fc2ブログ

東大Jr整備

こんにちは、1年浅野です。
12月22日、23日にJrの耐空検査整備を行いました。
朝点の養成を始めていただき、機体の構造を勉強しはじめたところで、今回の整備はたくさん得られるものがありました。

シート板の下、メインギアの中身、ブレーキの機構....など色々勉強することができました。

私のファースト割りピン付け
201812251103398c1.jpeg


20181225105859882.jpeg


細かい作業は好きな方なので綺麗につけようと燃えましたが、むずかしかった...。今後レベルアップしていきたいですね。

シート板をはずすとそこには...
20181225105923145.jpeg

特になにもありません。
操縦桿やダイブがどうつながってるのか仕組みが勉強できました。

メインギア
20181225105910081.jpeg

安全線をつけるのはレベルが高すぎました、、なかなか穴に通らなくてギブアップしてしまいました。

今回のJr整備は特別大きなタスクもなく、スムーズに進んでいます。来年1月、整備を完了させる予定です。

以下、Jr整備以外の達成タスク紹介
20181225110031b0b.jpeg

こんなに汚い車が走ってるのは見たことない!ってくらいにドロドロだったエルグラをピカピカにしました。丁寧に全部拭きあげました。これで恥じることなく陸送ができそうです。

Before
20181225105949051.jpeg

After
20181225110002cb0.jpeg

24のトレーラー。これもエルグラに劣らず汚かったので思わず綺麗にしてしまいました。何年掃除してないのでしょうか。気になります。たまりにたまったほこりの匂いと格闘しながら、拭きあげました。達成感がすごかったです。

201812251100426ca.jpeg

トレーラーのランプの配線直し
試行錯誤の末、ランプが全部異常なくついたときは盛り上がりました!

2日間、人数も少なく大変でしたが、がんばりました。お疲れ様でした。

20181225110014edc.jpeg

お疲れのご様子の主将でお別れです。
いつか格納庫で寝てみたい気もする...

以上です!
スポンサーサイト



12月合宿Day2

こんにちは!

1年の萩原が今回のブログを担当します!

夏には気温50度にまで達しそうだった灼熱の妻沼にも、いよいよ冬がやってきました。

朝、支度を終えると…

20181231214738da7.jpeg


なんと機材車の窓にも霜が!!❄️❄️❄️


2018123121490870b.jpeg


そして晴れ渡った空に橙色の朝日…

…まさに冬の朝です。

身も心も引き締まりますね。

今日も訓練開始です!

20181231214920609.jpeg


こちらの機体は東大24です!!!

尾翼のVV ( Victor Victor ) がとてもかっこよいです…

こうして美しい機体と手を繋げるのも航空部員の特権なんですよね😊


そうこうして無事に訓練が終わり
撤収作業をしていると

どこからかモーター音が…

20181231214931067.jpeg


教官の方がドローンを飛ばしてらっしゃいました!!本当に航空部って感じです笑

それにしても宙に浮かぶモノってなんだかトキメキますね…💕



さて、本日で今合宿は終わりです!

そして年内の合宿もこれにてラストとなります!
各々が航空部員として変化し成長できた1年だったのではないでしょうか…😌

東大の次の合宿はしばらく先の2月になってしまいます…

今合宿までに学んできたことを思い出しながら来年につなげていきたいです!!

それではこれにて。
皆様、良いお年を。

12月合宿 Day1

こんにちは!
本日は私(だーれだ?)が12月合宿Day1の様子をお伝えしますね♪

ほんの数か月前まで妻沼では暑さと戦っていた我々でしたが、12月ともなると寒さが本格的に厳しくなってきました...

Day1はやや強い風が吹いていたので機体の操縦はもちろん、機体係留にも注意しながらの訓練となりました!

IMG_2246.jpg

きれいな空です。


あと特筆すべき事項があってですね、わたくし、ようやくグラウンドワークすべてあがりました!
まあ同期では6月にはあがっていた猛者もいるのでなんとも言えない感じはしますがまあそういうものですよね。

これからの冬合宿ではさらに寒さが厳しくなるので防寒対策をしっかりしなきゃいけませんね!

続きを読む »

12月合宿 Day0

こんにちは、1年浅野です。12月合宿入り日でした。
駒場では、銀杏臭を乗り越えた駒場生に大いに感動を与えてくれたイチョウも散ってしまい、最近いよいよ寒くなってきました。妻沼の冬はもっと寒いだろうと思い、すこしでも快適に冬を越すため、東大航空部では8年ぶり?となるウィンドブレーカーを制作いたしました!

それがこちら!!
20181214180019f2d.jpeg


どうでしょう?とても満足のいく仕上がりになりました!
同期や先輩方にも気に入っていただけていて、とても嬉しいです。
見かけによらずあたたかく、着心地もとても良いです。背面にはグライダーとThe university of tokyo soaring club の文字、そして左腕にUTSCと刻まれています。
愛用していきたいと思います!(今日早速、LSのワックスがけのときに汚してしまった...)

さて、入り日ということで、作業をはじめるぞと思ったとき、そこにはイケメンになったバネットが帰ってきていました

20181214180010ed9.jpeg


綺麗になってキラキラしてました

はじめて経験する冷たい強風に苦戦しつつもとっても円滑にJr.を組み、LSのワックスがけとタスクをこなしました。
20181214175959d29.jpeg

LSの翼の下面。いつか乗りたいなと憧れと希望を抱きつつ、ピッカピカにしました。綺麗だ...!

201812150610266da.jpeg

なんだか面白いLSキャノピー拭き


合同で訓練させていただく立教大学さんとの05KH組み
201812150610414ea.jpeg



夜ごはんは外で食べたようです...行きたかった。。。(私は所用で涙の帰宅...)
20181215061048e87.jpeg


以上、訓練日とはまた違う、なんともいえない入り日の雰囲気を満喫した浅野がお送りしました。
明日からの訓練、頑張っていきたいと思います。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
QRコード
QRコード
リンク
このブログをリンクに追加する
バナー
『この大空に、翼をひろげて』たった一つの青春がここに― 風戸依瑠Ver