UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
いよいよ明日からテント列です!
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
新歓Twitter@utsc2019でもお伝えしていますが
明日明後日のテント列について紹介します!
場所はテント列の途中にある休憩所手前右手、列の端っこにいますよ〜
部員は写真のウィンドブレーカーを着ているので目印にしてくださいね。
空を飛んでみたい人、飛行機が好きな人、何か新しいことを始めたい人…等々誰でも歓迎です!まずは一度話を聞きにテント列へどうぞ〜
航空部とは何か、グライダーのこと、新歓予定など、部員がお話しします。
また4/1(月)と4/2(火)にはサーオリ&機体展示もありますよ!まずはサーオリから。
1号館1階105教室の黒板窓側にて行います。
1号館は正門通ってすぐ正面にある建物。
105教室へは1号館の正面玄関入って右に曲がり、突き当たりを左に。右手に見えてきますよ〜
機体展示は正門前にて行います。
航空部で実際に使っている機体が見られますよ。
乗り込む事も可能です!
乗る前にお近くの部員に必ず声をかけるようお願いします。
さらにさらに、
4/9(火)と4/18(木)には食事会を開催します!
新入生は無料ですヨ。
美味しいご飯を食べながら、部活のことはもちろん、色々とお話ししましょう〜
新歓Twitter@utsc2019でもお伝えしていますが
明日明後日のテント列について紹介します!
場所はテント列の途中にある休憩所手前右手、列の端っこにいますよ〜
部員は写真のウィンドブレーカーを着ているので目印にしてくださいね。
空を飛んでみたい人、飛行機が好きな人、何か新しいことを始めたい人…等々誰でも歓迎です!まずは一度話を聞きにテント列へどうぞ〜
航空部とは何か、グライダーのこと、新歓予定など、部員がお話しします。
また4/1(月)と4/2(火)にはサーオリ&機体展示もありますよ!まずはサーオリから。
1号館1階105教室の黒板窓側にて行います。
1号館は正門通ってすぐ正面にある建物。
105教室へは1号館の正面玄関入って右に曲がり、突き当たりを左に。右手に見えてきますよ〜
機体展示は正門前にて行います。
航空部で実際に使っている機体が見られますよ。
乗り込む事も可能です!
乗る前にお近くの部員に必ず声をかけるようお願いします。
さらにさらに、
4/9(火)と4/18(木)には食事会を開催します!
新入生は無料ですヨ。
美味しいご飯を食べながら、部活のことはもちろん、色々とお話ししましょう〜
スポンサーサイト
3月合宿Day5
3月合宿も最終日となりました。
萩原がその様子をお伝えします。
お昼からはまた風が強くなりそうなので、午前を使ってみんなが飛べるように頑張ります!
風になびく吹き流しです。普段は見ないものなのでなんだかカッコいいですね…笑
土手では、菜の花が綺麗に咲いていました。
そして、それを撮る1年の淺野…
「1年」と打ち込んでいて気付いたのですが、今まで1年だった僕たちも今度からは2年になるんですね😱
1年間の早さを実感するばかりです…
話は戻しますが、本日のお昼からは強風待機だったため、部員で集まって航空力学の座学を行いました。理系だけでなく文系の部員も理解を進めていたようです。航空部っていう感じですね。違うか。
それでは、3月合宿お疲れ様でした。
(後部窓に東大Juniorのシンボルキャラクターが描かれた我が部の機材車)
萩原がその様子をお伝えします。
お昼からはまた風が強くなりそうなので、午前を使ってみんなが飛べるように頑張ります!
風になびく吹き流しです。普段は見ないものなのでなんだかカッコいいですね…笑
土手では、菜の花が綺麗に咲いていました。
そして、それを撮る1年の淺野…
「1年」と打ち込んでいて気付いたのですが、今まで1年だった僕たちも今度からは2年になるんですね😱
1年間の早さを実感するばかりです…
話は戻しますが、本日のお昼からは強風待機だったため、部員で集まって航空力学の座学を行いました。理系だけでなく文系の部員も理解を進めていたようです。航空部っていう感じですね。違うか。
それでは、3月合宿お疲れ様でした。
(後部窓に東大Juniorのシンボルキャラクターが描かれた我が部の機材車)
3月合宿Day4
こんにちは、久しぶりの田所です。
ブログためててごめんなさい。
で、ブログに何書くか考えたんですけど合宿終わって結構経っているので何も覚えていません。
そこで他人のブログをパクるかということで淺野か柴田のブログ見たらラインのトーク晒していたので、僕もそれに便乗することにしました。

