UTSC -東大航空部ブログ-
東京大学運動会航空部のブログです 随時更新します
4月合宿Day4
4月合宿も残すところ二日間となりました。
萩原です。
先日の4月27日土曜日は東大生にとっての水曜日ということで、例外ではない僕も水曜2限の"生命科学"に出席しDNAの理解を深めて参りました。
TATAボックス、かわいいですよね、、、名前が💕
選択的スプライシングに至っては範囲攻撃出来そうな名前で、僕は好きです。
まあそんなことはどうでもよく、今合宿から初参加となる新入生達も先日は振替授業に出席し、日曜日である今日からいよいよ妻沼入りするようです。
行きのバス内でもたくさんの新入部員を目にして、僕の心臓のbpmは190になっています💓
さて、訓練についてですが、本日はとても条件に恵まれ、朝に発った先輩が夕方の撤収前に着陸するというような1日でした。新入生の中には一時間近く滞空した人もいたようです。空からの景色には慣れ始めたでしょうか…。
訓練中の写真を楽しみにしてくださった方には申し訳ないのですが、すっかり写真を撮り忘れてしまったため、午後から急いで撮りまくった部員の写真集を公開したいと思います。
(索取り中に大地を感じる2年赤川)
(索取り中にパラシュートを制する2年柴田)
(翼端を支配し胡坐する2年佐藤)
(風を聴け……2年榎木)
1日1ブログ。じゃ、また明日。
萩原です。
先日の4月27日土曜日は東大生にとっての水曜日ということで、例外ではない僕も水曜2限の"生命科学"に出席しDNAの理解を深めて参りました。
TATAボックス、かわいいですよね、、、名前が💕
選択的スプライシングに至っては範囲攻撃出来そうな名前で、僕は好きです。
まあそんなことはどうでもよく、今合宿から初参加となる新入生達も先日は振替授業に出席し、日曜日である今日からいよいよ妻沼入りするようです。
行きのバス内でもたくさんの新入部員を目にして、僕の心臓のbpmは190になっています💓
さて、訓練についてですが、本日はとても条件に恵まれ、朝に発った先輩が夕方の撤収前に着陸するというような1日でした。新入生の中には一時間近く滞空した人もいたようです。空からの景色には慣れ始めたでしょうか…。
訓練中の写真を楽しみにしてくださった方には申し訳ないのですが、すっかり写真を撮り忘れてしまったため、午後から急いで撮りまくった部員の写真集を公開したいと思います。
(索取り中に大地を感じる2年赤川)
(索取り中にパラシュートを制する2年柴田)
(翼端を支配し胡坐する2年佐藤)
(風を聴け……2年榎木)
1日1ブログ。じゃ、また明日。
4月合宿Day3
こんにちは、2年の浅野です。
せっかくの4月合宿なのに、天気がうぅ〜って感じで部員一同泣いています、そんな訓練3日目です。
今日は風に振り回されました...
終日北風予報のはずが、あぁ背風...もう少し待てば変わるかなと思いましたが、ちょっと待っても変わらずピスチェン。。
空がすごい青いな〜と思いながらジュニアと反対エンドまでお散歩しました。
さあ、やっと飛べるぞ!
あ、背風。あ、ピスチェン。
1発も飛ばせずにピスチェン返しとなりました.....風ってむずかしい...
ピスチェン返し終わると今度はしっかり北風の強風、、うぅ
そんな中、ついこの間入部してくれた1年生が入部後初フライトを決めてくれました!彼の願い通り、1年生の中で1番をもぎ取りました。彼は4月合宿なんと妻沼入り2回目!つよい、、初フライトできてよかった〜
いい感じにポーズ決めてくれてます↓
少しだけ滞空できたのかな?
土曜日なのに駒場では振替授業があるということで、感想を言う間もなく、とにかく急いで駒場(バス)に帰りました、、
その後何発か飛ばしたところで...残念ながら強風待機。そのまま撤収となりました。
以上、風を味方にできなかったday3でした!
せっかくの4月合宿なのに、天気がうぅ〜って感じで部員一同泣いています、そんな訓練3日目です。
今日は風に振り回されました...
終日北風予報のはずが、あぁ背風...もう少し待てば変わるかなと思いましたが、ちょっと待っても変わらずピスチェン。。
空がすごい青いな〜と思いながらジュニアと反対エンドまでお散歩しました。
さあ、やっと飛べるぞ!
あ、背風。あ、ピスチェン。
1発も飛ばせずにピスチェン返しとなりました.....風ってむずかしい...
ピスチェン返し終わると今度はしっかり北風の強風、、うぅ
そんな中、ついこの間入部してくれた1年生が入部後初フライトを決めてくれました!彼の願い通り、1年生の中で1番をもぎ取りました。彼は4月合宿なんと妻沼入り2回目!つよい、、初フライトできてよかった〜
いい感じにポーズ決めてくれてます↓
少しだけ滞空できたのかな?
土曜日なのに駒場では振替授業があるということで、感想を言う間もなく、とにかく急いで駒場(バス)に帰りました、、
その後何発か飛ばしたところで...残念ながら強風待機。そのまま撤収となりました。
以上、風を味方にできなかったday3でした!
4月合宿Day2
おはようございます🌞 2年の赤川です。新歓が一段落してホッとしてます。4月合宿Day2の様子をお伝えします。
この日は朝から小雨がパラつき、部屋内は今日はもう無理だろムード。1年生の中で一番乗りしたくて来ていた高山くんも、どよーんとした感じでした。
そんな空気の中、佐志田教官が学科をして下さいました。テーマは「初ソロに出るまで」で、2年生の僕にはぴったりでした。3年生の先輩方からソロに出るためのアドバイスも聞けて、とても為になりました。そこに僕を含めて2年生が3人しかいなかったことが残念です。
ここで高山くんは授業に出る為に離脱。翌日飛ぶことを誓って駒場に帰って行きました。
その後雨が止んだので出発して訓練を開始したのですが…
その後の雨予報もあったため、フェリーフライトだけ行って撤収しました。
あ、あと部員の皆さんごめんなさい。杭を叩きまくってたら折れました。
夜何かいいことがあったらしいですが、僕はパンツを取りに一時帰宅したので何だったのかは知りません。
以上、平成31年4月26日、4月合宿Day2の様子でした。この記事がアップされるのはおそらく令和になってからでしょう。さよなら平成。
この日は朝から小雨がパラつき、部屋内は今日はもう無理だろムード。1年生の中で一番乗りしたくて来ていた高山くんも、どよーんとした感じでした。
そんな空気の中、佐志田教官が学科をして下さいました。テーマは「初ソロに出るまで」で、2年生の僕にはぴったりでした。3年生の先輩方からソロに出るためのアドバイスも聞けて、とても為になりました。そこに僕を含めて2年生が3人しかいなかったことが残念です。
ここで高山くんは授業に出る為に離脱。翌日飛ぶことを誓って駒場に帰って行きました。
その後雨が止んだので出発して訓練を開始したのですが…
その後の雨予報もあったため、フェリーフライトだけ行って撤収しました。
あ、あと部員の皆さんごめんなさい。杭を叩きまくってたら折れました。
夜何かいいことがあったらしいですが、僕はパンツを取りに一時帰宅したので何だったのかは知りません。
以上、平成31年4月26日、4月合宿Day2の様子でした。この記事がアップされるのはおそらく令和になってからでしょう。さよなら平成。
4月合宿Day0
柴田です。
今回の入り日はえんむちゃんの100時間点検からスタートしました!
柴田はギアの点検、整備について教わりました。

