうございました。

スポンサーサイト



10月合宿Day2 OB搭乗会Day1

本日は1年の萩原が合宿の様子をお送りします。
今日からはOB搭乗会です❗️
卒業された後も様々な形で部活を支えて下さっているOBの方々に、東大で現在使われている機体を体験して頂く日!というわけで、クルーを務める現役部員にもやる気がみなぎっています💪

201811130058290c0.jpeg

ピスチェンなどもありましたが、どんどん機体を飛ばしていきます!ご夫婦で参加されたOBの方もおり、皆さんとても楽しそうでした✨

2018111300584060f.jpeg

奥様を乗せて空に飛び立って行きました!
なんとも憧れてしまいます…いいですね…

201811130058505e7.jpeg

夕方には先輩方の仲良しショットも撮れました。いいですね…たまりません……

そして!なんと夜にはOBの方々からBBQの差し入れがありました!!
201811130059195d8.jpeg


かなり大きなお肉です…しかもかなりいいお肉なんだとか🤤
めちゃくちゃ美味しかったです!
2018111300593276a.jpeg


20181113005911e22.jpeg

先輩方もお肉を前にしてとても喜んでいるのが表情に出ています笑

20181113005859624.jpeg

炭火はBBQが終わった後もしばらく消えることなく、周囲をぽかぽかと暖めていました。映えです。この辺りだけ上昇気流が凄そうですね笑


また明日もOB搭乗回は続きます。引き続きしっかりとクルーを頑張りたいです。
それではおやすみなさい💤

10月合宿Day1

こんにちは
10月合宿Day1の様子は奥林がお送りします。
(担当であったことを忘れてしまっていて、あまり良い写真を撮れておりません。申し訳ありません。)

この日は朝から少し曇っていましたが、雨や風は特になく、無事に訓練を行うことができました。

20181107183235be9.jpeg


201811071832502d9.jpeg


201811071832572ce.jpeg


また、今合宿は青学航空部と合同で行われました。
少し見づらいですが、写真の一番奥の機体が、青学23です。

20181107183304655.jpeg


他大学の方と協力して上手く搭乗を回せ、東大部員は全員2発以上飛ぶことができました。
また、午後からは晴れてサーマルも出て、どの機体も長時間滞空することができました。とても充実した訓練日でした。

訓練に参加された皆様、お疲れ様でした!

10月合宿Day0

10月合宿Day0は関東大会最終日に引き続き、1年佐藤が担当します。
平日ということもあり、6人で迎えた入り日でしたが、みっちり働いて単座1機複座2機を組むことができました!

まずは単座の東大Jr.からスタート。
20181027222330c68.jpeg

しかしなかなか翼がはまりません……。
お腹もすいてきたので、「ジュニアちゃん、機嫌なおして……!」と言いつつお昼ご飯休憩に入りました。

20181027222342e52.jpeg

主将が食べているのは、今ネットで「悪魔的なうまさ」と話題の「悪魔のおにぎり」です。
主将も「これは悪魔的」とおっしゃっていたので、食べないわけにはいきませんね。某ソンに急ぎましょう。

休憩を終え、1度目のチャレンジです。
悪魔的なうまさでパワーを補給した結果、なんと1発でクリア!感動の一瞬でした!
2018102722235612c.jpeg

複座2機はサクサク組み終わりました!
2018102722252970b.jpeg

夕焼け空とともに撤収です。
201810272225353ee.jpeg

明日は人数も増えるので、にぎやかになることでしょう。明日からも頑張ります!

関東大会Day6

関東大会最終日のDay6は、1年佐藤が担当します。
朝は小雨がパラつく不安定な天気でしたが、競技開始の10時半頃には雨も上がり、次第に日が差しはじめました。今日がはじめての大会クルーだったのですが、記録係としてピストに入るということで、少し緊張しながらこの日を迎えました。
ピストから、普段は各ランウェイに散らばっている様々な大学の機体が一列に整然と並ぶ、荘厳な風景が見えました。どの機体のボディにも見とれてしまいます……。
s_20181016162855017.jpeg
この日東大は麻生先輩からのスタートでした。佐藤もピストからそわそわしつつスタンバイを待ちます。
ピストでは、各大学の学生委員のみなさんがきびきびと運営を行っており、ディスパッチ被養成中の身にはよい刺激になりました。次合宿の佐藤のディスパッチに大いに活かされることでしょう。
入賞はなりませんでしたが、東大航空部は全国大会へ駒を進めました。全国大会での先輩方の活躍が期待されます!

続きを読む »

関東大会Day5

柴田です。今日は関東大会競技日5日目でした!
本日の朝は北風発航準備中にピスチェンして、南風発航での競技開始となりました。
各校のグライダーが列をなしてぞろぞろと移動する様子は壮観でした。
競技開始直後は、条件があまり良くなかったのか、バッタする機体が多かったものの、後半では滞空する機体が多く見られました!