3/23の一年グルでの会話です。
状況を軽く説明しておくと、僕はこの日昼食の弁当を頼む係だったんですが、そもそも僕は悲しいことに6回連続で昼ご飯を人数分頼めてないのです。もう病気ですね笑。
そこで同期にお弁当の個数を確認したらこの反応です。
特に萩原、何が「うんまあいいんじゃない」だよ、お前がそんな適当に反応するからまた個数間違えたじゃん、俺30分も考えたんやぞ、これで7回連続やぞ
なんかもう締めるタイミング逃したのでこの辺にしときます。
ブログためててごめんなさい。
で、ブログに何書くか考えたんですけど合宿終わって結構経っているので何も覚えていません。
そこで他人のブログをパクるかということで淺野か柴田のブログ見たらラインのトーク晒していたので、僕もそれに便乗することにしました。

3/23の一年グルでの会話です。
状況を軽く説明しておくと、僕はこの日昼食の弁当を頼む係だったんですが、そもそも僕は悲しいことに6回連続で昼ご飯を人数分頼めてないのです。もう病気ですね笑。
そこで同期にお弁当の個数を確認したらこの反応です。
特に萩原、何が「うんまあいいんじゃない」だよ、お前がそんな適当に反応するからまた個数間違えたじゃん、俺30分も考えたんやぞ、これで7回連続やぞ
なんかもう締めるタイミング逃したのでこの辺にしときます。
3月合宿 Day3
本日は3月合宿Day3、担当一年柿原です。
今朝はどんよりと曇っていましたが、準備をしていくうちにだんだんと晴れ間が見えました。しかし…発航を開始するときには風が強まり、3発飛ばしたところで強風のため訓練が一時中止になってしまいました。
幸運にも昼すぎには風が少し弱まり、訓練を再開することができました!
上空では、+2~+3のサーマルがあったりしたおかげで、皆比較的滞空していた印象でした。
しかし、楽しかったのはこの辺りまで。
夕方の撤収の時間帯は風の強さが弱まらず、また、日が落ちてきたことで急激に寒くなったため、一気に冬の気候へと逆戻りした感覚でした。特に前日は気温が高く、今日も薄着を着てしまい、より一層寒さを感じました。
今日は日中は暖かったのですが、明日は日中から寒い予報が出ているので、とても不安です。
防寒はしっかりとして訓練したいと思います!
今朝はどんよりと曇っていましたが、準備をしていくうちにだんだんと晴れ間が見えました。しかし…発航を開始するときには風が強まり、3発飛ばしたところで強風のため訓練が一時中止になってしまいました。
幸運にも昼すぎには風が少し弱まり、訓練を再開することができました!
上空では、+2~+3のサーマルがあったりしたおかげで、皆比較的滞空していた印象でした。
しかし、楽しかったのはこの辺りまで。
夕方の撤収の時間帯は風の強さが弱まらず、また、日が落ちてきたことで急激に寒くなったため、一気に冬の気候へと逆戻りした感覚でした。特に前日は気温が高く、今日も薄着を着てしまい、より一層寒さを感じました。
今日は日中は暖かったのですが、明日は日中から寒い予報が出ているので、とても不安です。
防寒はしっかりとして訓練したいと思います!
3月合宿 Day2
3月合宿Day1
こんにちは。もうすぐ2年生になる赤川です。3月合宿Day1の様子をお伝えします。
今朝は猫の鳴き声で目覚めました。朝から心が癒されました。(この猫の名前は諸説あって正解がわからないです)
その後部屋に侵入して居座ったため連れ出される猫
今日は比較的条件もよく、滞空する機体が多かったです。僕も30分ほど滞空できて、良い練習になりました。
一時は全機滞空してました
無線トラブル等はありましたが、穏やかで”普段の妻沼”って感じの1日でした。
明日は某某某に会えるかもしれないということで、ファンでもなんでもないですが楽しみです。
それではおやすみなさい。
〜余談〜
最近の妻沼トレンドファッションは、ドリーコルセット!このまま機体取りに行けます。
今朝は猫の鳴き声で目覚めました。朝から心が癒されました。(この猫の名前は諸説あって正解がわからないです)
その後部屋に侵入して居座ったため連れ出される猫
今日は比較的条件もよく、滞空する機体が多かったです。僕も30分ほど滞空できて、良い練習になりました。
一時は全機滞空してました
無線トラブル等はありましたが、穏やかで”普段の妻沼”って感じの1日でした。
明日は某某某に会えるかもしれないということで、ファンでもなんでもないですが楽しみです。
それではおやすみなさい。
〜余談〜
最近の妻沼トレンドファッションは、ドリーコルセット!このまま機体取りに行けます。
3月合宿Day0
柴田です。大会も終わって1ヶ月ぶりの合宿です。
本日のタスクには複座機の機体組みが2機とJr.の組みがありました。
淺野と柴田は今回初めて複座機のメインピンを入れました!
翼端保持者の負担が大きいので、なるべく早くメインピンを入れたいものですが、結構難しいですね…