メインギアはブレーキ機構がついているためパーツがたくさんあります。
手前に見えるのが主にブレーキの部品で、奥に見えるのがギアを機体に取り付けるための軸。
メインギア以外の整備についてもたくさん教わりました!

こちらはグリスガンでグリスを充填している様子。
操縦席内の整備が終わるとシート板、縛帯等を取り付けて、えんむちゃんを元どおりにします。
縛帯取り付け作業が難しいとは1年生の時に麻生先輩から言われていたのですが、何とか一人でできました!
その様子を松澤先輩に褒められて有頂天になった柴田でした。
今日の晩御飯は外飯に行きました!

お店の人がうどん大盛りと漬物、さらにはご飯のお代わりまでサービスしてくれました!ありがとうございます。
特にモツ煮がすごく美味しかったです。ごちそうさまでした。
明日からも頑張ります。
今回の入り日はえんむちゃんの100時間点検からスタートしました!
柴田はギアの点検、整備について教わりました。

メインギアはブレーキ機構がついているためパーツがたくさんあります。
手前に見えるのが主にブレーキの部品で、奥に見えるのがギアを機体に取り付けるための軸。
メインギア以外の整備についてもたくさん教わりました!

こちらはグリスガンでグリスを充填している様子。
操縦席内の整備が終わるとシート板、縛帯等を取り付けて、えんむちゃんを元どおりにします。
縛帯取り付け作業が難しいとは1年生の時に麻生先輩から言われていたのですが、何とか一人でできました!
その様子を松澤先輩に褒められて有頂天になった柴田でした。
今日の晩御飯は外飯に行きました!

お店の人がうどん大盛りと漬物、さらにはご飯のお代わりまでサービスしてくれました!ありがとうございます。
特にモツ煮がすごく美味しかったです。ごちそうさまでした。
明日からも頑張ります。
体験搭乗会Day2
四年の馬です。ひさしぶりのブログなので、気合いをいれて書きます。
今日は体験搭乗会二日目で、17人の新入生が来てくれました。午前中から背風ぎみの風で、11時半ごろにピスチェンを行いました。菜の花のなか歩く一年生たちがまぶしくて、もう四年生なんだなあとしみじみ感じます。
午前中の9時から11時にかけて条件が出ましたが、背風待機などであまり飛ばすことができず、昼からは雲がかぶってしまいました。