競技中何やらにやけ顔の川上選手。
大会ではRWがグライダーのラインナップで賑やかなのはもちろん、各校の待機場所もBBQをやっていたりと普段より華やかでした。

学習院の方から頂いたマシュマロ
美味しかったです!ありがとうございます。
15:00で索引きが終了。
競技終了後はハロウィンパーティーをしました!
関東大会では恒例なのだとか。すごく豪華なパーティーでした。

ほんとは柳選手の渾身のコスプレ画像もあげたかったのですが、写真がない…

続きを読む »

関東大会Day4

   宿当です。馬です。
   寒冷前線の影響で雲がひろがり、朝は雨がぱらつきました。西高東低の気圧配置で、北風の強い一日となりました。昼過ぎから晴れ間が見えたものの、条件はほとんどなく、得点した機体はありません。

11:00

12:00  北側が晴れてきました

13:00  あかるいです

ピストには加藤の姿も

花が咲いています

なつかしくなる写真です

妻沼はハロウィン色に

夜は、あしたのハロウィンパーティに向け、学生委員がフォークダンスの練習をしていました。大会を通してがんばってくれています。ありがたいです。
   最後に、本日までの得点です。
個人
1位 青山 山田 1974点
2位 早稲田 村松 1716点
3位 立教 奥村 1241点
4位 慶應 山路 1034点
5位 法政 伊藤 778点
6位 明治 渡邊 490点
団体
1位 青山 2193点
2位 早稲田 1997点
3位 慶應 1034点
4位 法政 778点
5位 明治 490点
   大会はのこり二日です。

関東大会Day3

   ずっとツイッターを見てしまいます。馬です。
   前線を伴った低気圧の影響で、朝から雲底が低く、ようすを見つつ待機していました。
201810111024156b5.jpeg

10:00  土手上から
20181011102540481.jpeg

宿舎前で談笑する部員たち
20181011102722a81.jpeg

選手は食堂でログを見返し
   11時ごろから雨が降りはじめ、ノーコンテストとなりました。
   午後はウィンパルにお邪魔しました。突然の訪問にもかかわらず丁寧に対応していただきありがとうございました。ほかの格納庫を見る機会はあまりないので、とても新鮮で楽しかったです。
   夜は麻生がカレーをつくってくれました。手際よくおいしかったです。十人前を三人で平らげました。おなかいっぱい。
20181015125736e5f.jpeg

めぬかんのおかげできれいになった台所
2018101512574322c.jpeg

おいしそう
20181015125749d57.jpeg

川上もまんぞくげ
   長い大会のなか日で、あした以降に向け、選手たちも十分休めていたらいいです。

関東大会Day2

   こんにちは。馬です。
   日が射すことが多く、周期的に条件が発生しました。地上の昇温にともないサーマルトップが上がり、昼過ぎにかけて得点機が出ました。午後の低気圧の接近によって雲が全天をおおい、条件はしぼみました。
201810101618591bd.jpeg

10:00  太陽が顔を出しました

201810101629417e1.jpeg

10:30   いっきに晴れて積雲が

201810101630034b8.jpeg

11:30   選手が苦戦するなか、五羽のとんびが空高くのぼります

20181010163058281.jpeg

12:30くもってきました。ようく見ると、帰ってきた青山Discusと青学の旗が。

20181010163208d14.jpeg

13:30また晴れてきました。ひこうき雲めがけ高度を上げる東大ジュニア。


   青山Discusがいち早く周回しました。昨日に続きデイリーです。早稲田、法政、慶應も続きます。明治、立教、首都大もワンポイント。大会らしい一日でした。東大に得点はありませんでした。

   たくさん写真を撮りました。
20181011094707497.jpeg

朝、慶應の円陣とうらやましそうな柳

201810110948226fe.jpeg

一発目、搭乗準備をする麻生

201810110949152a7.jpeg

集中する川上

2018101109494283b.jpeg

法政の中村さんとともに自撮り

2018101109503230f.jpeg

選手インタビューに「ハロウィンがんばります!」

2018101109512930f.jpeg

津田のピース(撮影は立教 堀越)

20181011095217cab.jpeg

深淵にいる川上をのぞくその他

2018101109524520d.jpeg

実はピストにOB長谷川さんと二年松澤が

20181011095330ceb.jpeg

背番号35から38です

   最後に、本日までの得点です。
個人
1位 青山 山田 1974点
2位 早稲田 村松 1716点
3位 立教 奥村 1241点
4位 慶應 山路 1034点
5位 法政 伊藤 778点
6位 明治 渡邊 490点
団体
1位 青山 2193点
2位 早稲田 1997点
3位 慶應 1034点
4位 法政 778点
5位 明治 490点