早くピンを入れろという圧が伝わってきます。ごめん。

複座機はメインピンの他に後縁ピンもあって、今回はそれも入れさせてもらえました。
魔法の言葉は上反前進。本当に入ってびっくりしました。

機体組み終了後、パロマの耐空検査フライトがありました。松澤先輩とのじゃんけんの結果、柴田はバラストがわりに後席に乗ることができました。やったあ。
初めて乗った時の気持ちを思い出して楽しいフライトでした。
また夜には3年津田先輩の1st LS めでてぇがありました!津田先輩、おめでとうございます。
妻沼ではなかなか食べられないイチゴやパイナップル、ブドウがふるまわれました!幸せ〜。

1年最後の合宿、頑張ります。
本日のタスクには複座機の機体組みが2機とJr.の組みがありました。
淺野と柴田は今回初めて複座機のメインピンを入れました!
翼端保持者の負担が大きいので、なるべく早くメインピンを入れたいものですが、結構難しいですね…

早くピンを入れろという圧が伝わってきます。ごめん。

複座機はメインピンの他に後縁ピンもあって、今回はそれも入れさせてもらえました。
魔法の言葉は上反前進。本当に入ってびっくりしました。

機体組み終了後、パロマの耐空検査フライトがありました。松澤先輩とのじゃんけんの結果、柴田はバラストがわりに後席に乗ることができました。やったあ。
初めて乗った時の気持ちを思い出して楽しいフライトでした。
また夜には3年津田先輩の1st LS めでてぇがありました!津田先輩、おめでとうございます。
妻沼ではなかなか食べられないイチゴやパイナップル、ブドウがふるまわれました!幸せ〜。