三年船田を養成する四年川上。さすがの貫禄です。
背風やピスチェンがあったものの、体験搭乗は順調にまわり、14時ごろには終了しました。私はあまり話せなかったのですが、入部を決めてくれた子もいたようです。うれしいものです。
その後は単座をたたんだあとも複座を飛ばし、17時ごろに撤収しました。いろいろあって、津田と川上と、四年の動力三人でバネットに乗り帰ることになりました。あまり書かないのですが、今合宿おもいでの一枚です。
川上がつくってくれたおみそ汁。三人でおいしくいただきました。
これから全部の合宿や大会に"最後の"がつきます。あまりそんな気持ちはしないのですが、たまに思い出していきたいです。
今日は体験搭乗会二日目で、17人の新入生が来てくれました。午前中から背風ぎみの風で、11時半ごろにピスチェンを行いました。菜の花のなか歩く一年生たちがまぶしくて、もう四年生なんだなあとしみじみ感じます。
午前中の9時から11時にかけて条件が出ましたが、背風待機などであまり飛ばすことができず、昼からは雲がかぶってしまいました。

三年船田を養成する四年川上。さすがの貫禄です。
背風やピスチェンがあったものの、体験搭乗は順調にまわり、14時ごろには終了しました。私はあまり話せなかったのですが、入部を決めてくれた子もいたようです。うれしいものです。
その後は単座をたたんだあとも複座を飛ばし、17時ごろに撤収しました。いろいろあって、津田と川上と、四年の動力三人でバネットに乗り帰ることになりました。あまり書かないのですが、今合宿おもいでの一枚です。
川上がつくってくれたおみそ汁。三人でおいしくいただきました。
これから全部の合宿や大会に"最後の"がつきます。あまりそんな気持ちはしないのですが、たまに思い出していきたいです。
体験搭乗会Day1
体験搭乗会Day1は、2年になった佐藤がお送りします!
体験搭乗会の今日はぴかぴかの1年生がたくさん妻沼に来てくれました!条件もなかなか良く、少し滞空できた1年生もいたようです。総勢16人がグライダーの搭乗体験やウィンチ見学を行いました。
最後は東大の所有する東大24の前で記念撮影。今日来てくれた1年生が次は部員としてランウェイに来てくれることを心待ちにしています!
話は変わって、1年生の来訪によりいつもに増して活気があった妻沼でおめでたいことが起こりました!
3年松澤先輩によるセカンドソロです!!
部員みんなで心待ちにしていた日がやってきました!
今日は妻沼にいなかった4年の津田先輩まゆい先輩も大喜び!
(荒ぶる女子ライン)
夜はとっても豪華な"めでてえ"が…!!
ごちそうさまでした!!
佐藤もソロを夢見て頑張らねばと思いました!
それではまた!
体験搭乗会の今日はぴかぴかの1年生がたくさん妻沼に来てくれました!条件もなかなか良く、少し滞空できた1年生もいたようです。総勢16人がグライダーの搭乗体験やウィンチ見学を行いました。
最後は東大の所有する東大24の前で記念撮影。今日来てくれた1年生が次は部員としてランウェイに来てくれることを心待ちにしています!
話は変わって、1年生の来訪によりいつもに増して活気があった妻沼でおめでたいことが起こりました!
3年松澤先輩によるセカンドソロです!!
部員みんなで心待ちにしていた日がやってきました!
今日は妻沼にいなかった4年の津田先輩まゆい先輩も大喜び!
(荒ぶる女子ライン)
夜はとっても豪華な"めでてえ"が…!!
ごちそうさまでした!!
佐藤もソロを夢見て頑張らねばと思いました!
それではまた!
体験搭乗会Day0
2年になった柴田です。
朝はLSの陸送からスタートしました。サーオリの時に正門前で展示していた機体です。
妻沼に戻ってまた空へ飛び立ちます。
ちなみにサーオリの時の様子。桜に真っ白な機体が映えて綺麗でしたね〜。

モデルは2年駒将田所です。キマってますね。
妻沼に到着すると、まずはトレーラーを置きに第二へ。誰かさんが怖がってる菜の花がいっぱい咲いてました。千代田の方を見ると野焼きなのか黒い煙がもくもくと上がっていました。途中から煙が上がらなくなり横に広がってました。逆転層がはっきりと見えます。(写真撮るの忘れてました…)今日はあまり条件は良くなさそうです。
明日からは体験搭乗会です。新入生の皆さん、お待ちしています!
朝はLSの陸送からスタートしました。サーオリの時に正門前で展示していた機体です。
妻沼に戻ってまた空へ飛び立ちます。
ちなみにサーオリの時の様子。桜に真っ白な機体が映えて綺麗でしたね〜。

モデルは2年駒将田所です。キマってますね。
妻沼に到着すると、まずはトレーラーを置きに第二へ。誰かさんが怖がってる菜の花がいっぱい咲いてました。千代田の方を見ると野焼きなのか黒い煙がもくもくと上がっていました。途中から煙が上がらなくなり横に広がってました。逆転層がはっきりと見えます。(写真撮るの忘れてました…)今日はあまり条件は良くなさそうです。
明日からは体験搭乗会です。新入生の皆さん、お待ちしています!
| ホーム |