   あしたは天気があやういです。

関東大会Day1

   こんにちは。馬です。今日から四日間ブログを担当します。
   今日は上空が高気圧に覆われ、朝はくもりだったものの、しだいに晴れていきました。

9:30
20181009232947952.jpeg

10:30
s_20181009233248408.jpg

11:30
20181009233400ad0.jpeg

13:30
20181009233600c96.jpeg




   開会式後、11時半からの発航です。はじめから滞空する機体があり、期待が高まります。
20181009235135717.jpeg

ジュニアの朝点をする柳

20181009235151897.jpeg

抱きあう麻生と…

201810092352114f3.jpeg

小人のような津田と川上



   早稲田21がいち早く高度を上げ、千代田クリア、給水塔クリア、そしてゴールしました。明治23がワンポイント。続いて立教21も周回。慶應Discusがワンポイント。青山Discusが周回。そして早稲田21がワンポイントしました。最後まで東大はねばったものの、得点者はいませんでした。
   本日までの得点は以下の通りです。
団体
1位 早稲田 1205点
2位 青山 974点
3位 慶應 207点
4位 明治 202点
5位 法政、日大、学習院、首都大、東大 0点
個人
1位 青山Discus 山田 974点
2位 立教21 奥村 953点
3位 早稲田21 村松 925点
4位 早稲田21 豊嶋 281点
5位 慶應Discus 山路 207点
6位 明治23 渡邉 202点

   最後にすてきな写真展です。上河さんにいただきました。ありがとうございます。本当はもっと画質がよいのです。
20181010160507cb9.jpeg

川上 準備よし。 この後32分飛んできます。

20181010160631032.jpeg

パラシュートの到着を待つ柳。ピンクととがった唇がキュートです。

20181010160953475.jpeg

最後の一発。柳です。翼端は一年の田所。大会たのしい、と延泊したつわものです。

関東大会Day0

1年の萩原が合宿の様子をお送りします。

本日は関東大会の最後の練習日です。
天気も条件もあまり良くないですが、少しでもグライダーを飛ばそうと各校が意気込んでいます。
20181112232410ee0.jpeg

たくさんの機体が自分の順番を待って並ぶその様子は、まさに大会ならではの景色で圧巻です❗️

2018111223265138c.jpeg

そして東大の機体「junior」には主将の柳先輩が搭乗しています。本当にかっこよくて、僕たち1年生の憧れです…✨

この日はウィンチも力強くグライダーを曳いていました。
20181113001953b14.jpeg


機体に繋がれた索を、このドラムで一気に巻き取ります‼️
20181113002102a82.jpeg


20181113002152263.jpeg

物凄い速さでグライダーが曳かれていくのをすぐ側で見ていました。
これも、ウィンチの付近で働く人にしか見ることのできない光景です…

さて、動力係ということで半分以上ウィンチの話になってしまいましたが、明日からは関東大会が始まります。

先輩方が力を発揮して好成績を残せるように願うばかりです…🙏🙏🙏

関東大会Day-1

どうも、早速ブログをためがちになってる一年田所です。
関東大会にクルーとして参加してきましたのでその模様を赤川っぽくお伝えしたいと思います。
8時30分
先輩方に妻沼まで陸送してもらうことになっていたので駒場の格納庫に集合です。どうでもいいですけどなんで10月にもなってこんなに蚊がいるんでしょうかね。駒場池なんてさっさとなくなればいいのに…。
陸送中
三年の柳先輩とエルグラに乗って妻沼に行きました。陸送中はグライダーの話はもちろん男子校トークで大いに盛り上がって楽しかったです。
12時
妻沼に到着です。いつも入り日は機体を何機か組むので大変なのですが(特に複座機)、この日はジュニア一機だけでよかったので、とても楽でした。ジュニアを組んだあとは先輩方は大会に必要な書類を準備してらしたので、書類探しをお手伝いしたり、英語中級の課題をやったり、寝てました。(=ほとんど寝てました)
18時
僕はまだ大会に行ったことがなかったのと、妻沼が好きすぎて東京に帰りたくなかったので、翌日の練習日もクルーとして参加しようと思い、この日は妻沼に泊まることにしました。このあとは先輩方に夜ご飯に連れて行っていただきました。美味しい中華でした、ごちそうさまでした。
21時
寝ました。
明日からはいよいよ大会本番です。
先輩方頑張ってください!
以下写真です。
201810111620411b3.jpeg

20181011161956754.jpeg

妻沼到着!グライダー日和でした!
20181011162020b3a.jpeg

ジュニアを組みます!
20181011181825823.jpeg

楽しそうにジュニアを組む三年麻生先輩と柳先輩
20181011181816d04.jpeg


20181011181807d94.jpeg

ジュニアの横には日大さんのASK23がありました。
他大学の機体を見れるのも大会ならではでいいですね
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QRコード
リンク
このブログをリンクに追加する
バナー
『この大空に、翼をひろげて』たった一つの青春がここに― 風戸依瑠Ver