1年最後の合宿、頑張ります。
七大戦Day5
また柴田です。
今日は晴れで競技にうってつけの天気でした!
関東では雨の日と晴れの日が一日交代で続いています。春の訪れを感じますね〜
ウェザブリでは今日はコンバージェンスがRW上を通過するとのこと。ポコポコ小さな雲が列をなしていました。コンバージェンスの目印だそうな。
その雲の列がRWの東西を行ったり来たり…それに合わせてグライダーも移動して高度を稼いでいました。ちょうどRWを境界にして大気がつばぜり合いしていたんですね。面白かったです。
本日の競技では麻生選手が見事周回を達成!柳選手もあと少しで周回となるところでした。
残すところあと1日ですね。天気が危ぶまれます。
今日は晴れで競技にうってつけの天気でした!
関東では雨の日と晴れの日が一日交代で続いています。春の訪れを感じますね〜
ウェザブリでは今日はコンバージェンスがRW上を通過するとのこと。ポコポコ小さな雲が列をなしていました。コンバージェンスの目印だそうな。
その雲の列がRWの東西を行ったり来たり…それに合わせてグライダーも移動して高度を稼いでいました。ちょうどRWを境界にして大気がつばぜり合いしていたんですね。面白かったです。
本日の競技では麻生選手が見事周回を達成!柳選手もあと少しで周回となるところでした。
残すところあと1日ですね。天気が危ぶまれます。
七大戦 Day4
七大戦day3
こんにちは、1年浅野です。
昨日得点を獲得して一気に加速していきたいところでしたが、あいにくの天気で、本日はクルーフライトとなりました。
朝入りしてすぐに、京大21,JA2333を使用させていただき、1発飛ばせていただきました。
久しぶりのフライトとはじめての関宿フライトに緊張しました。パラシュートもしっかり背負いました。
ウィンチが普段とちがったので、離陸から新鮮でした。初フライトは、関宿の風景が見られて楽しかったです。
惜しくもすぐに雨が降り始めてしまい、9時前には撤収となりました。
暇を持て余した東大航空部一同は、お出かけ。イオンでお昼を食べて、帰ろう...あれっ、あれれれれ
いつのまにか先輩が夢中になっていました。
ぬいぐるみゲットに燃える一同
無事にゲットです!!
バッティングセンターも行きました。
打てると気分爽快ですね、また行きたいです。
夜はキムチ鍋をつくりました!!美味しかったです。
明日も雨予報です...
以上です。
昨日得点を獲得して一気に加速していきたいところでしたが、あいにくの天気で、本日はクルーフライトとなりました。
朝入りしてすぐに、京大21,JA2333を使用させていただき、1発飛ばせていただきました。
久しぶりのフライトとはじめての関宿フライトに緊張しました。パラシュートもしっかり背負いました。
ウィンチが普段とちがったので、離陸から新鮮でした。初フライトは、関宿の風景が見られて楽しかったです。
惜しくもすぐに雨が降り始めてしまい、9時前には撤収となりました。
暇を持て余した東大航空部一同は、お出かけ。イオンでお昼を食べて、帰ろう...あれっ、あれれれれ
いつのまにか先輩が夢中になっていました。
ぬいぐるみゲットに燃える一同
無事にゲットです!!
バッティングセンターも行きました。
打てると気分爽快ですね、また行きたいです。
夜はキムチ鍋をつくりました!!美味しかったです。
明日も雨予報です...
以上です。
七大戦Day2
柴田です。七大戦競技日2日目の様子をお送りします!
関宿滑空場、初めて行きました!
妻沼と違って、着陸帯が3つ常時使われているのには驚きました。(妻沼も昔はそうだったらしいですが)あとはなんといってもバギー!妻沼にも欲しいです。運転してみたかったなあ。
朝のミーティングの様子。3年麻生先輩によるウェザブリがありました。
昨日はあいにくのお天気でしたが、今日は打って変わって晴れ模様。横風が強くスタンバイする場面も見られましたが、絶好の競技日和でした!
13時過ぎに3年柳先輩が本日2発目の競技フライトへ。RW上空でみるみる高度を上げていきます!
写真中央やや左上にちいーさく見えるのが東大24。

そして第六旋回点までクリア!本日の競技フライトで1番の成績でした。
また、競技終了後OBの方から飲み物とお菓子の差し入れを頂きました!ありがとうございます。

関宿滑空場、初めて行きました!
妻沼と違って、着陸帯が3つ常時使われているのには驚きました。(妻沼も昔はそうだったらしいですが)あとはなんといってもバギー!妻沼にも欲しいです。運転してみたかったなあ。
朝のミーティングの様子。3年麻生先輩によるウェザブリがありました。
昨日はあいにくのお天気でしたが、今日は打って変わって晴れ模様。横風が強くスタンバイする場面も見られましたが、絶好の競技日和でした!
13時過ぎに3年柳先輩が本日2発目の競技フライトへ。RW上空でみるみる高度を上げていきます!
写真中央やや左上にちいーさく見えるのが東大24。

そして第六旋回点までクリア!本日の競技フライトで1番の成績でした。
また、競技終了後OBの方から飲み物とお菓子の差し入れを頂きました!ありがとうございます。

| ホーム |